長崎県

新着広報記事
-
くらし
【地域特集】kon-ne 西海 ◆大人が楽しむ姿見せ 子どもたちに伝える 雪浦ウィーク実行委員会 会長 久保桂奈(くぼけいな)さん 西海市大瀬戸町雪浦地区で5月に開かれる町歩きイベント「雪浦ウィーク」。父親が仲間と共に始めたその姿を見て育ち、そばで支え、まちづくりのバトンを引き継いだ女性がいます。 雪浦ウィークは、どこか懐かしい町並みが残る同地区の飲食店や工房、民家などを舞台に住民との交流が楽しめ、多くの行楽客でにぎわいます。1...
-
子育て
【県政特集】結婚の希望がかない、安心してこどもを生み育てられる長崎県に(1) こどもが夢と希望を持ち成長できる環境をつくり、安心してこどもを生み育てることができる社会を実現するため、県では、結婚、妊娠・出産、子育てについて、県民の皆さんの希望がかなえられるよう切れ目のない支援を行っています。 ■結婚を希望する方への支援 ◆長崎県婚活サポートセンター「あいたか」 県庁2階に設置している「あいたか」では、結婚を希望する20歳以上の方のすてきな出会いを応援するため、ご本人やご家族...
-
子育て
【県政特集】結婚の希望がかない、安心してこどもを生み育てられる長崎県に(2) ■こどもが主役、みんなで育てよう! 県では、社会全体で子育てを応援する気運をより一層高め、こどもの意見や声を大切にして、こどもに関する取り組みを社会の真ん中に据える「こどもまんなか社会」を実現するため、さまざまな取り組みを行っています。 ◆こどもたちの意見を取り入れる取り組み こどもへのアンケートや高校生などとの意見交換会を通して、こどもたちの意見や声を聴く機会を設けています。今後も、こどもの意見...
-
しごと
つたエールけん ◆株式会社 大島造船所(西海市) 専務取締役 生産本部長 大島・香焼工場長 鉄構事業部長 椎葉 邦男(しいば くにお)さん ◇地域と共に発展し、環境対応船の建造など新しい技術にチャレンジ 「明るい大島、強い大島、面白い大島」をモットーに創業以来、地域と共に歩み続ける大島造船所。環境に配慮したウインドチャレンジャー(硬翼帆式風力推進装置)搭載船など、新しい技術に挑戦しながら、誰もが働きやすい職場づく...
-
くらし
すすめるけん ■人を呼び込み、住み続けられる「しま」へ 県内の離島地域は、本土地域以上に人口減少が進んでいます。県では、平成29年4月に施行された「有人国境離島法」に基づく国の交付金を活用しながら、「しま」の活性化に取り組んでいます。 ◆有人国境離島法とは 有人国境離島法とは、有人国境離島地域が有する日本の領海、排他的経済水域の保全などに関する活動拠点としての機能を維持するための法律です。有人国境離島地域のうち...
広報紙バックナンバー
-
つたえる県ながさき 第114号(令和7年10月号)
-
つたえる県ながさき 第113号(令和7年9月号)
-
つたえる県ながさき 第112号(令和7年8月号)
-
つたえる県ながさき 第111号(令和7年7月号)
-
つたえる県ながさき 第110号(令和7年6月号)
-
つたえる県ながさき 第109号(令和7年5月号)
-
つたえる県ながさき 第108号(令和7年4月号)
-
つたえる県ながさき 第107号(令和7年3月号)
-
つたえる県ながさき 第106号(令和7年2月号)
-
つたえる県ながさき 第105号(令和7年1月号)
-
つたえる県ながさき 第104号(令和6年12月号)
-
つたえる県ながさき 第103号(令和6年11月号)
-
つたえる県ながさき 第102号(令和6年10月号)
自治体データ
- HP
- 長崎県ホームページ
- 住所
- 長崎市尾上町3-1
- 電話
- 095-824-1111
- 首長
- 大石 賢吾