広報ひとよし 2025年9月号 No.1193
発行号の内容
-
くらし
9月の納税 ・固定資産税(第3期) ・国民健康保険税(第3期) ・介護保険料(第3期) ・後期高齢者医療保険料(第3期) 納期限:9月30日(火) 便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:市税務課収納係 【電話】内線1055
-
くらし
祝日のごみ収集 9月15日は月曜が収集日の地区だけ収集します。 クリーンプラザへの持ち込みはできません。 ■ごみ分別アプリ ※本紙掲載の二次元コードからご確認ください。 問合せ:市環境課廃棄物対策係 【電話】内線2072
-
文化
お人よしー人吉で輝いている人ー ■岡 正文さん(下原田町) おか まさふみ 1956年7月生まれ。趣味は子どもの頃から続けている鳩レース。愛鳩家(あいきゅうか)たちが飼育している鳩を、同じ場所から同時に放し、誰の鳩が一番早く帰ってくるかを競う。これまでに千キロメートルの距離を帰還させた経験も。現在は、約150羽の鳩を飼育している。 ◇九州でただ一人伝統的なのこぎりづくりを引き継ぐのこぎり鍛冶師 カンカンッ」。鋼板を鉄のつちでたた...
-
くらし
5年に一度、全員参加の統計調査 国勢調査2025 調査期日:10/1(水) ■調査の概要 日本に住む全ての人と世帯が対象 5年に一度の最も重要な統計調査です 生活環境の改善や防災計画の立案など、私たちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。 ■調査の目的 国勢調査は、国内の人と世帯の実態を把握し、各種行政施策やそのほかの基礎資料を得ることを目的としています。 第1回調査は1920(大正9)年に行われ、今回の調査は22回目...
-
くらし
【特集】いつまでも笑顔で暮らすために~認知症との付き合い方~(1) ■認知症を知る 認知症とはどんな病気なのか、その症状や似ている病気などについて、解説します ◇日本人の人に人が認知機能に関る症状がある 認知症は高齢者だけでなく若年性の認知症もあり、ひとごとではありません。放置した結果、病気が進行したケースが多く発生しています。「おやっ?」と思ったときに自分自身、周囲が気付いてあげることが重要です。 ■市の高齢化率(7月末時点) 約39% 65歳以上の人口:11,...
-
くらし
【特集】いつまでも笑顔で暮らすために~認知症との付き合い方~(2) ■認知症を予防する 市で行っている認知症予防活動を紹介。また、耳の聞こえと認知症との関係性について専門家に話を聞きました。 早期発見・治療が大切!聞こえることが認知症予防に 豊永耳鼻咽喉科医院長 友永 和宏(ともなが かずひろ)先生 ◇ヒアリングフレイル(※)が認知症につながる ヒアリングフレイルとは、耳の聞こえが悪くなることです。これは若い人から高齢の人までさまざまな原因で起こります。 この耳の...
-
くらし
【復旧復興情報】始まっています!まちづくり社会実験「HITONOWA ACTION」 ■始まっています!まちづくり社会実験「HITONOWA(ヒトノワ)ACTION(アクション)」市では、令和2年7月豪雨で被害が大きかった「まちなか」の将来像とプロジェクトを示した「人吉市まちなかグランドデザイン推進方針」を令和6年3月に策定。この方針を実現するための具体的なアイデア集「人吉市まちなかグランドデザイン推進アクションプラン」を令和7年3月に取りまとめました。 ◇HITONOWA ACT...
-
くらし
話題をおって ■車と鉄道の夢の共演 ・SL人吉×トヨタ86撮影会 「ハチロク」の愛称で親しまれるSL人吉とトヨタのスポーツカー「86」のコラボ企画「みんなでTOURING(ツーリング)」が8月3日に開催され、参加者は鉄道と車のコラボを楽しみました。 ユナイテッドトヨタ熊本が企画したもので、漫画『頭文字(イニシャル)D』の主人公が乗るAE86など15台が集結。参加者は、熊本市内からドライブを経て人吉に到着した後、...
-
スポーツ
第23回 ひとよし温泉マラソン ■ハーフマラソンの部 参加料:6,000円 定員:1,700人 ■10kmの部 参加料: 一般…3,500円(定員:500人) 高校生…2,500円(定員:50人) ■3kmの部 参加料: 一般…3,000円(定員:250人) 中高生…2,000円(定員:100人) ■2kmの部 参加料: ファミリー(小学生以上2人)…4,000円/1人追加につき+2,000円(定員…150組) 小学4~6年生…...
-
くらし
人吉市総合防災訓練+各家庭でシェイクアウト訓練に参加しましょう 期日:9月28日(日) 時間:午前8時30分~正午(予定) 場所:人吉第二中 対象校区:中原校区 ※シェイクアウト訓練は全市民 中原校区を対象に、人吉盆地南縁断層付近を震源とする大規模地震を想定した住民参加型の総合防災訓練を行います。 当日は、防災行政無線放送や防災ラジオを使って災害の状況を訓練放送します。対象町内の皆さんは、第二中に避難してください。今回の訓練では、指定避難所の中原小が一部損壊し...
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(1) ■10月1日から市指定ごみ袋の値段が上がります 原材料費などの高騰で、10月1日(水)から市指定ごみ袋の値段が上がります。ご理解とご協力をお願いします。 燃えるごみ袋(大)・燃えないごみ袋(大):210円→290円 資源ごみ袋(大):126円→170円 ※中・小サイズのごみ袋の値段も上がります。詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:市環境課廃棄物対策係 ■年金受給者の扶養親族等申告書が届...
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ(2) ■人吉市戦没者追悼式 先の大戦で亡くなられた戦没者を追悼し、恒久の平和を祈念するため、戦没者追悼式を開催します。 期日:10月4日(土) 時間:午前10~11時 場所:カルチャーパレス小ホール 問合せ:市福祉課福祉政策係 ■9月は動物愛護月間です 毎年9月は動物愛護月間です。人と動物が共に幸せに生きていける社会の実現には、飼い主のモラルとマナーが必要です。次のマナーを守りましょう。 ・最後まで責任...
-
くらし
代表的な手続きをまとめた「手続きチェックシート」を活用してください 引越しの届出(転入・転居・転出)や戸籍の届出(出生・結婚・離婚・死亡)には、世帯の状況に応じてさまざまな手続きが必要となります。 各届出で必要な手続きや持ち物などをまとめて確認できる「手続きチェックシート」を作成しました。ぜひ活用してください。 ※代表的な手続きをまとめているため、世帯の状況によっては、掲載したもの以外の手続きが必要になる場合があります。窓口でご確認ください。 配布場所:市市民課(...
-
くらし
調整給付金(不足額給付分)を支給します ■不足額給付1 支給対象:令和6年分所得税と定額減税の実績額などを基に、本来給付すべき所要額と当初調整給付額との間で差額が生じた人 ※令和6年度に実施した当初調整給付は、令和5年所得などを基にした令和6年分推計所得税額を用いて算定しているため、差額が生じる場合があります。 支給額:差額分(1万円単位で切上げ) [本来給付すべき所要額(令和7年度)]-[当初調整給付額(令和6年度)]= 不足額給付(...
-
くらし
【情報ひろば】募集 ■湧水町アートフェスティバル展示作品募集 地域の交流や振興を図ることを目的として、人吉市・えびの市・伊佐市・湧水町の4市町で組織する九州南部「川と森」の県際交流推進会議では、「アート」でつながる場として、4市町の芸術に関心のある人や創作活動をしている人たちのつながりを目的としたアートフェスティバルを開催します。 11月1日(土)~3日(月)に鹿児島県湧水町で開催される「湧水町高原フェスタ」のアート...
-
講座
【情報ひろば】講座 ■「ファミリー講座」で子育て力アップ! 子育て中の家族のための講座です。気軽にご参加ください。 テーマ:子どもの身体能力を上げる!親子体操 講師:中濵幸浩(ゆきひろ)さん 対象者:0~3歳の乳幼児を持つ家族 期日:9月28日(日) 時間:午前10時~正午 場所:中原コミセン 定員:8組程度(先着順) 申込・問合せ:ほっとステーション九ちゃんクラブ 【電話】32-9566 ■困難を抱える子ども・若者...
-
健康
パワーアップ教室のご案内 健康づくり・フレイル(※)予防を目的とした「パワーアップ教室」。運動・栄養・歯科・認知機能の4つについて専門の先生から学ぶことができます。早いうちから健康づくりに取り組むことで、いつまでも自分のやりたいことができる生活を続けられます。皆さんの参加をお待ちしています! (※)フレイルとは……加齢に伴って心身の活力が低下した状態のこと 期日:10月16日(木)~12月4日(木)毎週木曜(全8回) 時間...
-
イベント
【情報ひろば】催し ■第70回人吉花火大会 荒天のため延期した人吉花火大会を開催します。 期日:9月27日(土) 時間:午後7時30分~8時30分 観覧場所:ふるさと歴史の広場 当日の交通規制: ・大橋…午後6時30分~9時30分 全面通行止め ・水の手橋・大手橋…午後6時30分~9時30分 車両通行止め 問合せ: 人吉商工会議所【電話】22-3101 市商工観光課観光物産係 ■相良三十三観音めぐり秋の開帳 人吉・球...
-
くらし
【情報ひろば】相談 ■障(しょう)がいを理由(りゆう)とした差別(さべつ)の相談窓口(そうだんまどぐち) 県は、「障がいのある人もない人も共に生きる熊本づくり条例」に基づく相談体制を整備しています。差別と感じたら遠慮なくご相談ください。 ◇不当(ふとう)な差別的(さべつてき)取(と)り扱(あつか)い 障がいを理由に、正当な理由なくサービス提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりすること。 例:障がいがあることを伝...
-
くらし
熊本県警察 人吉警察署ホームページ ミニ広報紙などを掲載しています。 防犯・交通安全などにご活用ください。 問合せ:人吉警察署地域課 【電話】24-4110
- 1/2
- 1
- 2
