くらし 図書館へ行こう!

秋の空を見ると、「うろこ雲」や「いわし雲」を見かけることがあると思います。しかし、それらの雲は“巻積雲”という同じものだそうです。呼び方を区別する定義もなく、見た人の感覚で問題ないそうです。一方で、「ひつじ雲」は「うろこ雲」よりも低い位置に出来るため“高積雲”という名称で区別されています。こんな日常に潜む小さな疑問を図書館で調べてみませんか?

■今月の読み聞かせ
▽おはなしひろば
毎週火曜日10:30~11:00

▽おはなしルーム
竹田幼稚園…10月2日(木)14:00~14:30
南部幼稚園…10月9日(木)14:00~14:30

▽たけのこ文庫のおはなし会
10月11日(土)15:00~15:30

■新刊のご案内
▽一般書
•マスカレード・ライフ〔集英社〕東野圭吾
•もしも料理店〔小学館〕田丸雅智
•本でした〔ポプラ社〕又吉直樹・ヨシタケシンスケ
•36歳、初めて推しができました。〔文芸社〕凪倫子
•昭和100年今日は何の日〔河出書房新社〕河出書房新社編集部
•子供にしがみつく心理-大人になれない親たち-〔毎日新聞出版〕加藤諦三
•渇愛-頂き女子りりちゃん-〔小学館〕宇都宮直子
•あなたの不調、足の「アーチ」が解決します〔!自由国民社〕吉野匠
•家事ずかん750-きほんから新発想まで-〔朝日新聞出版〕藤原千秋
•親にスマホをもっと使ってもらう本-家族みんなが楽になる!-〔日経BP〕増田由紀

▽児童書
•オーサム!国語塾〔岩崎書店〕清水晴木 作/いつか 絵
•先生!おかわり禁止ってへんじゃない?〔金の星社〕麻生かづこ 作/イシヤマアズサ 絵
•ぼくとコテツの最後の3カ月〔Gakken〕槻木こえだ 著/江本宏平 監修
•感染動物-ミステリー・トーキング・ウイルスの謎-〔国土社〕キムシギョン 作/Minoru 絵
•ミニチュアねこの飼い方〔Gakken〕岡田啓佑
•すごすぎる数の図鑑-数字がわかれば世界がわかる!-〔KADOKAWA〕渡邉究
•あっ、書けちゃった!小学生による小学生のための作文の書き方〔ダイヤモンド社〕ぴょんぴょん
•つめのくに〔金の星社〕シゲリカツヒコ
•ぜったいにたべちゃダメ?-ラリーのホットケーキ-〔サンクチュアリ出版〕ビル・コッター
•せんめんじょできっちんで〔ブルーシープ〕ウチダゴウ 文/ザ・キャビンカンパニー 絵

ほか250冊ほど入りました。

■司書おすすめの一冊
▽一般書
「ライアーハウスの殺人」織守きょうや/集英社
お嬢様の彩莉は、嵐の気配が近づく中、孤島に莫大な遺産で建てた仕掛けつきの館で、かつて自分の書いた小説を馬鹿にした相手を殺害しようと企てる。綿密に練られた復讐劇は、成功間違いなしと思われた。しかし翌朝、殺した覚えのない死体が転がっていて…。読了後、読み返したくなる仕掛けが満載の本格ミステリ小説です。

▽児童書
「森のちいさな三姉妹3ハロウィンで出会えた友だち」楠章子 作井田千秋 絵/Gakken
森に暮らすこびとの三姉妹が、人間の町へ出かけることに。すると、町ではちょうどハロウィンがひらかれていました。末っ子のココは、初めて見る仮装のこどもたちに気を取られて、姉とはぐれてしまいました。そこで出会ったのはオオカミ男…?ハロウィンの季節にぴったりな、わくわくドキドキの楽しいおはなしです。

▽郷土の本
「幻の巨大火薬工場その実像-東京第二陸軍造兵廠坂ノ市製造所-」藤井通彦/弦書房
太平洋戦争勃発直前。150万坪もの農地に忽然と現れた巨大軍需工場は、どのような経緯で建設され、戦後どう処理されていったか。坂ノ市地区出身の著者が、当時を知る関係者の声、米軍、旧陸軍の資料などを基に全体像を把握。時代背景と戦後処理までの経緯、施設や生産物の詳細、関わった人たちの声をまとめた貴重な一冊です。

▽読み聞かせにおすすめの一冊
「ぼくはかける」イ・ハジン/フレーベル館
いちばんをめざして、はしっていたライオンさん。ところが、ちょっとうしろをふりかえったとたん、ころんで、みちのしたにおちてしまった。そんなライオンさんをライバルたちがたすけてくれた。だって、なかまだから…。仲間と一緒に何かを成し遂げることの素晴らしさを教えてくれる絵本です。

■開館のご案内
▽竹田市立図書館
【電話・FAX】63‒1048
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:月曜日・第4金曜日

▽荻駅交流館図書室
【電話・FAX】68‒2200
開館時間:午前10時~午後6時
休館日:土・日・祝日等

▽久住図書室
【電話】76‒0717【FAX】76‒0724

▽直入図書室
【電話】75‒2211【FAX】75‒2217
開館時間:午前8時30分~午後5時
休館日:土・日・祝日等