くらし 給食レシピ 高森東学園義務教育学校給食共同調理場

■ピーマンのじゃこ炒め
夏が旬の「ピーマン」を使ったメニューです。給食では「ピーマンが甘くておいしい!」と子どもたちにも人気でした。
ピーマンは炒めることで苦味がやわらぎ、ちりめんじゃこの旨味が加わって、さらにおいしく仕上がります。お弁当のおかずにもおすすめの一品ですよ。

時間がある時は、ピーマンをさっとゆでて冷水にとってから調理すると、彩りがよくなりますよ。
ご家庭でもぜひ作ってみてください♪
高森町教育委員会事務局 管理栄養士 永野育奈

今月の給食レシピはQRコードを読み取るとスマホやタブレットで簡単にご覧いただけます。ぜひご活用ください♪
※QRコードは本紙をご覧ください。

●栄養価(1人当たり)
エネルギー:20kcal
たんぱく質:1.5g
脂質:0.9g
カルシウム:25mg
食物繊維:1.0g
ビタミンA:22ugRE(レチノール活性当量)
ビタミンB1:0.01mg
ビタミンB2:0.02mg
ビタミンC:36mg
塩分量:0.2g

●材料(4人分)
赤ピーマン:130g
パプリカ(赤):15g
パプリカ(黄):15g
ちりめんじゃこ:15g
ごま油:少々
ごま:こさじ1
塩:少々
こしょう:少々

●作り方
1 ピーマン・パプリカを洗って、へたと種をとり、細切りにする。
(ピーマンは繊維に逆らって横切りにすると、やわらかく仕上がり、食べやすくなりますよ)
2 熱したフライパンにごま油を入れ、ちりめんじゃこの焦げ付きに注意しながら、香ばしく炒める。
3 その後、ピーマンを炒める。
4 ピーマンに火が通ったら、塩・こしょうを加え、最後にごまをいれたら、完成です。

高森東学園の給食では、地元高森町で採れた新鮮なピーマンを使用しています!