九重町(大分県)

新着広報記事
-
くらし
まちの話題-二十歳(はたち)のつどい- 8月15日「令和7年度二十歳(はたち)のつどい」が九重文化センターにて開催されました。 全63名中52名が参加されたほか、式典の様子は映像配信が行われ、会場では友人との再会を懐かしむ様子が見られました。 式典では、出席者を代表して岩尾丈太郎(いわおじょうたろう)さんに二十歳の証書が授与され、池部瑠夏(いけべるな)さんが「大人になった自覚を胸に、これから社会の一員として、それぞれの場所で力強く生きて...
-
くらし
がんばってます!玖珠美山高等学校 玖珠美山高校は、昨年度10年目を迎え、11年目の新たな歩みを進めています。各学年普通科3クラス、地域産業科1クラスの計12クラスで、「自立・創造・協同」の校訓のもと、生徒は各自の進路達成を目指し、日々勉強や部活動に主体的に取り組んでいます。 ◆進路実績 直近3年間の主な進路実績 ◆部活動等実績 ▽第73回大分県高等学校総合体育大会 ・男・女ホッケー部 優勝(九州大会出場) ・なぎなた部 演技競技 ...
-
くらし
笑顔と挑戦で、世界をもっと近くに。~国際交流事業(まちの担い手応援事業)実績報告~ ◆モンゴル訪問 8月2日から8月7日までの6日間、大分県立玖珠美山高校3年生の3名(穴井俊也、藤原陽人、藤原鷲馬)がモンゴル国(ウランバートル及びアルハンガイ)を訪問。モンゴルの伝統文化に触れるとともに、現地の同年代の高校生と交流を行い、国際理解と友好親善を図りました。 ▽モンゴル国の概況 モンゴルは、東アジアの内陸国で、国土面積は日本の約4倍、人口は約350万人と少なく、その多くが首都ウランバー...
-
くらし
まちの話題 ◆7/29 草刈り機等使い方講習会 九重町が貸し出しを行う草刈機等の機械の使い方講習会が粟野河川敷で行われ、出席した99名の参加者へ説明が行われました。 九重町では農地及び林地の維持管理を行う際に使用する草刈り機等の無料貸し出しを令和7年8月から実施しています。機械を借りるためには、事前予約が必要であり、使い方講習会に参加した方が対象となります。 貸し出し機械:ラジコン草刈機、乗用草刈機、法面草刈...
-
くらし
マイナンバーカード時間外窓口のお知らせ(要予約) マイナンバーカードの申請及び交付についての時間外窓口を下記の日程で開設します。事前にご予約のうえ、ぜひご利用ください。 ◆予約方法 開設日の前開庁日(土日祝日除く)の午前8時30分~午後5時までに、住民環境課(【電話】76-3802)まで電話でご予約ください。 お問い合わせ:住民環境課 【電話】0973-76-3802
広報紙バックナンバー
-
広報ここのえ 令和7年9月号
-
広報ここのえ 令和7年8月号
-
広報ここのえ 令和7年7月号
-
広報ここのえ 令和7年6月号
-
広報ここのえ 令和7年5月号
-
広報ここのえ 令和7年4月号
-
広報ここのえ 令和7年3月号
-
広報ここのえ 令和7年2月号
-
広報ここのえ 令和7年1月号
-
広報ここのえ 令和6年12月号
-
広報ここのえ 令和6年11月号
-
広報ここのえ 令和6年10月号
-
広報ここのえ 令和6年9月号
自治体データ
- HP
- 大分県九重町ホームページ
- 住所
- 玖珠郡九重町大字後野上8-1
- 電話
- 0973-76-2111
- 首長
- 日野 康志