- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉東町
- 広報紙名 : 広報ぎょくとう 令和7年10月号
■『はぴねす』カレンダー
『はぴねす』とは「幸せ・喜び」という意味です。
一人ひとりが「幸せ・喜び」を積み重ね“健康”長寿のよろこびを実感し、活躍できるまちづくりのために。
10月 October 2025

問い合わせ先:
保健こども課 保健係【電話】85・3135
福祉課 地域包括支援センター【電話】85・6242
■玉東町地域包括支援センター「地域みんなで見守りの輪を広げましょう」
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるように支援を行うのが『地域包括支援センター』です。ご近所や地域の中で、こんな人を見かけたことはありませんか?
例えば…
・最近、外に出ることが少なくなった
・ゴミがたまっていたり、家の中が心配
・声をかけても元気がないように見える
・お一人暮らしの高齢者
「ちょっと気になるなぁ」がございましたら、どうぞ地域包括支援センターへご連絡ください。
問い合わせ先:地域包括支援センター
【電話】85・6242
■まちの保健室だより
◆玉東町食育推進計画
健全な食生活を身につけよう! 就学期(小・中・高校生)
▽行動目標
規則正しい生活「早寝・早起き・3度の食事」を身につける~朝食を毎日食べる~

就学期は心身の成長や発達が著しく、食習慣の基礎を身につける時期です。この時期は体験学習などをとおして「食」に関する知識を身につけ、さらに「食」への興味・関心を持ち、望ましい食習慣を身につけることが大事です。
食の課題としては偏食、薄味や素材の味をあまり好まない、夕食後の間食などがあげられます。この時期の食習慣は青壮年期へと続くことが考えられ将来生活習慣病などが懸念されるため、望ましい食習慣を形成することが大事だと思われます。
問い合わせ先:保健こども課
【電話】85・3135
▽時短で栄養バランスもかなう朝食術!
※詳しくは本紙をご覧ください。
