竹田市(大分県)

新着広報記事
-
くらし
土居市政 2期目がスタート 「いのち輝く竹田市づくり」に向け、急速に進む人口減少にあらがいながら、今の時代に合わせる竹田市づくりを4年間担ってきた土居昌弘市長が、先の市長選挙で再選されました。 今月号では、2期目の市政運営と基本施策の方針について紹介します。 ■はじめに 4月24日から2期目がスタートしました。多くの市民の皆様から信任を賜り、改めてその責任の重さを深く実感しております。市民の皆様から寄せられるご期待に応えるべ...
-
その他
人口のうごき ※令和7年4月1日現在の住民基本台帳による
-
くらし
税金 令和7年度 軽自動車税(種別割)の減免申請はお済みですか? 本市では、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、戦傷病者手帳のいずれかの手帳をお持ちの方で、一定の要件を満たす場合に軽自動車税(種別割)の減免が受けられます。減免申請を行う方は必要なものをご準備いただき、申請期限までに窓口へお越しください。 申請に必要なもの:障害者手帳等、車検証、運転免許証またはマイナ免許証(実際に車両を運転する方のもの) 申請窓口:本庁舎税務課または、各支所市民係 ...
-
くらし
住宅用火災警報器の購入費用の一部を補助します! 補助対象世帯: ア.65歳以上の高齢者のみの世帯 イ.障害等級2級以上の手帳の交付を受けている方がいる世帯 ウ.療育手帳の交付を受けている方で、障がいの程度が重度及び最重度の方がいる世帯 エ.在宅介護の世帯のうち、要介護の認定を受けている方がいる世帯 オ.その他、消防長が必要と認めた世帯 補助金の額: (1)補助対象世帯のイ~エに該当する世帯は、購入費用の5分の4 (2)75歳以上のみの世帯は、購...
-
くらし
在宅高齢者の方の住宅改造を助成します! 在宅の高齢者がいる世帯で、住宅設備等を在宅高齢者に適するよう改造するためにかかった費用に対して、その経費の一部を助成します。工事前の申請が必要です。 対象者:次の(1)~(3)のすべてに該当する世帯。ただし、(1)については、いずれかに該当する世帯となります。 (1) ・介護保険の要介護認定において、要支援・要介護と認定された在宅の高齢者がいる世帯 ・在宅の75歳以上の高齢者がいる世帯 ・在宅高齢...
広報紙バックナンバー
-
広報たけた 2025年5月 NO.242
-
広報たけた 2025年4月 NO.241
-
広報たけた 2025年3月 NO.240
-
広報たけた 2025年2月 NO.239
-
広報たけた 2025年1月 NO.238
-
広報たけた 2024年12月 NO.237
-
広報たけた 2024年11月 NO.236
-
広報たけた 2024年10月 NO.235
-
広報たけた 2024年9月 NO.234
-
広報たけた 2024年8月 NO.233
-
広報たけた 2024年7月 NO.232
-
広報たけた 2024年6月 NO.231
-
広報たけた 2024年5月 NO.230
自治体データ
- HP
- 大分県竹田市ホームページ
- 住所
- 竹田市大字会々1650
- 電話
- 0974-63-1111
- 首長
- 土居 昌弘