広報ながす 2025年8月号(第1097号)
発行号の内容
-
子育て
ぼくの夢 わたしの夢 ◆今月の題字 ◇長洲小 6年 上田 桃華(ももか)さん(下東) わたしの将来の夢は、美容師になることです。きっかけは、お母さんが美容師としてお店を構えていて、小さいころから髪を切ってもらったり、お母さんの働く姿をたくさん見てきたからです。お母さんのように、お客さんのオーダーどおりにミスなくカットできるように、現在は自分の前髪をカットして練習をしています。ゆくゆくは、お母さんや家族の髪も切れるように...
-
その他
今月の表紙 6月28日に、「産業体験ツアー」が行われ、その中の干潟体験の様子です。詳細は本紙7Pをご覧ください。
-
くらし
防災情報 8月の潮位(長洲町付近)大潮期間中の満潮時には、高潮に注意してください。 ・11日(月)午前10時15分ごろ、午後10時45分ごろ ・24日(日)午前9時45分ごろ、午後10時15分ごろ ※11日、24日の前後は、海面が高くなりますので特に注意してください。 防災行政無線が聞きとれなかったときは、下記の番号にお尋ねください 【電話】0800-200-1244(無料)
-
その他
人の動き ◆令和7年6月末日現在 ※( )内は、前月比
-
イベント
アクアサマーフェスティバルながす
-
くらし
長洲町多世代交流施設 にじいろはうす お知らせ コーナー ◆「長洲町多世代交流施設 にじいろはうす」が8月1日にオープンしました!! ◇にじいろはうすの電話番号が決まりました! 長洲町多世代交流施設 にじいろはうすの利用や講座、ワークショップなどのお問い合わせは… 【電話】79-8211(直通)へお願いします。 ◇にじいろはうすオープン記念 浴場を無料開放します! 新しく生まれ変わった浴場を地域の皆さまに無料開放します。どなたでもご利用できますので、皆さ...
-
しごと
起業初心者のための長洲町創業セミナー 日程:全5回(10月25日(土)、11月8日(土)、11月22日(土)、11月29日(土)、12月13日(土)) 時間:午後1時~5時 会場:金魚と鯉の郷広場 金魚の館サテライト 申込期限:10月3日(金) 問い合わせ・申込:まちづくり課 商工観光係 【電話】78-3219
-
講座
長洲町WEBクリエイタースクール受講生募集 ~在宅ワークや起業・副業などに活かしませんか~ 受講期間:10月21日(火)~令和8年3月10日(火)(全16回) 時間:午前9時30分~正午 受講方法:Zoomによるオンライン受講 受講料:無料(別途ソフト代受講者負担) 対象者: ・町内在住の20歳以上の女性 ・ご自身でパソコンを操作できる人 ・パソコンおよび自宅にインターネット環境がある人 ・全16回のオンライン講座を受講できる人 (受講でき...
-
スポーツ
祝!全国大会出場!! ◆丸山笑実さんが表敬訪問 ~第39回全日本小学生男子ソフトボール大会出場~ 丸山笑実さん(向野区、六栄小学校5年)は町役場を訪れ、「第39回全日本小学生男子ソフトボール大会」(ソフトボール・令和7年8月3日~6日開催)に出場されることを報告しました。 ◆髙畠直さんが表敬訪問 ~第26回ダイハツ全国小学生ABCバドミントン大会出場~ 髙畠直さん(東荒神区、長洲小学校4年)は町役場を訪れ、「第26回ダ...
-
くらし
ながすTopics(トピックス) ◆長洲町の宝発見! ◇産業体験ツアーを開催しました 6月28日、熊本ものづくり塾(原嶋友子塾長)は、金魚の館、長洲海岸で長洲町、長洲町養魚組合、熊本北部漁業協同組合と連携して、産業体験ツアーを開催しました。 この取組は、子どもたちが地域資源に直接触れて、魅力を感じてもらうことを目的に開催しているものです。 この日は、町内外から親子25人が参加し、金魚学習や金魚すくい、エコ釜炊飯体験、県産木材を使用...
-
くらし
長洲町議会議員一般選挙の選挙期日(投票日)は、9月28日(日)です。 長洲町選挙管理委員会は、任期満了(令和7年10月19日)に伴う長洲町議会議員一般選挙の選挙期日などを次の日程で決定しました。 告示日:9月23日(火) 選挙期日(投票日):9月28日(日) また、当該選挙に係る立候補予定者事務説明会を左記のとおり開催しますので、関係者の人はご出席ください。 ◆立候補予定者事務説明会について 日時:8月18日(月) 午後2時~ 場所:町役場3階 大会議室 この立候補...
