- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県長洲町
- 広報紙名 : 広報ながす 2025年8月号(第1097号)
◆認知症カフェ
◇―認知症に対する理解を深めましょう―
認知症に関する人や地域住民、専門職などが、交流・情報交換を行う場です。
どなたでも参加できますので気軽にご参加ください。

◆認知症の人と家族の会「つどい」開催
日時:8月16日(土)午後1時30分〜3時30分
場所:荒尾総合文化センター
参加費:無料(事前予約が必要です)
問い合わせ:家族の会 迦統美陽子
【電話】78-5713
◆シニア男性のこれカラダ 健康教室参加者募集
自分のカラダのために、これカラの人生のために、日常に役立つ教室に参加して、健康と楽しみをみつけませんか?
対象者:おおむね65歳以上の男性
場所:保健センターすこやか館(中央公民館となり)
参加費:調理実習時のみ600円
締切:8月25日(月)

問い合わせ・申込:すこやか館
【電話】78-7171
◆8月は児童扶養手“現況届”の提出月です!
児童扶養手当を受給している人を対象に所得や家庭状況の確認を行います。
この現況届が出されない場合には、支給の停止や減額となることもありますので、必ず提出してください。
受付期間:8月4日(月)〜15日(金)午前8時30分〜午後5時15分
受付場所:子育て支援課
手続きに必要なもの:
(1)現況届用紙
(2)健康保険証の写しまたは資格情報のわかるもの(受給者と子どもの分)
(3)児童扶養手当証書
(4)その他現況届に必要な書類
問い合わせ:子育て支援課
【電話】78-3126
◆後期高齢者医療加入者の皆様へ
「窓口負担割合が2割となる人の負担を抑える配慮措置」の期間終了のおしらせ
令和4年10月1日から後期高齢者医療保険の病院などでの窓口負担割合が見直されたことにより2割負担となった人について、外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を1カ月3千円までに抑える(入院の医療費は対象外)配慮措置の期間(制度改正施行後3年間)が「令和7年9月30日(火)」で終了となります。
問い合わせ:熊本県後期高齢者医療 広域連合給付課
【電話】096-288-6050
◆オスメイト医療相談会が開催されます
オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)の人およびそのご家族を対象に、ストーマケアなどについての相談を開催します。
日時:8月23日(土)午後1時30分〜3時30分
・受付…午後1時15分〜)
場所:玉名市民会館(会議棟)第4会議室
参加費:無料(事前申込が必要です
申込・問い合わせ:(公社)日本オストミー協会熊本県支部事務局
【電話】096-206-3330
(大腸肛門病センター高野病院患者支援センター)
◆平日に受診できない人のための乳がん検診を実施します
大切な人のためにも、自分のためにも、検診に行きましょう
日時:10月19日(日)午前8時30分〜正午
場所:荒尾市立有明医療センター 健康管理センター
定員:25人(完全予約制)
料金:マンモグラフィー2方向…4,400円(税込)
※女性技師が対応
申込方法:電話または健康管理センター受付窓口
申込期限:9月26日(金)まで ※平日のみ
受付時間:午前9時30分〜午後4時30分
問い合わせ:荒尾市立有明医療センター 健康管理センター
【電話】62-4480
