- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉東町
- 広報紙名 : 広報ぎょくとう 令和7年10月号
~おめでとうございます~
7月30日に役場庁舎にて8020歯科優良者表彰式が行われました。町内で昨年度80歳になられた66人を対象に歯科衛生士が聞き取り調査を行い、歯科健診にて10人が20本以上の歯をお持ちでした。歯を健康に保つことは全身の健康にもつながります。当日は7人の人が会場にご出席され、町長より表彰状と記念品が贈られました。
受賞者の皆さまに歯科衛生士が歯を健康に保つ秘訣についてお聞きしています。歯や健康についての習慣を参考にして、健康な歯を保てるようにしましょう。
■出席者のコメント 順不同
・狩野 千代子さん(白木)
お花を愛でることや庭の手入れが趣味で水やりを楽しみに毎日行っています。歯を長く保つために心がけていることは、かかりつけ歯科医院を持ち夜の歯みがきを時間をかけてしっかり行うことです。
・平井 豊子さん(白木)
毎朝の散歩が日課で健康のために食事も好き嫌いなく食べています。また、健康の秘訣のひとつは酢大豆を食べることです。歯のために心がけていることは、かかりつけ歯科医院での3、4ヶ月ごとの定期的ケアと1日3回の歯みがきです。楽しみは孫と会うことです。
・中尾 敬さん(二俣西)
野菜類が好物で健康のために食事摂取に気をつけています。かかりつけ歯科医院で日頃のメンテナンスを心がけています。楽しみはカラオケで歌うことです。
・小山 京子さん(上白木)
健康のために好き嫌いなく食事をしています。また楽しみの一つである運動も心がけて続けています。歯を保つためには間食をせず、1日2回の歯みがきを丁寧に行っています。
・井上 紘子さん(稲佐)
健康のために食事と運動に気を付けています。好き嫌いなく食べ、ヨガ教室や庭仕事などで身体を動かしています。歯のことで心がけていることはかかりつけ歯科医院での定期健診と口腔ケアです。
歯間ブラシ、ホワイトニング歯みがき剤も使用しています。楽しみは温泉、グランドゴルフ、孫と会うことです。
・一瀬 二彌さん(町)
健康のために日々目標を持って生活をすることを心がけ子どもたちに剣道を教えています。歯を守るために気を付けていることはマウスピースを使用しています。歯磨き後のマウスウォッシュやかかりつけ歯科医での定期的メンテナンスをしています。楽しみは孫に会うこと、こどもたちに剣道を教えることです。
・應谷 圓さん(高月)
日頃より6時起床、21時就寝で生活リズムを整え健康のために好き嫌いなく食べ鉄アレイを使用したり軽めのサイクリングなど、無理なく身体を動かしています。歯のために心がけていることは1日4回の歯磨きとかかりつけ歯科医を持つことです。楽しみは孫と会うことです。
■当日欠席された人のコメント
・小島 弘昭さん(高月)
毎日散歩をして身体を動かしています。歯のために心がけていることは間食をせず硬いものを食べてよく噛むことです。ウナギが好物です。趣味は魚釣りです。
・清田 清之さん(原倉西)
グランドゴルフ、ビーチボールバレーで身体を動かし、好き嫌いなく食事をすることで健康を保っています。歯のために心がけているのは寝る前の歯みがきを丁寧に行い、かかりつけ歯科医院を持つことです。楽しみは野菜作りです。
・井上 壽太さん(稲佐)
お口のことでこれまでに困ったことはないが、いざというときのためにかかりつけ歯科医院持っています。楽しみは友人との食事やプールで泳ぐことです。
■おいしくご飯を食べて健康でいるために〔お口の健康チェック〕に行きましょう!
75歳以上の人が対象で、後期高齢者歯科口腔健診が400円で受けられます。
自分の歯がある人も、ない人も普段の治療では受けられない検査があります。ご希望の人は、保健こども課までお問い合わせお願いいたします。
▽検査内容
・口の粘膜や乾燥、飲み込む力(嚥下機能)の検査
・歯や歯ぐき、入れ歯や噛み合わせの検査など
問い合わせ先:保健こども課
【電話】85・3135
