- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県垂水市
- 広報紙名 : 広報たるみず 令和7年8月号
いつもお便りありがとうございます!
お便りは一部割愛させていただいております
■垂水に引越してきて3年目になりました。来たばかりでも絶景写真を載せてくださっているので、お出かけスポットや自然の魅力を知ることができ引越しをしてきて良かったと思っています。今月はとてもタイムリーな情報で、家族でいざという災害に備えて命を守りたいと思い、すぐに実践できる情報でとてもためになりました。いつもありがとうございます!今後も市報を楽しみにしています。
(垂水市在住/パンダさん)
▽パンダさん、お便りありがとうございます。
『絶妙景観』は、本誌のコンテンツの中でも人気があります。また、『絶妙景観』で掲載した写真は、過去の『絶妙景観』の写真とともにポストカードとして毎月掲載しております。このポストカードも大変好評を得ており、県外の家族やご友人等にお送りしてくださっている方も多く、垂水市のPRにも繋がっています。パンダさんもぜひ、ご活用ください。
鹿児島県では、現在、複数の火山活動が活発化しており、生活にも影響が出ております。また、これから秋にかけて本格的な台風の季節となります。いつ、発生するかわからないのが災害です。正しい情報の取得、避難方法の確認、備蓄品の確保等、一人ひとりが日ごろから災害への備えを行うことが、大切な人と自分自身の命を守ることに繋がります。広報たるみず7月号を参考にひとりでも多くの市民の方々が実践してくださると嬉しい限りです。
本市では、引き続き『人災ゼロ』を目標に、市民の皆様の防災意識の向上や防災にかかる事業を推進してまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
■暑中お見舞い申し上げます。毎月の広報誌楽しみにしております。十島村の地震大変だと思います。防災の備え、水やカップ麺ぐらいしかしておらず、改めて日頃の備え、大事だと実感しております。7月6日の健康チェックに参加しました。2回目の参加でしたが参加して良かったです。来年も参加しようと思います。
(垂水市在住/白ブタさん)
▽白ブタさん、お便りありがとうございます。
私たちも広報誌に掲載する写真を撮る際に、机に国が定めるチェックリストの避難グッズ等を並べてみて、『とても多いな』と思いました。
特に食料や水は最低でも3日分、可能であれば1週間分の準備が必要なようです。保存期間の長いものを多めに買っておき、消費したら補充するという習慣にしていれば、常に食料の備蓄が可能とのことですので、定期的に避難グッズの点検を心がけましょう。健康チェックへのご参加ありがとうございます。
健康チェックの取組は、医学界でも高い評価を受けており、本市の市民しか参加できないものとなっております。市民の皆様のご協力もあり様々なデータを取集することができており、今後の医療等の発展にも大きく寄与してくれるものだと思います。来年以降も引き続き受診していただければ幸いです。
■おつかれ様です。毎年暑さが大変な事になっております今日この頃ですね~。私は毎月配布される市報を県外にいます娘への荷物を送る時に一緒に入れて送ります。おくやみ欄等すみからすみまで拝読してくれるみたいで、知人とか写真に載ってたりする時なつかしく思ってくれてます。毎月広報の方々の御苦労など大変かなとは思いますが、これからも市民の為、県外の皆様のために頑張って下さいませ。いつもありがとうございます。感謝です。
(垂水市在住/さらちゃんばあばさん)
▽さらちゃんばあばさん、お便りありがとうございます。
夏本番を迎えております。今年の夏も例年になく気温が高いように感じております。令和6年度から熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日には、環境省から『熱中症警戒アラート』が発表されます。その際は、本市でも防災無線等を通じて市民の皆様にお知らせいたしますので、熱中症予防行動を普段以上に徹底してください。本市では、熱中症による人の健康被害の発生を防止するため指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として垂水市市民館と各地区公民館(垂水地区を除く)を指定しております。
県外のお子様に広報たるみずを毎月お送りくださりありがとうございます。多くの読者の方々からも『知り合いが掲載されていた』『知らなかった情報を知れて良かった』等ご感想をいただいております。
私たち広報担当者は『目指すは、さらりと楽しく読める自治体広報誌』をモットーに毎月、広報誌を作成しておりますので、さらちゃんばあばさんのお言葉は大変嬉しく、これからの活力となります。
これからも皆様が楽しんでいただける広報誌を作成してまいります。