文字サイズ
自治体の皆さまへ

燃えるごみ減量大作戦/紙ごみ編

12/51

福井県永平寺町

■古紙をリサイクルしよう
リサイクル可能な紙=資源ごみは「古紙」と呼ばれ、以前からリサイクルされてきました。主に、汚れていない新聞紙やチラシ、ダンボール、雑誌、コピー用紙、牛乳パック、雑がみなどを指します。これらは「資源」です。
燃えるごみの袋に入れるのではなく、古紙のリサイクルにご協力ください。

■古紙の出し方
紙ごみの中で古紙として出すものをあらかじめ分けておき、地域のPTAや子ども会が実施する資源回収や古紙回収ボックスを利用しましょう。
地域の資源回収:新聞・折込広告・ダンボール・雑誌・雑がみ
資源回収は、地域のPTAや子ども会、婦人会などが実施します。
回収日時などは、回覧板などでお知らせがあります。
回収の機会は年数回ですが、玄関先に出すことができます。

古紙回収ボックス:新聞・折込広告・ダンボール・雑誌・雑がみ
古紙回収業者が、町内の2か所に「古紙回収ボックス」を設置しています。回収ボックスに持ち込めば、家庭で紙ごみを長期間置かずに済みます。ただし、回収ボックスの開放日時に注意してください。

資源ごみ収集日(雑がみ)の回収:雑がみ
各地区の資源ごみ回収日に専用のネット(ネットがないときは牛乳パックのネット)に入れて出してください(出せる紙については下の表を参考にしてください)。
まとめて紙ひもで縛るか、紙袋に入れてください。
《古紙として出せる紙・出せない紙》

※「雑がみ」とは、新聞紙・折込広告・雑誌・ダンボール・紙パック以外で、不要となったリサイクルできる紙全般のことです。まとめて紙ひもでしばるか、紙袋に入れてしばってください
※古紙として出せない紙は、「燃やせるごみ」として出してください

古紙回収ボックス設置場所(ルールを守ってご利用ください)
古紙回収ボックス(1)
受入時間:6時30分~21時
(永平寺町松岡葵1-96)

古紙回収ボックス(2)
受入時間:
・平日 9時~17時
・土曜日 9時~12時
※日曜日・祝日は終日と、土曜日の午後は受け入れ不可
(永平寺町東古市5-15)

◎受け入れ時間にご注意ください!

※詳細は本紙P.9をご覧ください。

必ず紙ひもでしばってください(資源回収の要領と同様です)
・新聞紙、折込広告
・雑誌
・ダンボール

○地域の資源回収
○古紙回収ボックス(1)(2) (資源ごみ収集には出さないでください)

小さな紙は、紙袋に入れて、紙ひもでしばると飛び散ることなく出すことができます。
雑がみ

○地域の資源回収
○古紙回収ボックス(1)(2)
○資源ごみ収集日

問合せ:住民税務課
【電話】61-3945

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU