文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ(1)

8/13

兵庫県たつの市

■5月は「赤十字運動月間」です ―活動資金募集にご協力を―
日本赤十字社が行っている災害救護などの人道的活動は、皆さまからお寄せいただく資金により支えられています。
赤十字の活動にご理解をいただき、活動資金募集にご協力をお願いします。

問い合わせ先:地域福祉課
【電話】64・3154

■4月16日に発生した雹(ひょう)被害に遭われた方に罹災届出証明書を交付します
これまで、住家以外の損害については、罹災証明の対象外であったため、証明書を交付していませんでしたが、この度の降雹(ひょう)により、カーポートなどの被害に遭われた方に罹災届出証明書を交付します。この証明書は、自然災害によって住家以外の建物や自動車などの動産に被害を受けた場合に、災害に係る被害について届出があったことを証明するものです。

証明の対象:カーポート、門、自動車など(住家本体は除く)
※住家本体(屋根、雨どいなどを含む)の被害に遭われた方は、罹災証明書を交付していますので、交付が必要な場合は、下記へお問い合わせください。
申請に必要なもの:
・罹災届出証明願(兼)証明書
・被害状況を確認できる写真(全景が確認できる写真1枚、被害箇所が確認できる写真1枚(被害箇所ごと))
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
※代理人が申請する場合は委任状が必要です。
※修理を行う前に、必ず被害に遭われた箇所の写真を撮影し保存してください。
※被害状況などをお聞きしますので、事前にお問い合わせください。
手数料:無料
保険会社などへの確認のお願い:申請の前に、保険会社などに被害状況を伝え、加入している保険が補償の対象となるか、ご確認ください。
補償の対象となる場合は、保険などの請求に市が交付する証明書が必要かどうかを併せてご確認ください。

申請・問い合わせ先:市税課(資産税係)
【電話】64・3146

■中央児童館の学習室を常時開放しています
中央児童館では、小学生から高校生までを対象に、学習室を常時開放しています。机や椅子を新しくするなど、室内の環境を整備し、より快適に利用できるようになりましたので、勉強や読書にご利用ください。
対象者:小・中・高校生(市内在住の方または市外在住で市内の学校に通う方)
場所:中央児童館学習室(たつの市福祉会館3階)
開放日時:
・月・火・金曜日9時~17時45分(12時〜13時を除く)
・木曜日16時~17時、土曜日9時~12時
※月・火・金曜日の13時~17時45分は支援員が在室し、学習のサポートや見守り対応をしています。
利用料:無料
定員:16名(先着順)

問い合わせ先:中央児童館
【電話】63・5118

■6月1日~7日『第66回水道週間』 ~たいせつにみずはみんなのたからもの~
上水道課・西播磨水道企業団では、水道週間の期間中、水道への理解・関心を深めていただくための取り組みを実施します。

◇給水用ポリタンクを無料配布
災害時の応急給水用として給水用ポリタンク(10リットル)を無料配布します。(1世帯1個限り)

〈上水道課〉
とき:6月3日(月)・5日(水)・7日(金)10時~15時
ところ:上水道課窓口(市役所本館1階)
配布個数:各日とも先着100個

〈西播磨水道企業団〉
とき:6月4日(火)・6日(木)10時~15時

ところ:揖保川総合支所玄関ロビー
配布個数:各日とも先着30個
ところ:御津総合支所玄関ロビー
配布個数:各日とも先着30個

問い合わせ先:
・上水道課
【電話】64・3173
・西播磨水道企業団
【電話】0791・22・7123

■障害者就労相談会
就職を希望されている障害のある方を対象に、就職に向けた相談・活動支援を行う個別相談会を開催します。
とき:6月6日(木)13時30分~16時30分(受付13時~)
ところ:新宮総合支所相談室
相談機関:ハローワーク龍野
定員:3名(相談時間1人約50分)
持ち物:障害者手帳
申込方法:6月3日(月)までに、電話またはファックスでお申し込みください。(完全予約制)
※手話通訳・要約筆記が必要な場合は、予約の際にお申し出ください。

申込・問い合わせ先:地域福祉課
【電話】64・3204
【FAX】63・0863

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU