竹田市(大分県)

新着広報記事
-
くらし
150年余りの歴史に幕、菅生小学校閉校
明治7(1874)年に開校し、150年余りの歩みを続けてきた竹田市立菅生小学校が本年3月末で閉校となりました。 ■菅生小学校閉校記念式典 2月24日、菅生小学校で閉校記念式典が開催され、児童や保護者、同窓生や地域の方など約200人が出席しました。 式では、閉校記念事業実行委員会の宮本幸治(みやもとこうじ)委員長が「閉校の寂しさはありますが、それ以上に感謝の気持ちで溢れています。これからも一人ひとり…
-
その他
人口のうごき
※令和7年3月1日現在の住民基本台帳による
-
くらし
大蘇ダム浸透調査を終えて~国の調査結果と今後の対応を説明~
■ポイント ・令和7年度以降、追加対策費に地元負担なし ・令和9年度目途で国直轄管理を適用する方針 農業用水を供給する大蘇ダムについては、供用開始後も浸透による貯留水の減少が続いており、一刻も早く農業者が安心して営農ができる環境を整えることが重要です。 これまで、地元農家や土地改良区からの「安定した用水の確保」、「調査・監視体制の継続」、「ダム管理のあり方」についての強い要望・思いを受け、市として…
-
子育て
令和6年度住民税非課税世帯(こども加算)給付金のお知らせ
住民税非課税世帯3万円/1世帯、こども加算2万円/こども1人 ■エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴い、国の経済対策による物価高騰支援給付金3万円を令和6年度住民税非課税世帯の世帯主に対し支給します。また、支給対象世帯のうち、平成18年4月2日以降に生まれたこどもを含む世帯に対しては、こども1人につき2万円を追加で支給します。 支給対象世帯: ・住民税非課税世帯(1世帯当たり3万円) 令和6年1…
-
くらし
令和7年度 慰霊巡拝についてのお知らせ
令和7年度における慰霊巡拝が、下記日程で予定されていますので、お知らせします。 実施予定時期・募集予定人員は、現段階の案であり、変更することがあります。 対象者は、戦没者関係遺族の方です。 ※11については、現地の情勢を踏まえ、参加者の募集を当面見合わせています。 問合せ:社会福祉課 【電話】63-4811
広報紙バックナンバー
-
広報たけた 2025年4月 NO.241
-
広報たけた 2025年3月 NO.240
-
広報たけた 2025年2月 NO.239
-
広報たけた 2025年1月 NO.238
-
広報たけた 2024年12月 NO.237
-
広報たけた 2024年11月 NO.236
-
広報たけた 2024年10月 NO.235
-
広報たけた 2024年9月 NO.234
-
広報たけた 2024年8月 NO.233
-
広報たけた 2024年7月 NO.232
-
広報たけた 2024年6月 NO.231
-
広報たけた 2024年5月 NO.230
-
広報たけた 2024年4月 NO.229
自治体データ
- HP
- 大分県竹田市ホームページ
- 住所
- 竹田市大字会々1650
- 電話
- 0974-63-1111
- 首長
- 土居 昌弘