- 発行日 :
- 自治体名 : 沖縄県南風原町
- 広報紙名 : 広報はえばる 令和7年10月号
■令和8年 はたちの集い(成人式)実行委員募集
令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、式典はこれまで通り20歳を対象に開催します。
日時:令和8年1月11日(日)開式15時(受付:14時〜)
場所:町立中央公民館 黄金ホール
対象:平成17年(2005年)4月2日から平成18年(2006年)4月1日生まれの方
問合せ:生涯学習文化課(中央公民館)
【電話】889-0568
■「25周年記念写真展」開催
南風原町文化協会写真部は発足25周年を迎え、記念写真展を開催します。併せて、初代写真部長・仲本明光氏の作品も展示します。ぜひご来場ください。
日時:11月6日(木)〜9日(日)9時〜18時
※初日の6日は13時開始、最終日の9日は17時まで
場所:文化センター企画ホール
問合せ:玉城
【電話】090-2393-8507
■中小企業振興(事業承継)に関するアンケートの実施について
全国的に中小企業の経営者高齢化と後継者不在による廃業が深刻化しています。本町では実態把握のため、事業承継に関するアンケート調査を実施します。趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願いします。
回答期限:10月31日(金)
回答方法:WEB、窓口・FAX・メールでの提出
調査票提出先:
・産業振興課
・町商工会
◎詳しくはこちらから
◎WEB回答はこちらから
※詳細は広報紙6ページのQRコードをご覧ください。
問合せ:産業振興課
【電話】889-4430
■妊娠高血圧症候群等療養援護費について
妊娠高血圧症候群等により、7日以上入院した、低所得世帯(課税世帯の所得税が年額1万5千円以下)の妊産婦を対象に、その療養にかかる費用の一部が所得に応じて支給されます。
場所:県南部保健所(妊産婦の居住地を管轄する保健所)
申込方法:必要書類を、妊産婦の居住地を管轄する保健所へ提出
申込期間:妊産婦の入院による医療が終了した日から30日以内
※詳しくは、沖縄県子育て支援課ホームページをご覧ください
問合せ:県南部保健所
【電話】889-6945
■妊婦支援給付金について
妊娠期から子育て期にかけて、伴走型相談支援(妊娠届出時・妊娠6〜8か月頃、出生後の面談など)を行うとともに、経済支援(妊娠届出後:5万円、出産予定日8週間前〜:胎児の数×5万円の支給)を行っています。
※旧制度(出産・子育て応援ギフト)受給済の方、他市町村で受給済の方は対象外です
※詳しくは町ホームページをご覧ください
問合せ:国保年金課(ちむぐくる館)
【電話】889-7381
■困ったら一人で悩まずお気軽に行政相談
行政相談員が、行政に関する苦情や要望を無料で受け付けています。解決の手助けや行政への反映にもつながります。秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。
日時:10月20日(月)13時〜16時
場所:総合保健福祉防災センター(ちむぐくる館)相談室
問合せ:総務省沖縄行政評価事務所行政相談課
【電話】0570-090110
■令和7年度 就学時健康診断について
令和8年度に小学校入学予定の児童を対象に、健康状態を把握し、保健上必要な助言等を行うために就学時健康診断を行います。
日時:
・10月8日(水)…南風原小学校区
・10月16日(木)…津嘉山小学校区
・11月19日(水)…北丘小学校区
・11月20日(木)…翔南小学校区
受付時間:13時45分〜15時
※混雑防止のため、指定時間帯での受付にご協力ください(詳細は後日ご自宅へ発送される通知をご確認ください)
場所:町立中央公民館
※詳しくは町ホームページをご覧ください
問合せ:学校教育課
【電話】889-6181
■犬・猫の避妊・去勢手術の助成について
助成額:
・犬のオス…5千円 メス…5千円
・猫のオス…3千円 メス…5千円
応募方法:最寄りの協力動物病院で応募用紙を受け取り、ご応募ください。
応募期間:
・第1期…令和7年9月1日〜令和7年10月31日
・第2期…令和7年11月1日〜令和8年1月10日
対象期間:
・第1期…令和7年3月2日〜令和8年1月15日に実施の手術
・第2期…令和7年3月2日〜令和8年3月1日に実施の手術
問合せ:公益社団法人 沖縄県獣医師会
【電話】853-8001
■金城哲夫生誕地イベント〜海の記憶と未来を紡ぐ50周年〜
・10月4日(土)上映会『吉屋チルー物語』『かりゆしの島-沖縄』『ウルトラマン』『怪獣殿下(前編/後編)』
※上映会終了後に撮影会も行います。(限定50組)
・10月5日(日)ウルトラヒーローショー
※ショー終了後には撮影会も行います。(限定50組)
・10月4日(土)・5日(日)金城哲夫展
時間:10時〜17時
場所:町立中央公民館
料金:無料
対象:どなたでもご参加可能
※詳しくは、町観光協会へお問い合わせください
問合せ:町観光協会
【電話】851-7273
■住宅リフォーム補助制度募集
町内施工業者を利用した個人住宅のリフォームに、費用の一部(工事費の20%、上限20万円)を補助します。
対象となる方:
・町内に住民登録がある
・対象住宅に居住し、建築後1年以上経過している
・町税等に滞納がない
対象工事:(20万円以上)
(1)バリアフリー改修(手すり設置、段差解消など)
(2)省エネ改修(窓や床、屋根等の断熱)
(3)耐久性向上工事(柱・はりなどの補強)
(4)テレワーク対応改修(デスク設置や間仕切り等)
※町内業者での施工が条件
受付期間:6月25日(水)〜10月31日(金)
※先着順。予算上限に達し次第終了
※詳しくは町ホームページをご覧ください
問合せ:まちづくり振興課
【電話】889-4412