くらし 「熱中症特別警戒アラート」の運用について

気候変動適応法の改正により、令和6年度から熱中症特別警戒情報(通称:熱中症特別警戒アラート)の運用が開始されました。熱中症特別警戒情報は、県内14の観測地点全てで極めて厳しい暑さ(暑さ指数35以上)が予想される場合に、環境省から発表されます。

◆観測地点
国見、中津、豊後高田、院内、杵築、日田、玖珠、湯布院、大分、犬飼、竹田、佐伯、宇目、蒲江

◆発表基準
大分県内の暑さ指数情報提供地点のすべての最高暑さ指数(WBGT)が35に達する予測の場合に、前日の午後2時頃発表されます。
※暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい湿度、日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標です。

◆町からのお知らせ方法
防災行政無線及びホームページ、公式SNS、ケーブルテレビの字幕放送により「熱中症特別警戒アラート」の発表をお知らせします。(防災行政無線によるお知らせは、前日夕方と当日の早朝の予定です。)

◆「熱中症特別警戒アラート」が発表された時の対応
1.不要不急の外出を控え、冷房が効いた室内で水分をこまめに取りましょう
2.自分の身を守るだけでなく、家族や周囲の方への声掛けをしましょう
3.普段以上に熱中症予防行動を実践しましょう
4.やむを得ず外出する際や、外出時に危険な暑さに見舞われた場合には、涼しい環境への避難、風通しのいい日陰やクーラーが効いている室内などに避難しましょう。

◆暑熱避難施設(クーリングシェルター)について
九重町では、町役場、文化センター、各地区ふれあい交流センター、保健福祉センターの開館時間を暑熱避難施設として開放します。
※自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)への避難は必要ありません。(避難される場合は、施設のルールを守ってご利用ください。)

◆「熱中症特別警戒アラート」等のメール配信サービスについて
環境省が発表する「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」の情報をメール配信するサービス(無料)をご利用になれます。ご希望の方は、二次元コードよりご利用ください。(但し、情報取得にかかる通信料等は利用者の負担となります。)

お問い合わせ:健康・子育て支援課
【電話】0973-76-3838