文字サイズ
自治体の皆さまへ

詐欺被害防止 一言アドバイス

19/35

東京都新宿区

■還付金や給付金の手続きをATMや銀行で行うことはありません
銀行員や区職員を名乗る詐欺犯人から電話で、ATMで手続きができると言われ、還付金の手続きだと信じてATMの操作をすると、詐欺犯人にお金を振り込んでしまいます。
還付金詐欺の手口「還付金の手続きに関する書類をお送りしました」「締め切りまでにお返事がなかったので、電話をしました」「いまなら銀行で手続きができます」「どちらの銀行の口座をお持ちでしょうか」「後ほど、銀行から電話があるので、手続きをお願いします」
※銀行員を名乗る詐欺犯人が「キャッシュカードが古いので、手続きができません。交換しましょう」と言い、キャッシュカードを騙し取る手口も発生しています。
※心当たりもないのに区職員からお金に関する電話がきた場合は、課名と氏名を聞いて、区の代表電話【電話】3209-1111に電話をして、本当に区職員からの電話なのか確認してください。
※区では、被害防止のため、警告メッセージや通話内容を録音する自動通話録音機を無料で貸し出しています。希望する方は、区危機管理課、最寄りの特別出張所や警察署にお問い合わせください。
警察署代表電話:
・牛込【電話】3269-0110
・新宿【電話】3346-0110
・戸塚【電話】3207-0110
・四谷【電話】3357-0110

○区内の特殊詐欺被害認知件数(4月)

※区危機管理課調べ

問合せ:危機管理課危機管理係(本庁舎4階)
【電話】5273-3532

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU