- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県南風原町
- 広報紙名 : 広報はえばる 令和7年9月号
8月5日~9日まで、岡山県で開催された「令和7年全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会」に南風原町出身の高校生たちが出場しました。
沖縄県代表として出場した知念高校のバレーボール部は、南風原町出身の選手たちが在籍しており、高校でも仲間とともに技術とチームワークを磨き、ついに全国の舞台に立ちました。
■選手達にインタビュー
◯チームの特徴は?
「攻撃力の高さと、チーム全体が元気で明るいところです」と答えてくれました。スパイクを決め切る力だけでなく、攻撃の幅を広げるために日頃からコンビプレーの練習にも力を入れているようです。実戦を意識した動きや、試合を想定した練習に加えて、流れをつかむきっかけになるサーブの精度にもこだわってるとのこと。多彩な攻撃パターンで相手のリズムを崩すのがチームの持ち味のようです。
また、もう一つの特徴がチームの雰囲気の良さ。「苦しい時ほど声を出して盛り上げる」ような明るくポジティブな空気感が、どんな場面でも支え合える力になっているとのこと。”強さ”と”明るさ”を持ったチームであることが伝わってきました。
◯全国大会が決まった瞬間はどうだった?
「最初は、何が起こったのかわからなかったです」「前の大会では全敗してしまい、すごく悔しい思いをしたので、今回の大会では全勝でき、本当に嬉しかったです」「全国に行けると聞いても、正直実感がわかなかったです」など、喜びと驚き、前回の悔しさを乗り越えた達成感をそれぞれの選手がかみしめながら答えてくれました。
◯町民の皆さんへ一言お願いします
「全国大会頑張ってきます」「南風原町大好きです」と、取材の最後に笑顔で語ってくれました。
いつもそばで応援してくれる町の皆さんの存在が、日々の力になっているようです。
◎古謝 夢乃(こじゃゆめの)さん
ポジション:ミドルブロッカー
町の好きなところ:遊び場所が多いところ
試合後のご褒美グルメ:アサイー
◎上地 七星(うえちななせ)さん
ポジション:アウトサイドヒッター
町の好きなところ:公園や自然が多いところ
試合後のご褒美グルメ:オレンジ
◎瑞慶覧 凜乃(ずけらんりの)さん
ポジション:セッター
町の好きなところ:野菜が有名なところ
試合後のご褒美グルメ:焼き肉
◎南 優空(みなみゆあ)さん
ポジション:ミドルブロッカー
町の好きなところ:サザンヒルがあるところ
試合後のご褒美グルメ:アイス
◎瑞慶覧 叶乃(ずけらんのの)さん
ポジション:セッター
町の好きなところ:カボチャがおいしいところ
試合後のご褒美グルメ:イチゴ
◎髙嶺 紗蘭(たかみねさら)さん
ポジション:ミドルブロッカー
町の好きなところ:ストレリアチアがあるところ
試合後のご褒美グルメ:みかんゼリー
◎宮城真奈(みやぎまな)さん
ポジション:ミドルブロッカー
町の好きなところ:海がなくて安全なところ
試合後のご褒美グルメ:餃子
◎お揃いのバックとチャームで気持ちもひとつに!
◎ストレリチアとカボチャのポーズ☆
※詳細は広報紙8~9ページをご覧ください。
■バレーボール用語解説(プレー編)
◯1 スパイク
高くジャンプして相手コートに力強く打ち込む攻撃のこと。得点につながる重要なプレーで、スピードや狙い場所の工夫が求められます。
◯2 コンビプレー
複数の選手が連携して行う攻撃。トス(スパイクを打つ選手にボールを上げてつなぐプレー)のタイミングや動きの組み合わせを工夫して相手のブロックをかわします。
◯3 サーブ
試合の始まりや得点後に相手コートへボールを打ち込むプレー。強く速いサーブで相手を崩すこともあれば、狙いを定めてコントロール重視で打つこともあります。
■バレーボール用語解説(ポジション編)
◯セッター
攻撃の起点となるポジション。ボールをトス(スパイクを打つ選手にボールを上げてつなぐプレー)で攻撃を組み立てます。チームの“司令塔”とも言われるポジションです。
◯ミドルブロッカー
ネットの中央に位置し、相手のスパイクをブロックしたり、自ら攻撃に参加したりする選手。
◯アウトサイドヒッター
コート左右から攻撃する選手で、攻撃の中心的な存在。