九重町(大分県)

新着広報記事
-
その他
今月の表紙
人間国宝の岐部笙芳さんが南山田小学校で出前授業を行いました。 関連記事は6ページに掲載
-
くらし
≪特集1≫令和7年度 施政方針
令和7年度のスタートにあたり、町政運営の方針をお知らせします。 本年度より、「第3期九重町まち・ひと・しごと創生総合戦略」が始まりました。その将来像として掲げるのは、「幸せの芽を育てる~住み続けたい町 選ばれる町 ここのえ」です。施策の推進にあたっては、地域と住民の皆さんの幸福度を高め、持続可能なものとすることを最優先に取り組み、それを町内外へ発信することで、「選ばれる町」づくりを進めていきます。…
-
くらし
≪特集2≫九重町の当初予算-持続可能な財政基盤の確立に向けて-
◆一般会計 87億6,200万円(令和6年度対比 5,800万円減[▲0.7%]) 本年度は、移住・定住促進事業(ここのえ未来創造若者地元就職支援金・ここのえ未来創造奨学金返還補助金)や、ここのえ町づくり公社(DMO)への補助事業など、「九重町第5次総合計画」を基本とした予算を計上しています。 今後も、各種事業の進捗状況を踏まえた評価・検証・見える化を段階的に実施しながら、財政の弾力性を維持しつつ…
-
くらし
まちの話題
◆3/3 岐部笙芳(きべせいほう)さんによる出前授業 3月3日、南山田小学校5・6年生児童を対象に、重要無形文化財「竹工芸」の保持者(人間国宝)である岐部笙芳(きべせいほう)さんによる出前授業が行われました。岐部さんは、竹工芸の道に進まれた経緯や好きなことを見つけて挑戦することの大切さについてお話しされました。作品制作の過程を見せていただくこともでき、子どもたちにとって、とても貴重な体験となりまし…
-
くらし
県営住宅の入居者を募集します
◆県営 松岡台住宅 住所:九重町大字右田3159番地の1 募集部屋番号:1階 MR-304号室 入居者応募要件:DK 1戸 住宅使用料等:住宅使用料は所得によって決定。(25,700~38,300円) 駐車場使用料:1,000円/月 その他:オール電化(IHクッキングヒーターが必要です。) ※詳しい内容のお問い合わせ先:大分県住宅供給公社日田駐在所(【電話】0973-23-2480/日田土木事務所…
広報紙バックナンバー
-
広報ここのえ 令和7年4月号
-
広報ここのえ 令和7年3月号
-
広報ここのえ 令和7年2月号
-
広報ここのえ 令和7年1月号
-
広報ここのえ 令和6年12月号
-
広報ここのえ 令和6年11月号
-
広報ここのえ 令和6年10月号
-
広報ここのえ 令和6年9月号
-
広報ここのえ 令和6年8月号
-
広報ここのえ 令和6年7月号
-
広報ここのえ 令和6年6月号
-
広報ここのえ 令和6年5月号
-
広報ここのえ 令和6年4月号
-
広報ここのえ 令和6年3月号
自治体データ
- HP
- 大分県九重町ホームページ
- 住所
- 玖珠郡九重町大字後野上8-1
- 電話
- 0973-76-2111
- 首長
- 日野 康志