広報たかもり 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
熊本県高森町生活支援米 高森町ではこの度、コメ不足による価格高騰・在庫不足が続いていることから、町内のコメ販売事業者からの要望をふまえ、特に影響を受ける子ども食堂や子育て世帯(18歳以下の子どもがいる世帯)や高齢者単身世帯(65歳以上)に対して、独自に確保した備蓄米(令和6年度産)を提供します。 7月1日、生活支援米の贈呈式が行われました。 贈呈式では、町内の子ども食堂代表者や、子育て世帯代表の方、高齢者代表の方などが草...
-
子育て
おやつを作ろう! and おやつの大事さ 5月23日(金) 管理栄養士や保健師より、おやつの大事さや砂糖についての講話の後に、参加者のお母さんたちは楽しそうに話しながら調理し、みんなで美味しく試食しました。 ■参加者の声 ・子どもの身体に砂糖が取り込まれたときの影響の大きさについて分かりやすかったです。低年齢の時期に知っておくと、成長した時にも考えることができると思いました。 ・子どもがしっかり食べてくれて良かったです。また参加したいです。 ・調理やおやつ...
-
子育て
高森高校マンガ学科 ■まんが甲子園 草村町長表敬訪問 8月2日(土)・3日(日)の2日間にわたり、高知市で開催される通称『まんが甲子園』の本選に出場する県立高森高校マンガ部の生徒らが7月10日(木)、草村町長を表敬訪問しました。マンガ部の氏福深有紀さんが「悔いのないよう頑張りたい」と意気込みを語り、草村町長が「町として誇りに思う。プレッシャーを感じず楽しんで来てください」と激励しました。 ■高校野球 ポスターコンクー...
-
くらし
広告募集!「広報たかもり」でアピールしませんか? 広報たかもりでは、町の財源確保と地域振興の目的により広告枠を設けています。 令和7年度、広報紙に掲載する広告を募集します。 ・フルカラーで掲載可能! ・リーズナブルな価格設定! 毎月、1事業者につき最大4枠まで。(最長6ヶ月掲載可能)受付順となります。申込は、お早めに! 詳細・申込については、下記までお問い合わせください。 問合せ:政策推進課 政策企画係 【電話】0967-62-2913
-
くらし
たかもりタウン TOPICS(トピックス) ■みなみあそ野の花コンサート 6月15日(日) 6月15日(日)にみなみあそ野の花コンサートが休暇村南阿蘇のテラスハウスで開催されました。高SPO高森吹奏楽団や南阿蘇中学校吹奏楽部、尚絅中学校・尚絅高校ギターマンドリン部などの演奏で会場はおおいに盛り上がりました。 ■納涼七夕まつり 7月3日(木)〜7日(月) 7月3日(木)~7日(月)に高森湧水トンネルで納涼七夕まつりが行われました。 6日(日)...
-
健康
健康だより ■介護認定結果から見えた高森町の健康問題について~認知症編~ 前回7月号で新しく介護認定を受けた方の原因となった病気を確認しましたが、その中で今回は令和元年以降1位となっている認知症についてお話ししていきたいと思います。 そもそも認知症とは『正常に発達した脳の機能が何らかの原因によって認知機能が持続的に低下し、日常生活に支障をきたした状態』と定義づけされています。つまり『脳に生じた病変(病気)等に...
-
健康
スマートボディ教室参加者を募集します!!! ■参加費無料 運動不足を解消したい!自分に合った運動方法が知りたい!など運動で健康づくりをしたいという方を対象に運動教室を開催します。 対象者: ・町の住民健診での保健指導対象者のうち参加を希望される方 ・本年度住民健診結果より、腹囲(男性85cm以上、女性90cm以上)またはBMI25以上に該当され、参加を希望される方 ・その他…運動教室に対する参加意欲があり、参加を希望する方(社保含む) 内容...
-
くらし
後期高齢者医療加入者のみなさまへ ■「窓口負担割合が2割となる方の負担を抑える配慮措置」の期間終了のお知らせ 令和4年10月1日から後期高齢者医療保険の病院等での窓口負担割合が見直されたことにより2割負担となった方について、外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を1か月3千円までに抑える(入院の医療費は対象外)配慮措置の期間(制度改正施行後3年間)が「令和7年9月30日(火)」で終了となります。 ご理解いただきますようよ...
-
子育て
ペアレントトレーニングのご案内 ■発達障がい等の子どもを育てる保護者の皆さまへ ペアレントトレーニングは発達が気になる子どもと親が家庭で一緒に楽しく過ごす方法(関わり方や褒め方)について学ぶ連続講座です。講義だけでなく、実際にご家庭で実施しながら学べる講座となっています。 ●こんなお悩みありませんか? ・何度叱っても同じことを繰り返す ・子どもが言うことを聞いてくれない ・褒め方が分からない 講座内容:全6回の連続講座。 「褒め...
-
くらし
地域おこし協力隊です!vol.3 高森町で活動している地域おこし協力隊のみなさんの活動を紹介するコーナーです。 第3回目は、永原さんと後藤さんにお話を伺いました。 ■永原 もも 趣味:カラオケ 好きな食べ物:煮込まれた野菜 (1)高森町の地域おこし協力隊に応募した理由・きっかけ 「エンタメの力を地域に活かしたい!」という思いからです。 エンターテイメントは、人の心を豊かにし、前を向くきっかけをくれます。そんなエンタメの素晴らしさや...
-
くらし
[年金]年金だより ■産前産後期間の届出をすると… 4か月分(およそ6万8千円)の国民年金保険料の納付が免除され納付したものとして年金額に反映されます! ●対象となる方 ・平成31年2月1日以降に出産された国民年金第1号被保険者(自営業・学生・無職等)の方 ・出産予定日の6か月前から届出ができます。出産後の届出はいつでも可能です。 ●納付が免除される期間 出産予定月または出産予定月の前月から4か月分の国民年金保険料が...
-
くらし
給食レシピ 高森東学園義務教育学校給食共同調理場 ■ピーマンのじゃこ炒め 夏が旬の「ピーマン」を使ったメニューです。給食では「ピーマンが甘くておいしい!」と子どもたちにも人気でした。 ピーマンは炒めることで苦味がやわらぎ、ちりめんじゃこの旨味が加わって、さらにおいしく仕上がります。お弁当のおかずにもおすすめの一品ですよ。 時間がある時は、ピーマンをさっとゆでて冷水にとってから調理すると、彩りがよくなりますよ。 ご家庭でもぜひ作ってみてください♪ ...
-
くらし
道路に関するご意見をお聞かせください! 熊本都市圏の新たな3つの高規格道路「10分・20分構想※」の計画検討にあたり、地域の皆さまが日常的に感じている「道路交通の課題」等についてご意見をお聞かせください。 ※熊本市中心部から高速道路インターチェンジまでを約10分、阿蘇くまもと空港までを約20分で結ぶ構想 回答方法:下記QRコードを読み取り、回答ください。 その他、対面アンケート実施状況や現在の取組みなどについても下記QRコードから確認可...
-
くらし
トマトキバガの誘殺数急増に伴う注意喚起について 4月から5月にかけて、県内の野外フェロモントラップにおけるトマトキバガの誘殺数が急増しています。誘殺数の急増に伴い、熊本県病害虫防除所から注意報が発令されました。トマトキバガはナス科の植物を食害するため、日頃から注意深く葉や果実を観察し、登録薬剤を散布するなど防除の徹底に努めましょう。 もしかしたらと思ったら、お近くの農業普及・振興課やJAまでご連絡ください。 問合せ: 熊本県農業技術課【電話】0...
-
くらし
道路に張り出している木の伐採にご協力を!! 道路や歩道への枝の張り出しや倒木により歩行者や自動車等に損害が発生した場合、樹木所有者の管理責任を問われることがあります。 このため、道路沿いで樹木を所有されている方は点検を実施していただき、危険な場合は伐採する等の措置を講じていただきますようお願いします。 問合せ:県道路保全課 【電話】096-333-2495
-
くらし
高森町では新婚世帯の住居費・引越費用を支援します。 住居費と引越費用を合わせた額が対象で、29歳以下の夫婦は上限60万円、39歳以下の夫婦は上限30万円(1世帯あたり)を補助します。 ●対象となる世帯 ・令和7年1月1日から令和8年3月末までに婚姻届を受理された本補助金の交付を受けていない夫婦 ・夫婦の所得合計額が500万円未満の世帯 ・申請日において、共に39歳以下の夫婦 ・町税等の滞納がないこと 等の複数の要件がありますので、詳細については下記...
-
しごと
障がいのある方を対象とした職業訓練生の募集 ■受講料 無料 障がいのある方が居住する地域で多様な職業訓練を行い、就職の促進または雇用の継続に資するため、本校では障がいのある方を対象とした職業訓練(障がい者委託訓練)を行っており、受講生を募集しています。 ●DXスキル習得科(人吉校) 受講対象:身体(視覚・上肢・下肢・内部)、精神、発達、高次脳 定員:8名 内容:ワープロや表計算の資格取得、生成AIの活用法、職業人として必要なビジネススキルを...
-
くらし
公的機関や大手企業等を名乗る電話にご注意ください! 公的機関や大手企業等を名乗る不審な電話に関する相談が寄せられています。「2時間後に電話が使えなくなる」等の不審な電話があった場合は、相手が自分の個人情報を知っていたとしても驚かず、不明点は、公的機関や企業等の連絡先を調べて問い合わせましょう。日頃から知らない電話番号や非通知の電話には注意しましょう。お困りの際は、右記までご相談ください。 問合せ: 高森町消費生活相談室【電話】0967-62-111...
-
しごと
令和7年度高森町職員採用試験のお知らせ ■試験区分等 ■受付期間 7月28日(月)〜8月15日(金)まで 受付時間は午前8時30分から午後5時まで 郵送の場合は、8月15日(金)までの消印のあるものに限り受け付ける。 ■一次試験 9月21日(日)午前8時30分 熊本県立阿蘇中央高等学校(阿蘇校舎) ■申込方法 高森町発行の申込用紙に必要事項を記入して、下記の申込先に郵送または持参すること。 身体・精神障がい者対象の試験を受験する場合は、...
-
しごと
阿蘇広域行政事務組合職員採用試験案内 ■第1次試験日 令和7年9月21日(日) ■受付期間 令和7年7月28日(月)から8月15日(金)まで(土、日、祝日を除く) 受付時間は、午前8時30分から午後5時まで ■試験区分等 ※詳細は、阿蘇広域行政事務組合ホームページでお知らせします。 問合せ:阿蘇広域行政事務組合事務局 総務課人事係 【電話】0967-24-5111
- 1/2
- 1
- 2