くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》もしものときもワイドFM!(1)
ワイドFMを聴いてみよう! ◆ワイドFM(FM 補完放送)とは! ワイドFM(FM補完放送)とは、AM放送局の放送エリアにおいて、難聴対策や災害対策のために、平成26年よりFM放送用として使用可能となった周波数(90.0~94.9MHz)を加えたFM放送用の周波数(76.1~94.9MHz)にてAM放送の放送番組を放送するものです。 ・臨場感あふれるFM 放送用ステレオ放送! ・FMの電波だから、…
-
くらし
《特集》もしものときもワイドFM!(2)
◆撮影を終えて雨宮天さんにインタビュ-! ――今回の役のこだわりがあれば教えてください。 【雨宮さん】感情の起伏を少なく、きれいに発声をすることにこだわりました。AIは丁寧にきれいな音で答えてくれるイメージがあるので、住んでいる女の子と会話はするけど“人”ではない存在という温度感を意識しましたが、女の子に愛情のあるAIのイメージだったので、AIながら、冷たくない温かみのある表情になっていたらと思い…
-
くらし
地方のかがやき 愛媛県 松山市(1)
◆「ことばのちから」を生かしたまちづくりを進める四国の中核市 愛媛県のほぼ中央の松山平野に位置する松山市は温暖で、一年を通して雨が少ない、瀬戸内海気候のまちです。 伊予松山藩の城下町として栄え、明治6年に県都となり、平成12年に中核市となった松山市は平成17年に北条市、中島町と合併し、四国初の50万都市となりました。 市の中心部からほど近くに日本最古といわれる名湯・道後温泉があり、特別法により国際…
-
くらし
地方のかがやき 愛媛県 松山市(2)
◆TOPICS 01避難計画を簡単に作成できるツールで「逃げ遅れゼロ」を目指す デジタル版 マイ・タイムライン マイ・タイムラインとは大雨や台風の際、どのように行動するべきか、整理しておく市民一人ひとりの防災行動計画です。 「逃げ遅れゼロプロジェクト」を進める松山市では令和3年にマイ・タイムラインを記入できるシートと防災マップを市内の全戸に配布し、昨年 4 月にはスマートフォンやタブレットでタイム…
-
くらし
地方のかがやき 愛媛県 松山市(3)
◆暮らしてなっ得/松山市のここがすごい! ・お試し移住施設「ハイムインゼルごごしま」 地域おこし協力隊 高橋伸一さん テレワークや二拠点生活の場として興居島は日本一だと思います 東京都から忽那(くつな)諸島の興居島(ごごしま)に移住し、こどもの居場所づくりなどに取り組んでいます。人が温かく、自然あふれる興居島はすばらしい子育ての場です。空港や市中心部からのアクセスも良く、港近くに農園付きのお試し移…
-
くらし
MIC NEWS 01
■令和6年6月2日(日)から6月8日(土)は「危険物安全週間」です ◇危険物の規制と危険物安全週間 「危険物」とは、固体または液体の物品で、(1)火災が発生する危険性が大きい物品、(2)火災が発生した場合に拡大する危険性が大きい物品、(3)火災の際の消火が困難であるなどの性状を有する、消防法で定めるものです。私たちの生活に身近なものではガソリンや灯油が危険物に該当します。その他、様々な用途で危険物…
-
くらし
MIC NEWS 02
■令和6年6月「経済センサス‐基礎調査」実施のお知らせ 総務省統計局では、本年6月1日を期日として、「経済センサス‐基礎調査」を実施します。 この調査は、我が国のすべての産業分野における事業所・企業の産業、従業者規模等の基本的構造を全国および地域別に明らかにするとともに、事業所・企業を対象とする各種統計調査の基盤となる情報を整備することを目的としています。 調査の詳細は、経済センサス‐基礎調査キャ…
-
くらし
MIC NEWS 03
■令和7年1月からサービス産業動態統計調査を実施します 総務省では、我が国におけるサービス産業の動態を明らかにする統計を作成することを目的として、令和7年1月から新たな基幹統計調査である「サービス産業動態統計調査」を毎月実施します。 ●新たな基幹統計調査の実施までの背景 一国経済に占めるサービス分野の重要度が増す中、サービス産業の生産活動の実態は、経済センサスなどの産業横断的な構造統計により詳細な…
-
講座
MIC NEWS 04
■令和6年6月11日(火)開講 「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者募集中 社会人・大学生を対象とした、統計データ分析の基本的な知識を学べる無料のオンライン講座です。 総務省は、統計リテラシー向上のための取組として、「データサイエンス・オンライン講座」を開講しています。その講座の一つである「社会人のためのデータサイエンス入門」を令和6年6月11日(火)に開講します。 本講座は、統計学の基礎…
-
くらし
地域DXのヒント
石川県金沢市 デジタル化の中心となるリーダーの育成だけでなく全職員への研修を実施する取組 地域 DXのヒント第3回は、デジタル技術の活用を全庁に広めるための職員の育成に力を入れている事例を紹介します。 金沢市は、令和元年には「金沢市ICT活用推進計画」を策定し、RPA、AI等の活用により業務改善を進めてきました。しかしながら、今後更なる業務の増加・職員の減少が見込まれる中で、業務自体の抜本的変革を…
-
その他
編集後記
6月号をお読みいただきありがとうございます。 今回の「地方のかがやき」で紹介したのは、『坊っちゃん』や『坂の上の雲』など文学の香りただよう愛媛県松山市です。 坊っちゃんも愛した道後温泉は、耐震や老朽化の観点から本館を保存修理工事中です。一部で営業を続けながら工事をしていましたが、まもなく工事が終わり新しい本館が全面オープンします。 今回は松山市の離島である興居島と中島も取材させていただきました。離…
-
くらし
#技適マークついてる?
-
くらし
基幹統計調査
経済構造実態調査 (実施中) ・全ての産業の法人企業が対象になります。 ・GDP統計の精度向上につながります。 〇統計法(平成19年法律第53号)に基づいた報告義務のある調査です。 〇調査対象となる法人企業の皆さまには、インターネット回答用の調査書類を5月から順次送付しています。6月末までにご回答をお願いいたします。 インターネットでご回答をお願いします。 経済構造実態調査のホームページ ・経済構…
-
その他
その他のお知らせ(くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年6月号)
・広報誌「総務省」についてのご意見・ご要望は、電子メールでお寄せください 【MAIL】[email protected] ・広報誌をスマホなどで閲覧できます 発行:総務省 〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2(中央合同庁舎2号館) 【電話】03-5253-5111(代表) 総務省 Ministry of Internal Affairs and Communics 2024年6月…