文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせアラカルト「講座・募集」1

15/32

静岡県三島市 ホームページ利用規約等

■街中ほっとサロン健康講座
日時:6月13日(木) 午後1時30分~2時30分
場所:市役所中央町別館4階 第1会議室
内容:「『健康長寿の秘訣』ってあるのかな?ーヒントは、身近な生活習慣!ー」
講師:田内美津子さん(医師)
対象・定員:65歳以上の市民(30人)
申込み:6月11日(火)までに街中ほっとサロン
【電話】973・4165

問合せ:高齢者福祉政策室
【電話】983・2609

■銀杏の樹の下で~認知症の人と家族の一体的支援事業~
日時:6月21日(金) 午前10時~午後0時30分
※雨天時(茶話会):午前10時~11時30分
場所:社会福祉会館 大会議室に集合後、楽寿園
内容:楽寿園で昼食会
対象:市内在住の認知症および認知症が疑われる人などとその家族
定員:30人程度
持ち物:昼食用のお弁当、飲み物

申込み・問合せ:電話で長寿政策課
【電話】983・2689

■3回目の開店! 居場所カフェ・カワバタ(認知症カフェ)
日時:6月25日(火) 午前10時~11時30分
場所:社会福祉会館 大会議室
内容:合唱、曲名あてクイズ、シルバー寸劇、お手玉体操など
定員:先着20人
持ち物:飲み物
申込み:6月10日(月)~6月21日(金)に直接カフェ・カワバタ(武田)
【電話】080・5164・6327

問合せ:長寿政策課
【電話】983・2689

■箱根の里自然の家に泊まろう
普段は団体しか利用できない自然の家に宿泊しませんか。
日時:6月22日(土) 午後1時~23日(日) 午前11時
場所:箱根の里
費用:大人2000円、小学生以下1500円
定員:20組程度
持ち物:キャンプ用イス、1泊2日用の着替えなど

申込み・問合せ:6月14日(金)までに電子申請または電話で箱根の里
【電話】985・2131

■山田川自然の里 里山時間
(1)どろんこ池の生き物調査2024(初夏)
日時:6月23日(日) 午前9時30分~正午
内容:どろんこ池の生き物調査
講師:加須屋真さん(常葉大学講師、静岡県環境学習指導員)
対象:小学生以上
※小学3年生以下は保護者同伴
定員:15人程度
※応募者多数時抽選、メールにて結果連絡
持ち物:汚れてもよい服装、長袖、長ズボン、帽子、飲み物、たも網や図鑑など(ある人)

(2)絵本フェスティバル 里山七夕まつり ~竹羊羹づくりと絵本で七夕を楽しもう~
日時:7月7日(日) 午前10時~午後1時
内容:竹の間伐体験と竹羊羹作り、七夕飾り作り、絵本の読み聞かせなど
対象:火を安全に扱える人
※小学生以下は保護者同伴
定員:5組程度
※応募者多数時抽選
持ち物:お弁当、散策のできる靴、長袖、長ズボン、タオル、帽子、飲み物、虫よけなど

ー共通事項ー
場所:山田川自然の里
※10分前までに管理棟にて受付
費用:一人500円(保険料など)
申込み:6月17日(月)午後5時までに電子申請

問合せ:山田川グリーンツーリズム研究会事務局(農と食のまちづくり課内)
【電話】983・2652

■第1回三島カウンセリング研究会公開講座
日時:6月29日(土) 午後2時~4時
場所:市民活動センター
内容:災害と心のケア
講師:石川令子さん(スクールカウンセラー、公認心理士)
費用:1000円
定員:先着50人
※直接会場にお越しください

問合せ:
・三島カウンセリング研究会(富岡)【電話】973・8101
・生涯学習課【電話】983・0883

■外国人住民向けバスの乗り方講座
日時:6月30日(日) 午後0時45分~4時35分
場所:伊豆箱根バス本社
内容:バスの乗り方講座→大場駅でバス乗車→お寺(蔵六寺)で座禅体験→バス乗車→大場駅
対象:市内在住・在勤の外国人住民
定員:20人

申込み・問合せ:6月20日(木)までに電子申請または電話で国際交流室
【電話】983・2645

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU