- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県人吉市
- 広報紙名 : 広報ひとよし 2025年9月号 No.1193
■人吉市戦没者追悼式
先の大戦で亡くなられた戦没者を追悼し、恒久の平和を祈念するため、戦没者追悼式を開催します。
期日:10月4日(土)
時間:午前10~11時
場所:カルチャーパレス小ホール
問合せ:市福祉課福祉政策係
■9月は動物愛護月間です
毎年9月は動物愛護月間です。人と動物が共に幸せに生きていける社会の実現には、飼い主のモラルとマナーが必要です。次のマナーを守りましょう。
・最後まで責任をもって飼う(動物の遺棄は犯罪です)
・ふん尿などで近隣の環境を悪化させない
・不妊去勢手術などを実施し、むやみに繁殖させない
・盗難や迷子を防ぐため、鑑札票や迷子札、マイクロチップなどを付け、所有者を明らかにする
問合せ:市環境課環境衛生係
■人吉市教育委員会定例会を傍聴できます
定例会を開催します。希望する人は傍聴できます。
期日:9月26日(金)
時間:午前9時30分~
場所:市役所4階委員会室1
問合せ:市学校教育課総務係
■早めのライト点灯で命を守ろう
毎年、秋から交通事故死者数が多くなる傾向があります。交通事故防止を目的に、今年も「秋の交通安全運動」が実施されます。暗くなるのが早くなりますので、車や自転車のライトは早めの点灯を心掛けましょう。
期間:9月21日(日)~30日(火)の10日間
「交通事故死ゼロを目指す日…9月30日(火)」
運動の重点:
(1)歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進
(2)ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用推進
問合せ:市地域コミュニティ課自治支援係
■自転車保険の加入はお済みですか?
令和3年10月から自転車損害賠償保険などへの加入が義務化されています。自転車を使う場合は、自分に合った保険を選び加入しましょう。
問合せ:県くらしの安全推進課
【電話】096-333-2293
■全国都市交通特性調査にご協力ください
全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、国土交通省では全国70市と協力して、人の動きに関する交通実態調査を実施します。無作為に抽出した家庭に10月上旬から調査票を郵送しますので、ご協力をお願いします。
問合せ:国土交通省九州地方整備局企画部広域計画課
【電話】0120-306-678
■「おでかけ九ちゃん」へ遊びに来ませんか?
九ちゃんクラブ「ふれあい広場」を出張開催します。
期日:9月22日(月)
時間:午前10時30分~正午
場所:下漆田町公民館
テーマ:秋のはじまり・散歩
対象:おおむね3歳未満の乳幼児とその保護者
定員:8組程度(先着順)
申込期限:9月19日(金)
申込・問合せ:ほっとステーション九ちゃんクラブ
【電話】32-9566
■うぉ〜むはあと10月の案内
さざなみ☆うぉ〜むはあとは、子育て中の親子が気軽に集って交流する場です。
時間:午前10時~
場所:さざなみ保育園
1日(水) 年齢別活動(0歳児)
8日(水) 年齢別活動(1・2歳児)
15日(水) 子育て講座「運動あそび」、場所…西瀬コミセン
17日(金) 給食体験(午前10時30分~)
31日(金) ふれあいサロン
※サークル活動、自由利用、保育相談はいつでも受け付けています。
開所時間:平日午前9時~午後5時
利用料:無料(材料代などを除く)
申込・問合せ:
さざなみ☆うぉ〜むはあと【電話】22-7177)
さざなみ保育園【電話】22-5519
