くらし まちの話題

◆7/4 九重・台湾教育交流
7月3日から6日にかけて、台湾の大湾国民中学校の生徒が、教育交流のため九重町を訪れました。
4日には姉妹校であるここのえ緑陽中学校で歓迎セレモニーが行われ、日野町長が「九重町での時間を楽しんでいい思い出を作ってほしい」とあいさつをしました。また緑陽中の生徒代表の井上寛太(いのうえかんた)さんが「言葉や文化は違っても、中学生同士すぐに仲良くなれる。交流を通じて理解を深めていきたい」と歓迎のことばを述べました。
この日は七夕の短冊づくりや大縄跳び、折り鶴づくり、部活動見学などで交流を深めました。

◆7/7 100歳おめでとうございます
7月7日に小田(おだ)スミコさんが100歳の誕生日を迎えられました。
日野町長が入所する施設を訪問し、花束、記念品を贈り祝福しました。
小田さんは九重町右田に生まれ、農業や土木建設業に従事しつつ3人の子どもを育てました。
明るく人と話すのが好きな性格で、いつも自宅で栽培した野菜を調理していたそうです。
いつまでもお元気で長生きしてください。

◆7/9 ご寄付ありがとうございます
日田信用金庫様より、5月23日に開催されたチャリティゴルフ大会の参加者からの募金として、50,000円を寄付していただきました。
日野町長から「町のために大切に使わせていただきます。」とお礼のことばが述べられました。
いただいた寄付は、町の社会福祉のために役立てられます。

◆7/9 100歳おめでとうございます
7月10日に髙倉(たかくら)リキさんが100歳の誕生日を迎えられました。
髙倉さんは九重町後野上に生まれ、長年町内の病院の調理員として勤められました。
また社交的な性格で友人を大切にされており、詩吟や大正琴が趣味とのことです。
現在は2人の子、孫5人、ひ孫5人、玄孫(やしゃご)1人に恵まれ、毎日リハビリを頑張っております。
いつまでお元気で長生きしてください。

◆7/15 全国の舞台へ!
玖珠美山高校の男子・女子ホッケーとなぎなた部の皆さんがインターハイ等の出場報告に訪れました。
男子ホッケー部は、令和7年度全九州高校体育大会で3位、女子ホッケー部は、優勝という成績を納め、全国高校総体への出場を決めました。
また、なぎなた部は大分県高校総体の演技競技で2位の成績を納め、九州総体と全国総体の出場となりました。
日野町長は、選手を前に「優勝するイメージをもってチャンスをものにしてほしい」と激励しました。

◆7/19 小松地獄リニューアル記念式典 and 九重観光アンバサダー発表会
令和2年7月豪雨により被災し、長らく立ち入ることができなかった小松地獄のリニューアル記念式典が小松地獄園地にて行われました。
式典ではリニューアル概要の説明や、テープカットが行われました。
また式典に先立ち九重観光アンバサダーの発表が行われ、新たに日野晴菜(ひのはるな)さんが就任しました。
日野さんは「持ち前の笑顔と明るさで頑張りたい」と抱負を述べ、各団体から町の特産品等の副賞が贈られました。
川津さんと日野さんは、これから県内外で九重町の魅力を発信していきます。お二人の今後の活躍が期待されます。

▽副賞提供団体
・九重町
・九重町議会
・九重町商工会
・九重町観光協会
・八鹿酒造株式会社
・JR九州

この度九重観光アンバサダーに就任させていただきました、日野晴菜です。大学進学を機に初めて九重町を離れて、改めて生まれ育った九重町の良さを実感しました。緊張や不安な面もありますが、明るく笑顔で楽しく頑張りたいと思っています。2年間よろしくお願いいたします。