文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせアラカルト「環境・エコ」

19/37

静岡県三島市 ホームページ利用規約等

■外来植物観察会
境川・清住緑地のごみを拾ってきれいにしながら、外来植物を探して観察します。ぜひお気軽にご参加ください。
日時:5月11日(土) 午前9時~11時
※雨天中止
場所:西小(集合)→境川・清住緑地(解散)
持ち物:筆記用具、軍手、ごみ袋、ごみばさみ(持っている人)、水筒、帽子

申込み・問合せ:5月9日(木)までに電子申請、または電話で環境政策課
【電話】983・2647

■三島の川をきれいにする奉仕活動
日時:5月12日(日) 午前8時30分~11時
※小雨決行
場所:
・桜川(菰池~浦島神社西側)
・御殿川(西福寺南~トヨタユナイテッド静岡南側)
・蓮沼川(楽寿園~三島信用金庫西支店前)
持ち物:長靴、軍手、鎌など

問合せ:廃棄物対策課
【電話】971・8993

■統一美化キャンペーンにご参加ください
当日は、三島駅南口周辺でボーイスカウトの皆さんが、環境美化などの啓発活動もします。
日時:5月25日(土) 午前9時~11時
場所:中心市街地(出発式:市役所本館駐車場)
内容:出発式後、市街地の各所に分かれ、ごみを拾います。
持ち物:軍手、ごみバサミなど

問合せ:廃棄物対策課
【電話】971・8993

■緑のカーテン用種子の無料配布を行います
つる性の植物を日の当たる窓の外にはわせて作る緑のカーテンは、夏の日よけや葉の蒸散作用により冷房効果があり、節電にもつながります。
身近な地球温暖化対策にご協力をお願いします。
日時:5月31日(金)まで(なくなり次第終了) 平日午前8時30分~午後5時
場所:
・市役所本館玄関受付
・みどりと水のまちづくり課(西館2階)
・環境政策課(中央町別館2階)
配布種子:アサガオ、ゴーヤ、シカクマメ、ツルムラサキ、ヘチマ

問合せ:環境政策課
【電話】983・2647

■環境美化推進大会(講演会)
日時:6月6日(木) 午後1時30分~4時
場所:市民文化会館 小ホール
[プログラム]
(1)環境美化功労者・団体の表彰
(2)環境講演会「『もったいない』を身近なことから自分スタイルで始めよう(午後2時から)
内容:地球環境問題も、身近な家庭生活と「もったいない」の精神から見直せます。講演会の最後に落語あり。
講師:林家うん平さん(落語家)
定員:300人

問合せ:
(1)…廃棄物対策課【電話】971・8993
(2)…環境政策課【電話】983・2646

■令和6年度 第1回三島市エコエコデー参加事業所募集
交通混雑緩和、公共交通の利用促進、SDGsの達成および地球温暖化防止を目的に、通勤時のノーマイカー、時差出勤、相乗り推進運動を実施します。
趣旨に賛同し、参加していただく事業所を募集します。
日時:6月5日(水)
対象:市内の事業所

申込み・問合せ:5月31日(金)までに都市計画課
【メール】toshikei@city.mishima.shizuoka.jp
【電話】983・2631
【FAX】973・7241

■環境ボランティア 環境パトロール
6月は環境パトロールを実施します。一緒にゴミ拾いをしながら、普段とは違った道を歩いてみませんか。
日時:6月8日(土) 午前9時~10時30分ころ
※雨天中止
場所:白滝公園(集合)~菰池公園~文教町イチョウ並木ほか~白滝公園(解散)
持ち物:軍手、ごみ袋、ごみばさみ(持っている人)、水筒、帽子

問合せ:環境政策課
【電話】983・2647

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU