くらし くらしの情報ーお知らせー

■奨学金の返還について
あなたの返還金は、後輩の新たな奨学金となる重要なものです。奨学金を借りていた方は、約束どおりの返還をお願いします。現時点で返還が滞っている方は、放置されずにご相談ください。住所等の変更や、返還が困難となりそうな場合などは、速やかにご連絡ください。
なお、自身の奨学金や連帯保証人となっている奨学金の返還状況等についてお知りになりたい場合もお問い合わせください。

▽寄附金をお寄せください!
長崎県育英会および新上五島町では、寄附金を受け付けています。皆さまからのご寄附は、奨学資金として活用させていただき、奨学金事業の充実を図ります。温かいご支援をよろしくお願いします。(長崎県育英会・新上五島町への寄附金には、税制上の優遇措置が受けられます。)

問い合わせ:
公益財団法人長崎県育英会【電話】095-895-7530
学校教育課総務班【電話】54-1981

■精神保健福祉相談
▽精神科医師による相談
★予約制(10日前までに保健所へお電話ください)
★相談無料・秘密厳守(ご家族のみでの相談も受け付けます)
相談日:令和7年11月12日(水)
時間:午後1時30分~午後4時
場所:小値賀町健康管理センター(新上五島町内の方はオンラインで実施)
対象:町内にお住まいで原則として主治医のいない方
※保健所職員(保健師・社会福祉職等)による電話・来所での相談も随時(平日午前9時~午後5時30分)受け付けています。

▽こんなときはお気軽にご相談ください
・眠れない、不安でイライラする、ゆううつだ、何もやる気が起きない
・精神科の病気ではないか?と心配がある
・家族の心の健康について悩んでいる(不登校・引きこもり・アルコール、ギャンブルなど)
・精神科にかかりたいがどうしたらよいか分からない
・精神障害者の社会復帰について知りたい

問い合わせ:上五島保健所企画保健課
【電話】42-1121

■WEB定期法律相談会(予約制)
弁護士による法律相談会(オンライン)を次の日程で開設しますのでご利用下さい。
※相談には必ず予約が必要です。
とき:令和7年11月12日(水)午後1時~午後4時40分
(1)午後1時~
(2)午後2時~
(3)午後3時~
(4)午後4時~
※相談は各回、40分程度
ところ:役場本庁2階会議室
相談料:無料
※相談者の資力によっては、有料となる場合があります。
申し込み先:五島ひだまり法律事務所
【電話】0959-75-0825

■女性に関する人権相談
平日午前8時30分から午後5時15分まで
・令和7年10月1日から「女性の人権ホットライン」は、「みんなの人権110番」に統合されました。
・みんなの人権110番の電話番号【電話】0570-003-110を入力後、自動音声ガイダンスに従い、1番を入力すると女性の人権問題に関する相談が可能です。
・ひとりで悩まず、みんなの人権110番のダイヤル1番まで、遠慮なくご相談ください。
※相談内容や個人情報などの秘密は厳守します。

問い合わせ:みんなの人権110番
【電話】0570-003-110