町報たら 令和7年9月号

発行号の内容
-
健康
特定健診・がん検診受け忘れていませんか? 次のとおり、特定健診・がん検診を行います。皆さまぜひ、ご来場ください。 ●集団健診 期日:10月3日(金)、4日(土) 受付時間:8時45分~11時(子宮がん検診のみ10時15分~) 場所:しおさい館 対象年齢:40~74歳以下(令和8年3月31日時点) ※乳がん検診・子宮がん検診のみ85歳以下 ※乳がん検診は、先着55名 ●個別健診 受診期間:令和8年2月28日(土)まで 場所:〔特定健診・一部...
-
健康
医療用ウィッグ・乳房補正具購入費助成事業について 太良町では、がん治療によって医療用ウィッグや乳房補正具が必要となった方々に対して、購入費の一部を助成しています。 医療用ウィッグ、乳房補正具、それぞれに対して、購入額(税込)の合計2分の1の額で、1人当たり1年度につき上限2万円です。 なお、購入した日の翌日から1年以内に、必要書類を持参し、役場健康増進課へ申請してください。申請に必要な書類はホームページからダウンロード可能です。 ご不明な点は、健...
-
健康
9/24~9/30は結核・呼吸器感染症予防週間です! 9月24~30日は「結核・呼吸器感染症予防週間」となっています。 結核は、呼吸器感染症のひとつで、結核菌によって主に肺に炎症が起きる病気です。昔のものと思われがちですが、日本では今でも1年間に1万人以上が結核を発症しています。最初は風邪に似た症状で始まりますが、咳・微熱・身体のだるさが2週間以上続いている場合は、早めに医療機関を受診しましょう。 また、体重が減ってきた、なんとなく食欲がない、寝汗を...
-
イベント
2025がん征圧県民のつどい 9月はがん征圧月間です。がんの予防に関する正しい知識や診断治療等のがんに関する情報を皆さまにお伝えするため、毎年「がん征圧県民のつどい」を開催しています。 今年は、歌手の木山裕策さんの講演とミニコンサートのほか、見てわかるがんコーナーを設け、がんや検診についての理解を深めていただけるよう企画いたしました。 入場は無料ですが、事前に申し込みが必要です。詳しくは、佐賀県健康づくり財団総務企画課までお問...
-
健康
精神保健福祉相談のお知らせ 太良町では、毎月、精神保健福祉相談を行っています。気分が落ち込む、眠れない、不安が強い、引きこもりなどで悩まれている方や、家族の方、一人で抱え込まずに話してみませんか。精神科医が相談に応じます。 期日: 9月29日(月)15時 10月6日(月)15時 会場:しおさい館 料金:無料 申込期限:前週金曜日の正午〔完全予約制〕 その他、以下の相談窓口もご利用頂けます。365日24時間対応 #いのちSOS...
-
健康
400ミリリットル献血にご協力ください 患者さまの尊い命をつなぐ献血に、皆さまのあたたかいご協力をお願いします。 期日:9月12日(金) 時間:9時30分~11時30分、13時~15時30分 会場:太良町役場 ・献血の基準 ※65~69歳までの方は、60~64歳までに献血の経験がある方に限ります。 ●次の項目のいずれかに該当する場合は、献血をすることができません。 ・海外から帰国(入国)して4週間以内の方 ・3日以内に出血を伴う歯科治療...
-
くらし
再耕庵タクシー太良BASEからのお知らせ 燃料価格の高騰やドライバー確保のため、8月1日から迎車料金200円、時間指定予約料金300円(予約迎車の場合は500円)をいただいております。ご理解の程、よろしくお願いします。 ※繁忙時間帯および稼働台数が1台の時間帯など、予約をお受けできない時間帯もありますので、ご了承をお願いします。 問い合わせ先: 有限会社 再耕庵タクシー【電話】62-2171 再耕庵タクシー太良BASE【電話】67-234...
-
くらし
後期高齢者医療制度加入者の皆さまへ ●医療費の窓口負担が2割の方への配慮措置が終了します。 高齢者増加に伴い医療費増大が見込まれた令和4年度以降、現役世代の負担を抑えるために窓口負担割合の見直しが行われ、窓口負担が2割となる方について、外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う1か月の負担増額を3,000円までに抑える配慮措置がありました。令和4年10月1日から導入されたこの配慮措置は、9月30日で終了します。 詳しくは佐賀県後期高齢者...
-
イベント
認知症啓発イベントを開催します 日本では、9月を「認知症月間・世界アルツハイマー月間」、9月21日を「認知症の日・世界アルツハイマーデー」と定め、地域住民のみなさんに広く認知症についての関心と理解を深めるため、各地でさまざまな啓発活動が行われています。 認知症のことを多くの町民に知っていただき、認知症の方を排除しない太良町を目指して、9月1日から9月30日までの1か月間、認知症啓発イベントを開催します。 近所の方を誘い合わせのう...
-
くらし
自賠責保険・自賠責共済のご案内 自賠責保険・共済は、万一の交通事故の際の基本的な対人賠償を目的として、すべてのクルマ・バイク1台ごとに法律で加入が義務づけられています。また、フォークリフトなどの小型特殊自動車(農耕作業用を除く)についても、公道を一度でも走行する場合は、自賠責保険・共済への加入が必要です。 ※電動キックボードを運転する際も自賠責保険・共済への加入が必要です。 一人ひとりが、より一層自賠責制度の役割や重要性、保険金...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 ●受け取りには請求書の提出が必要です。 ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。原則、お手続きいただいた翌月分から支給となりますので、速やかな請求手続きをお願いします。 ●対象となる方 ○老齢基礎年金を受給している方 以下の要件を...
-
くらし
敬老祝金について 9月中に敬老祝金お買物券を支給します。 お買物券は届いた日からお使いになれます。 ●対象者および支給額 ●敬老祝金とは 令和元年度から始まった制度で、町内に居住する高齢者に対し、その長寿を祝福するために支給するものです。対象者へ支給額分のお買い物券をお届けします。 ●令和7年度の対象者 令和7年9月1日現在で太良町に住民票がある方のうち、令和7年4月から令和8年3月に上記年齢に該当し、かつ1年以上...
-
くらし
ご存じですか?国民健康保険税の「年金天引き」制度 次の項目のすべてに該当する世帯主の方は、国民健康保険税が自動的に年金天引き(特別徴収)となります。手続きは必要ありません。 ・世帯主が国民健康保険の被保険者であること ・世帯内の国民健康保険の被保険者全員が65歳以上75歳未満であること ・世帯主の年金給付額が年額18万円以上であり、国民健康保険税と介護保険料の合算額が、年金給付額の2分の1を超えないこと ・介護保険料が年金から天引きされていること...
-
子育て
こどもを笑顔に~こどもの居場所づくり~ 地域のこどもたちに無料で食事や居場所を提供する場です。こどもたちが気兼ねなく、食事やおしゃべりなど楽しい時間を過ごします。太良町内で活動する団体を3か所紹介します。 ●ひまわり食堂 鹿島市浜駅前と太良町大浦公民館の2か所で開催中!元板前が作るカレーはこどもたちにも大人気です!お世話になった太良町のためにという想いで活動されているひまわり食堂に、こどもはもちろん地域の大人もどうぞお越しください。 日...
-
くらし
『結婚祝金』・『誕生祝金』について 太良町では、居住される方々の「結婚」とおこさまの「誕生」を祝福するとともに、結婚し、こどもを生み育てやすい環境づくりのため『祝い金』を交付しています。 ●結婚祝金 交付要件: ・夫婦とも50歳以下(婚姻届受理日現在) ・夫婦とも太良町に住所があり、引き続き太良町に定住する意思がある ・申請者の属する世帯員全員が町税等の滞納がないこと 交付金額:夫婦1組につき、20万円 祝金の加算:町内で50名以上...
-
子育て
令和8年度太良町育英学生を募集します ■育英資金の種別 (1)育英奨学資金(貸付) 向学心に富み有能な素質を有する人で、経済的理由により就学困難な人に、学資金の一部を無利子で貸し付ける事業になります。ただし、他の奨学資金をもらっている人は除きます。 〔貸付額(年額)〕 ・高校等 24万円以内 ・大学等 48万円以内 〔入学時加算金〕 ・高校等 10万円以内 ・大学等 20万円以内 (貸付は年4回に分けて行います。) (2)後継者育英資...
-
くらし
九州初!モーダルミックス社会実験 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
令和7年10月から太良町コミュニティバスが変わります 主な変更点は次のとおりです。 ●大浦地区と多良地区を結ぶ路線を増便します! ・これまで、1日1往復の運行となっていた、大浦地区⇔多良地区を結ぶ3路線(広谷・多良線、道越・多良線、今里・多良線)を1日2往復に増便します。これに伴い、大浦地区内で運行してきた3路線(広谷線、道越巡回線、今里線)については、大浦地区⇔多良地区を結ぶ路線に統合(廃止)されます。 ●「市街地巡回線」の運行を開始します! ・「...
-
くらし
消防署からのお知らせ ●9月9日(火)は「救急の日」 9月7日(日)~13日(土)「救急医療週間」 「救急の日」および「救急医療週間」は、救急医療および救急業務に対して、地域住民の正しい理解と認識を深めることを目的に、全国一斉に普及活動が行われます。 ●献血のご案内 日時:9月9日(火)9時00分~13時00分 場所:鹿島消防署 駐車場 献血基準:400ml献血(男女とも体重50kg以上の方) 対象年齢: 男性は17歳...
-
くらし
秋の交通安全県民運動(全国一斉) 守ろう交通ルール 高めよう交通マナー 運動期間:9月21日(日)から9月30日(火)の10日間 交通事故死ゼロを目指す日「9月30日(火)」 ●佐賀県重点 やめよう!佐賀のよかろうもん運転 ・車間詰めてもよかろうもん ・合図出さんでもよかろうもん ・スマホ使ってもよかろうもん ・信号守らんでもよかろうもん 問合せ:太良町交通対策協議会 【電話】67-0129