くらし 2025年10月で由布市制施行20周年を迎えました。
- 1/39
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県由布市
- 広報紙名 : 市報ゆふ 2025年10月号 vol.241
■由布市の歩み
~10周年から20周年までの振り返り~
挾間町、庄内町、湯布院町が合併してから、20年が経ちました。3町が1つになったことで、それぞれが持つ特色がより一層輝き、魅力的になったのではないでしょうか。
今回は、10周年から20周年までの由布市の歩みを振り返ります。
◇2016 平成28年
流行語:神ってる
日銀マイナス金利導入を決定
庄内庁舎が本庁舎として扱われるようになり、新館が新設されました。また、熊本地震が発生し、由布市にも甚大な被害が及びました。
〔3月〕湯平小学校・大津留小学校閉校
〔3月〕大津留まちづくり協議会発足
〔4月〕由布市公式アプリ『ゆふポ』配信開始
〔7月〕本庁舎制導入・新館新設
〔11月〕由布岳スマートIC開通
◇2017 平成29年
流行語:インスタ映え
任天堂 家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」発売
首藤奉文元市長から相馬尊重市長にバトンが繋がれ、新たな体制での市制が始まりました。また、九州北部豪雨により、由布市も甚大な被害を受けました。
〔7月〕九州北部豪雨発災
〔11月〕2代目由布市長に相馬尊重氏就任
◇2018 平成30年
流行語:そだねー
将棋の羽生善治棋士と囲碁の井山裕太棋士に国民栄誉賞授与
前年の豪雨の影響で、一部区間で不通となっていた久大本線が7月に全線復旧しました。また、由布市ツーリストインフォメーションセンターや庄内公民館などが完成し、新たな拠点が整備されました。
〔4月〕高校生等医療費助成制度開始
〔4月〕由布市ツーリストインフォメーションセンター(TIC)オープン
〔12月〕庄内公民館完成
◇2019 平成31年 令和元年
流行語:ONE TEAM
テニス女子 大阪なおみ選手全豪オープン優勝
ラグビーワールドカップ2019が開催され、(アジアでの開催は今回が初)日本中を熱狂の渦に巻き込みました。また、日本代表として湯布院町出身の木津悠輔選手が活躍しました。
〔3月〕阿蘇野小学校閉校
〔9月〕E・STAR BATON TEAM所属の渡邉結愛選手がバトン世界大会で初優勝
〔9月〕湯布院町出身の木津悠輔選手がラグビー日本代表として、ラグビーワールドカップ2019に出場
◇2020 令和2年
流行語:3密
新型コロナウイルス感染症世界中で感染拡大
7月には豪雨が九州を襲い、市内各所のインフラや経済活動に大きな影響を及ぼしました。また、新型コロナウイルス感染症が拡大し生活が一変しました。
〔4月〕行政組織再編
〔7月〕令和2年豪雨
〔11月〕ヴェルスパ大分JFL初優勝
◇2021 令和3年
流行語:リアル2刀流/ショータイム
東京オリンピック1年延期で開催
前年の豪雨からの復旧が進む中、新型コロナウイルス感染症による新しい生活様式も定着し始めました。また、ゆふいんラックホールが完成し、湯布院庁舎と湯布院公民館が複合施設として生まれ変わりました。
〔2月〕ゆふいんラックホール完成
〔3月〕久大本線全線復旧
〔8月〕中西麻耶選手 東京パラリンピック6位入賞
◇2022 令和4年
流行語:村神様
成人年齢18歳に引き下げ
各地域で地域おこしの取り組みがより活発になり、地域の魅力が再発見されるきっかけとなりました。
〔4月〕谷むらまちづくり協議会発足
〔4月〕阿蘇野・直山まちづくり協議会発足
〔12月〕由布市公式LINE運用開始
◇2023 令和5年
流行語:アレ(A.R.E)
WBC14年ぶり優勝
新型コロナウイルス感染症の影響で中止を余儀なくされていた多くのお祭りが復活し、各地域で活気と笑顔が多く見られました。
〔3月〕ゆのひらんプロジェクト始動
〔9月〕地熱シンポジウムin由布開催
〔10月〕第1回谷むらぬきいまつり開催
◇2024 令和6年
流行語:ふてほど
能登半島で震度7の地震が発生
オリンピック射撃競技で由布高校出身の野畑選手、パラリンピック陸上競技女子走り幅跳び種目に庄内町出身の中西選手が出場し、由布市民に夢と希望を与えてくれました。
〔3月〕湯平石畳の驛「つるや」オープン
〔6月〕由布市を拠点に活動している絵本作家ユニット『ザ・キャビンカンパニー』が日本絵本賞大賞を受賞
〔7月〕短期就労マッチングサービス「ゆふマッチボックス」開始
〔7・8月〕由布市にゆかりのある野畑美咲選手・中西麻耶選手 オリ・パラ大会出場
■20周年記念イベント
▽20周年記念式典
20周年を記念して、由布市の様々な分野で貢献していただいた方に対して、功労者表彰を行います!
内容:功労者表彰と催し物などを予定しています。
日程:令和8年1月10日(土)
場所:はさま未来館
▽20周年記念フェスティバル
20周年を記念して、フェスティバルを予定しています。イベントや催し物がありますので、今後の情報をお楽しみに!
内容:子どもによる催し物を予定しています。
日程:令和8年2月1日(日)
場所:はさま未来館
問い合わせ:総務課
【電話】097-582-1112
