- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県山鹿市
- 広報紙名 : 広報やまが 令和7年8月号
■山鹿灯籠民芸館建築100周年を迎えて
この度、山鹿灯籠民芸館は地域の伝統と文化を象徴する建物として長い歴史を紡ぎ、地元の人たちや訪れる観光客に愛され続けて建築100周年という節目を迎えることとなりました。この機会に、山鹿灯籠民芸館の歴史やその役割について、皆さまに改めて紹介します。
■山鹿灯籠民芸館の歴史
1925(大正14)年 安田銀行山鹿支店として建築
1932(昭和7)年 肥後銀行山鹿支店としてオープン(~1973年)
1987(昭和62)年 山鹿灯籠民芸館としてオープン
2002(平成14)年 国の登録有形文化財に登録
2025(令和7)年 建築100周年
■山鹿灯籠民芸館の概要
山鹿灯籠民芸館は、2階建て延べ330平方メートルのフロアに、宮造り、城造り、座敷造りなど国指定の伝統的工芸品である多彩な「山鹿灯籠」を常設展示しており、制作工程がパネル写真で紹介され、灯籠制作の実演コーナーなどを設置しています。
また、中央の吹き抜け部分には、金灯籠100個が並べられ、天井には、かつてさくら湯の「龍の湯」に描かれていた龍の絵が掲げられています。元金庫室には八千代座内部を再現した灯籠が展示され、2階展示室にはさくら湯を模した灯籠も展示しています。
■山鹿灯籠民芸館の役割
山鹿灯籠民芸館では、伝統文化の魅力を発信するため、さまざまな活動が行われています。灯籠師による制作体験教室や山鹿灯籠まつりの紹介など、これらの活動を通じて山鹿灯籠の精巧さとその背景にある伝統的価値を広めてきました。
■今後について
建築100周年を迎えた山鹿灯籠民芸館では、これまでの歴史を振り返るため、100周年記念事業を予定しています。今後も伝統文化の振興と観光資源としての充実を図るほか、山鹿灯籠の伝統と魅力を発信しつつ、新たな時代に合わせた形で発展を続けていきます。
○山鹿灯籠民芸館
熊本県山鹿市山鹿1606番地2
【電話】43-1152
入館料:一般300円 小・中学生150円
開館時間:午前9時~午後6時(受付終了…午後5時半)
問合せ:商工政策課
【電話】41-5698