-
くらし
~ ルールを守って正しく明るい選挙を ~ ◆三ない運動 政治家は有権者に寄附を「贈らない!」 有権者は政治家に寄附を「求めない!」 政治家からの寄附は「受け取らない!」 (1)政治家からの寄附禁止 選挙の有る無しに関わらず、政治家(候補者、立候補予定者、現に公職にある者)が選挙区内の人に寄附を行うことは、特定の場合を除いて禁止されています。 ※特定の場合…結婚式のご祝儀や葬祭でのご香典で本人が出席する場合のみ寄付が認められています。 (2...
-
くらし
おしらせ 2025年8月号(1) ◆リサイクル体験受講者募集 ◇夏休み親子体験講座 ガラスカレットで砂絵を作ろう 日時:8月20日(水)午後1時30分〜3時 場所:クリーンパークファイブ2階 体験教室 講師:職員 参加費:無料 募集:10人 ※希望者多数の場合は抽選 抽選日:8月18日(月)午前10時 持ち物: (1)砂絵にしたい下絵(A5サイズ) ※線の少ない簡単な絵が作りやすいです。 ※絵の苦手な人でも、下絵を用意しています。...
-
くらし
おしらせ 2025年8月号(2) ◆燃料缶の正しい廃棄方法にご協力ください 草刈り機などで使用する燃料缶(混合油)を処分する際は2点をお守りください。 (1)中身は完全に使い切る 缶の中に少しでも中身が残っていると、揮発性の液体が爆発の原因になる恐れがあります。必ず中身を使い切り、金属類で出してください。 (2)蓋を閉めない 蓋が閉まっている状態で廃棄すると、職員が作業する際に危険が伴います。廃棄の際は蓋を外してください。 問い合...
-
子育て
長洲町男女共同参画優良事業所認定制度~働きやすく子育てしやすい事業所~ ◆(募集します)長洲町男女共同参画優良事業所認定制度~働きやすく子育てしやすい事業所~ 女性の能力活用、子育て、介護支援、就労時間の短縮など、男女が働きやすい職場づくりに積極的に取り組む町内事業所を認定します。 男女共同参画優良事業所認定の流れ ◇認定の基準 1.仕事と家庭の両立を支援するための、独自の制度を設けている事業所 2.女性の能力活用や職域拡大に努めるなど、職場における男女共同参画推進の...
-
くらし
戸籍に記録される予定のフリガナ通知ハガキが届きます 長洲町が本籍地の人へ届くのは、「令和7年8月中旬ごろ」になります。 ・通知が届いたら、「記載されている氏や名のフリガナに誤りが無いか」必ず確認! 通知ハガキのフリガナが正しい場合は、届出は不要です。
-
くらし
マイナンバーカードがあれば住民票・印鑑証明書がコンビニのマルチコピー機でとれます ◇ご存じですか? マイナンバーカードがあれば住民票・印鑑証明書がコンビニのマルチコピー機でとれます! 注意:利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)が必要です 利用できる時間:午前6時30分から午後11時 いつでも どこでも マイナンバーカードで! 詳しいご利用方法はこちら ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ご協力お願いします。 スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にできます。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆調査方法 ・9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ・回答は、スマホやパソコンからのインターネットがかんたん便利です。郵送、調査員への提出も可能です。 ◆調査の...
-
くらし
申し込みが簡単で便利な「ペイジー口座振替受付サービス」をご利用ください!! ◆ペイジー口座振替サービスとは 専用端末にキャッシュカードを通し、キャッシュカードの暗証番号を入力することで、町県民税などの税金や各種料金の口座振替の申し込みや変更ができるサービスです。口座届出印も不要で手続きできます。 ※カードの種類によっては取扱いできない場合があります ◆利用できる金融機関 肥後銀行、熊本中央信用金庫、JA玉名、ゆうちょ銀行、熊本第一信用金庫 ◆申し込み場所 町役場1階(会計...
-
くらし
LPガスの価格高騰に対し給付金を支給します 給付金額:1世帯あたり5,000円(対象期間内に1回限り) 対象者:LPガス販売事業者との供給契約により町内でLPガスを使用(ガスメーターを設置)している人 申請期限:10月14日(火)まで 専用サイト:【URL】https://www.kuma-lpg-shien.jp/seikatsu/ 申請方法: (1)令和6年度実施したLPガス支援金を受給した世帯 ・県LPガス協会から順次内容確認通知があ...
