- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉東町
- 広報紙名 : 広報ぎょくとう 令和7年10月号
1.接種期間
令和7年10月1日~令和8年3月31日
2.接種対象者と助成内容

3.接種方法
個別接種 各自で病院に予約してください
4.費用助成の受け方
〔65歳以上の人〕
・詳しくは個別に通知しています。接種医療機関一覧につきましても送付していますので、そちらをご覧ください。
・接種医療機関一覧に載っている病院では、自己負担1,000円で接種を受けることができます。予診票と説明書も病院に備え付けてあります。
・それ以外の医療機関で接種される場合は、町が発行する予診票などが必要になりますので、接種前に保健こども課に取りに来てください。予診票がない場合は、助成が受けられないことがあります。
〔64歳以下の人〕
・任意接種ですので、指定の医療機関はありません。かかりつけ医へご相談ください。
・ホームページに掲載の接種医療機関一覧に載っている玉名郡市内の医療機関では、接種と併せて費用助成の手続きができます。接種費用から助成額を差し引いた額を自己負担として医療機関に支払い、保健こども課での払い戻しの手続きの必要はありません。
・それ以外の医療機関では、接種費用の全額を一旦病院で支払い、領収書(接種した人の氏名・ワクチン名が記載されたもの)と印鑑を持って保健こども課で払い戻しの手続きを行って下さい。その際には、振込先の口座がわかるもの(通帳など)が必要です。
〔生活保護世帯の人〕
・接種費用を一旦病院で支払い、医療機関で支払った分の領収書(接種した人の氏名・ワクチン名が記載されたもの)と印鑑を持って保健こども課で払い戻しの手続きを行って下さい。
※今年度から吸入式のワクチン(2歳~18歳)も助成対象です。
※接種医療機関一覧などについては、ホームページをご覧ください。
玉東町のホームページは右の二次元コードから見ることができます。
※本紙二次元コード参照
問い合わせ先:保健こども課
【電話】85・3135
