- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後高田市
- 広報紙名 : 市報ぶんごたかだ 令和7年11月号
■無意識の言葉で傷つく人がいます「性の多様性」を尊重し合える社会をめざして
「彼氏(彼女)いる?」と話しかけている場面を見ることがあります。しかし、その一言で、毎回、少しずつ心が傷ついている人がいることを考えたことがありますか?
最近は、性的少数者(LGBTQ)について、テレビや本などでも知る機会が増え、性的指向(好きになる相手)が異性、同性、どちらでもないなど、人それぞれであることは知られてきています。
『性の多様性』を尊重し合える社会をめざすためには「自分の周りにはいないだろう」という無意識の思い込みに気づき、様々な機会を通じて学び続けることが大切ではないでしょうか?
今月は、性的少数者の人権課題をテーマにした講演会を開催しますので、ぜひご参加ください。
各種調査機関によると、性的少数者の割合は約10%と言われています。
また、「SOGIE(ソジー)」という言葉を使うことも増えてきました。これは、性的指向、性自認、性表現の英語の頭文字をつなげたもので、少数者ではなく、性のあり方はすべての人にあてはまるといった考え方です。
問合せ:人権啓発・部落差別解消推進課
【電話】24-0007
