文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康・福祉・子育てのページ

4/17

宮崎県綾町

◆お達者クラブ
各自治公民館で午前9時30分から行います。尾立・久木野々地区は久木野々公民館で合同開催、四枝・揚町地区は四枝公民館で合同開催です。

問合せ:綾町社会福祉協議会
【電話】77-1133

◆マダニに注意!
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、SFTSウイルスを保有するマダニに咬まれることで感染します。発熱、全身の倦怠感、おう吐や腹痛などの消化器症状が発症し、重症化すると死に至ることもあります。
マダニの活動が盛んな春から秋にかけては、特に注意が必要です。草むらなどマダニが生息する場所に入る場合には、長袖・長ズボンの服、手袋、帽子を着用し、首にタオルを巻くなどして肌の露出を抑えましょう。補助的な効果があるとされる、ディート成分を含んだ虫よけスプレーも活用しましょう。マダニを家の中に持ち込まないようにすることやペットのダニ駆除も必要です。
もしマダニに咬まれた場合には、咬まれたままの状態で皮膚科や外科を受診してください。

◆歯科健診費用の助成
歯科健診は、虫歯の状況や歯ぐきの健康状態、舌や口の中の粘膜の状況、かみ合わせの状況などをチェックする検査です。
令和6年度は下記の対象者に健診費用を助成しています。対象者には5月下旬に案内文書を郵送しましたので、受診を希望する場合はかかりつけ歯科医にご相談ください。町内の医療機関でも受診できます。
この機会に歯科健診を受け、口の健康状態を確認しましょう。

対象:令和6年度に次の年齢になる人
・30歳(H6.4.1~H7.3.31生)
・35歳(H1.4.1~H2.3.31生)
・40歳(S59.4.1~S60.3.31生)
・45歳(S54.4.1~S55.3.31生)
・50歳(S49.4.1~S50.3.31生)
・55歳(S44.4.1~S45.3.31生)
・60歳(S39.4.1~S40.3.31生)
・65歳(S34.4.1~S35.3.31生)
・70歳(S29.4.1~S30.3.31生)
期間:令和7年3月31日(月)まで
※期間中1回受診できます
費用:自己負担500円
備考:緑色の受診券と保険証をお持ちください※受診券を紛失した場合は健康センターで再発行します

問合せ:健診コールセンター
【電話】77-0335

◆百歳体操でいきいき健康生活!vol.7
冨永京子さん(久木野々) 80歳
久木野々公民館「いきいき百歳体操」に参加

何もしないと体力がなくなるので、自分のために続けています。転びそうになった時でも踏ん張れるようになりました。皆で笑ながら体操したり会話したりするのが本当に楽しくて「明るくなったね」と言われるようになりました。私にとっては、笑いと刺激を与えてくれるありがたい場です。

◆6月の健康・子育てカレンダー

◆令和6年度の健康づくり推進員
健康づくりの普及・啓発活動や健診受診の呼びかけなどを担います。

※詳細は本紙P.9をご覧ください。

問合せ・相談先:
・健康センター
【電話】77-0195
・健診コールセンター
【電話】55-0335
・地域包括支援センター
【電話】77-3141
・子育て支援センター
【電話】77-1154
・あやっ子ケアルーム
【電話】77-3733

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU