文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば 募集(1)

22/45

島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ

■2024松江水郷祭市役所テラス観覧席
内容:障がいのある人や高齢の人などを対象に市役所テラスから水郷祭を観覧いただく人を募集します。対象者、申込方法などの詳細は、市HPをご覧ください。
日時:8月3日(土)、4日(日)
場所:市役所だんだん(d)テラス

問合せ:新庁舎整備課
【電話】55-5454

■「障がい理解と共生社会」まちづくりセミナー
内容:障がいへの理解を促進するとともに、共生社会の実現に向けて必要なことを共に考えるセミナーを開催します。

(1)講演会
きょうされん専務理事の藤井克徳さんに、共生社会のまちづくりについて講演していただきます。
日時:6月23日(日)13:00~15:00
定員:150人

(2)ワークショップ
「障がい理解に向けて私たちにできること」について少人数で自由に話し合うワークショップです。
日時:6月23日(日)15:15~17:00
定員:30人

(1)講演会(2)ワークショップ共通
場所:市民活動センター(STIC)交流ホール
料金:無料
申込締切:6月14日(金)

申込み・問合せ:松江市障がい者基幹相談支援センター「絆」
【電話】60-0400【FAX】21-4001
【E-mail】kizuna@matsue-kikan.org

■松江市北霊苑空き墓所使用者
場所:松江市北霊苑(石橋町)30区画程度
募集期間:6月21日(金)~27日(木)
案内図:6月14日(金)から市民課(5)番窓口と北霊苑入り口に設置します。
抽選会:申込者が重複した区画は7月4日(木)に抽選会を行います。
申込み:案内図で現地を確認し、申請書に所定の事項を記入して市民課(5)番窓口に申し込んでください(土・日は除く)。1世帯1区画に限り申し込みができます。募集期間中、募集する墓所には立て札を設置しています。
対象:(1)(2)(3)をすべて満たす人。
(1)市内に住所がある人
(2)1年以内に墓所を使用する人
(3)現在、市南北霊苑に墓所を持っていない人
※市外に住所がある人は、一定の要件がありますのでご相談ください。

問合せ:市民課
【電話】55-5252

■市立病院ボランティア
内容:市立病院では患者へのサービス向上と地域に開かれた病院づくりに協力いただける病院ボランティアを随時募集しています。
活動内容:
(1)外来および緩和ケア病棟での患者さんの援助
(2)植栽管理(花の植え替え、除草作業)
(3)縫製などの作業
※希望に応じて活動を選択できます。
活動時間:平日の日中(活動内容により異なります)

問合せ:市立病院総務課
【電話】60-8000
【HP】『松江市立病院 ボランティア』で検索

■市営バスで行く旅
◇日帰りコース
6/23(日)讃岐うどん店めぐり
6/30(日)大栄スイカ選果場見学・ブルーベリー狩りとサントリー天然水 奥大山ブナの森工場見学
7/13(土)高速クルーザー「SEA SPICA」で巡る「瀬戸内しまたびライン」
7/15(月・祝)奥大山の水の森を歩く「木谷沢渓流散策」と北栄町「とうもろこし収穫体験」
ツアー催行状況は交通局【HP】『最新情報』を確認ください。

問合せ:交通局
【電話】60-1113(平日)【FAX】60-1126
【HP】『松江市交通局ツアー』で検索

■忌部高原の野鳥観察参加者
内容:新緑に囲まれた忌部自然休養村を歩きます。野鳥を観察し、忌部高原の自然の中でゆっくりしましょう。
講師:野崎研さん(野鳥の会・自然観察指導員)
日時:6月8日(土)10:00~12:00(9:30受付)
場所:忌部自然休養村遊歩道周辺
対象:小学生とその保護者
定員:10組程度
料金:1組500円
持参品:双眼鏡(あれば)
申込み:電話で。

問合せ:忌部自然休養村管理センター
【電話】33-2351

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU