■人工透析のための通院費を助成
対象期間:令和6年10月~令和7年3月
対象:次の全てに該当する方
(1)市内在住で人工透析を受けている
(2)通院距離が片道2km以上
(3)市税の滞納がない
申込:3月10日(月)まで。詳細はお問い合わせください。
問合せ:
障がい者支援課【電話】23・5158
丸子市民サービス課【電話】42・1118
真田市民サービス課【電話】72・2203
武石市民サービス課【電話】85・2068
■重度心身障がい者のタクシー利用料を助成
対象:市内在住で次の全てに該当する方
(1)いずれかの障害者手帳をお持ちの方
・身体障害者手帳1級、2級(下肢、体幹または視覚の障がいに限る)
・療育手帳A1
(2)世帯全員の前年の所得税額※(1~6月の申請にあっては前々年の所得税額)の合計が21,000円以下の方
※租税特別措置法軽減前の所得税額とする
(3)自動車税または軽自動車税の減免を受けていない方
(4)市税の滞納がない方
助成:500円分のタクシー券(年間最大48枚)
申込:申請書類を問合わせ窓口へ。
その他:令和6年度受給者には申請書を送付します。新規申請者はお問い合わせください。
問合せ:
障がい者支援課【電話】23・5158
丸子市民サービス課【電話】42・1118
真田市民サービス課【電話】72・2203
武石市民サービス課【電話】85・2068
■軽自動車などの廃車・名義変更の手続きをお忘れなく
軽自動車税(種別割)および自動車税(種別割)は、車検証などに記載の毎年4月1日現在の所有者、または使用者に課税されます。車両を所有していなくても、車検証などの登録がされたままだと課税対象となりますので、廃車・名義変更の手続きをお願いします。
手続きが必要な例:
・名義変更をしないまま車両を手放した
・車検証の廃車手続きをしないまま解体業者で解体した
問合せ:税務課
【電話】23・5169
■「サラ・さらさ」を1袋18kgから10kgに変更して配布
ご好評いただいている「サラ・さらさ」(焼成肥料)の配布を再開します。
配布開始:3月6日(木)~
※12~2月を除く
配布日時:毎月第1木曜日 9:30~11:00
場所:清浄園 南側駐車場
配布数:一人1~3袋(10kg/袋、在庫状況により配布数が変更になる場合あり)
料金:50円/袋
問合せ:清浄園
【電話】22・2339
■「武石温泉うつくしの湯」長期休館のお知らせ
武石温泉うつくしの湯は、機械設備などの老朽化による施設改修工事のため、4月1日から長期休館となります。ご利用の皆さまには、大変ご不便やご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問合せ:
武石温泉うつくしの湯【電話】85・3900
武石産業観光課【電話】85・2828
■満蒙開拓平和記念館「自治体WEEK」開催
全国で唯一の満蒙開拓の歴史に特化した記念館で、映像資料や戻ってこられた方々の体験証言などの貴重な資料が展示されています。
期間:3月1日(土)~15日(土)
料金:上田市民入館料無料
持ち物:住所が分かるもの
問合せ:満蒙開拓平和記念館(下伊那郡阿智村駒場711-10)
【電話】0265・43・5580
(人権共生課)
■「不審な訪問」にご注意を!
「不審な訪問」に関する警察への相談が増加しています!「不審な訪問」は全国的に多発している強盗や窃盗事件の下見の可能性も否定できません。自宅への訪問者には、次の対応を心掛けてください。
・在宅時でも施錠をして、安易に玄関ドアを開けない
・インターフォンやドア越しに対応する
・相手の身分を確認する
・家族構成や資産状況などを質問されても、一切答えない
・不審だと感じた場合は110番通報をする
防犯意識を高め、犯罪被害に遭わない「対策」をとりましょう!
問合せ:市民参加・協働推進課
【電話】22・4140
<この記事についてアンケートにご協力ください。>