長崎県
新着広報記事
-
くらし
【地域特集】kon-ne 諫早 ◆「お互いさま」の精神で助け合いたい 諫早市飯盛町 地域共生助け合い隊 会長 藤本八重子(ふじもとやえこ)さん 諫早市の南西部に位置する飯盛町。地域で人口減少や高齢化が進む中、同町の「地域共生助け合い隊」は、高齢者の困り事を住民同士が協力して解決する活動に取り組んでいます。会長の藤本八重子さんが大切にしているのは「お互いさま」の精神です。 地域共生助け合い隊の結成は2018年。きっかけは藤本さんが...
-
くらし
【県政特集(1)】長崎県の財政状況~令和6年度決算~ 県では、県民の皆さんが納めた税金がどのように使われているかをお知らせするため、予算や決算の状況を毎年公表しています。今回は、令和6年度の決算や県の財政状況の概要をご紹介します。 ■令和6年度決算(一般会計) ▽収入 ▽支出 収入と支出の差額165億円のうち154億円は令和7年度に繰り越すため、11億円の黒字となりました。 ▽昨年度と比べると… 収入:97億円(1.2%)の減少 ・新型コロナウイルス...
-
くらし
【県政特集(2)】選ばれる「新しい長崎県」の実現に向けて~ながさきブランディングの推進~ 長崎県は古くから海外と交流を続けてきた歴史があり、その結果育まれた文化や食、豊富な自然、そしてそれを紡いできた人の温かさなど、数えきれないほどの魅力があります。 それらは県民の皆さまにとって当たり前のことかもしれませんが、先を見通すことが難しい今のような時代こそ、他にはない長崎県の魅力や強みに着目し、もっと自慢し、もっと良くしていくことが大切です。 県民の皆さまに長崎県の魅力を再認識していただき、...
-
しごと
つたエールけん ◆株式会社 美泉(びせん)(諫早市) 代表取締役 井上 孝輔(いのうえ こうすけ)さん ◇フラットシーマーの縫製技術を生かし人にも動物にも喜ばれる製品を作り続けたい 平面縫製ができる特殊なミシン「フラットシーマー」を使った水着関連商品をはじめ、ベビー服やドッグウェアも手がける縫製会社「美泉」。ミシンの整備のみならず、分解や修理も行っており、さらにはパーツも自社で作成。顧客の要望に応える商品を作り続...
-
くらし
すすめるけん ■みんなで「共家事(ともかじ)・共育(ともそだ)て」を始めてみませんか? 県では、誰もが個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するため、世代や性別を問わず、みんなで家事や子育てをシェアする「共家事・共育て」を促進しています。 ◆「共家事」「共育て」とは? ・現状・課題 働く女性が年々増え、共働き世帯が増加している一方で、家事や子育ては依然として女性に偏りがちな現状があります。 家庭内で納得のいく役...
広報紙バックナンバー
-
つたえる県ながさき 第115号(令和7年11月号)
-
つたえる県ながさき 第114号(令和7年10月号)
-
つたえる県ながさき 第113号(令和7年9月号)
-
つたえる県ながさき 第112号(令和7年8月号)
-
つたえる県ながさき 第111号(令和7年7月号)
-
つたえる県ながさき 第110号(令和7年6月号)
-
つたえる県ながさき 第109号(令和7年5月号)
-
つたえる県ながさき 第108号(令和7年4月号)
-
つたえる県ながさき 第107号(令和7年3月号)
-
つたえる県ながさき 第106号(令和7年2月号)
-
つたえる県ながさき 第105号(令和7年1月号)
-
つたえる県ながさき 第104号(令和6年12月号)
自治体データ
- HP
- 長崎県ホームページ
- 住所
- 長崎市尾上町3-1
- 電話
- 095-824-1111
- 首長
- 大石 賢吾
