文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせアラカルト「おしらせ」1

19/33

静岡県三島市 ホームページ利用規約等

■同報無線(声の広報)などを用いたJアラートの全国一斉試験の実施
日時:2月12日(水) 午前11時ころ
内容:
(1)市内各所に設置の同報無線のスピーカーおよび防災ラジオから一斉に放送。チャイム音の後に「これはJアラートのテストです」と3回案内があり、その後チャイム音
(2)みしまるホッとメール・市公式LINE配信
(3)市役所の館内放送

問合せ:危機管理課
【電話】983・2650

■向山古墳群第16号墳で現地説明会を開催
日時:2月23日(日・祝) 午前10時、午後2時(各回30分程度)
場所:向山古墳群第16号墳(向山小学校北側)
内容:県指定史跡向山16号墳の発掘調査成果を公開
対象:文化財に関心のある人

申込み・問合せ:自家用車で参加する人のみ電子申請または電話で文化財課
【電話】983・2672

■放送大学令和7年度 第1学期(4月入学)学生募集
BS放送やインターネット視聴、講師から直接受ける授業など、3つのスタイルで、10代~90代までの幅広い世代がさまざまな目的で学んでいます。
出願期間:
・第1回…2月28日(金)まで
・第2回…3月1日(土)~11日(火)まで
申込み・問合せ:出願期間中に電話で放送大学静岡学習センター
【電話】989・1253

問合せ:生涯学習課
【電話】983・0881

■高校生企業見学会
高校生向けに市周辺の企業見学会を実施します。
日時:(1)3月21日(金)、(2)3月25日(火)
場所:
(1)特種東海製紙(株)、伊豆箱根鉄道グループ
(2)小林機械工業(株)、山本建設(株)、(株)東海コクボ

申込み・問合せ:2月26日(水)までに対象市町内の高校に在学の人は就職指導担当教員へ申請(三島市・伊豆市・伊豆の国市・熱海市・伊東市・函南町・沼津市・裾野市・清水町・長泉町・御殿場市・小山町)それ以外の人は電話で商工観光まちづくり課
【電話】983・2655

■消費生活出前講座のご案内
悪質商法の手口や対処法、インターネットやスマートフォンのトラブルに遭わないためのポイントなど、わかりやすくお伝えする出前講座です。
日時:平日 午前9時~午後4時(30分~90分程度)
場所:市内会場に出向きます
対象:自治会・町内会、老人会、地域団体ほか(少人数可)

申込み・問合せ:市民生活相談センター
【電話】983・2621

■~事故の補償問題で困ったら~交通事故相談を実施しています
○相談先
(1)相談員(予約不要)
(2)弁護士(要事前予約)
日時:
(1)毎週月・水・金曜日(祝日を除く) 午前9時~正午、午後1時~4時
(2)毎月第2火曜日 午後1時~3時30分(うち30分間)
場所:
(1)地域協働・安全課(市役所中央町別館2階・電話相談可)
(2)市民生活相談センター(市役所本館1階)

問合せ:相談日前日の午後3時までに地域協働・安全課
【電話】983・2651
※(2)のみ要事前予約

○その他(損害賠償問題など)
自動車事故の示談をめぐる損害賠償の問題を静岡相談室の弁護士が、中立・公正な立場から無料で、当事者間の紛争解決のお手伝いをします。

問合せ:(公財)交通事故紛争処理センター静岡相談室
【電話】054・255・5528

■ゆずりあい駐車場の適正利用をお願いします
市内では、さまざまな場所で「ゆずりあい駐車場」を設置しており、内部疾患のある人や妊産婦でも歩行困難であればご利用いただけます。必要とする皆さんが安心して利用できるよう、適正利用にご協力ください。
※雨天時に市役所のゆずりあい駐車場を使用する車椅子利用者には、職員が庁舎へ移動する際のお手伝いをします。
※詳細は市ホームページ

問合せ:障がい福祉課
【電話】983・2612

■「静岡県特定最低賃金」の周知について
静岡県内の事業場で働くすべての労働者(パート・アルバイトなど含む)に適用される「静岡県最低賃金」が改正され、令和6年10月1日から「時間額1034円」となりました。
特定の産業に従事する労働者に適用される「特定最低賃金」は令和6年12月21日から改正されています。
注意事項:詳細は静岡労働局ホームページ

問合せ:
・静岡労働局賃金室【電話】054・254・6315
・商工観光まちづくり課【電話】983・2655

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU