総務省

新着広報記事
-
その他
表紙
春陽 春を彩るツルコザクラやパンジーなどの花々。 春陽とは、ぽかぽかと暖かい春の日差し。 表紙の写真:「鹿児島中央駅前」電停
-
くらし
《特集1》あなたの命を守るマイナ救急(1)
あなたは、自分が飲んでいるお薬の名前を覚えていますか。あなたの家族や友人が通院している医療機関の名前を知っていますか。救急車を呼ぶような緊急時に、落ち着いて正確な情報を救急隊員に伝えられるでしょうか。 そんなもしものときのあなたの味方になるのが、マイナ救急です。 総務省消防庁では、マイナ保険証を活用した救急業務の全国展開を推進していきます。 ■マイナ救急とは? マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマ…
-
くらし
《特集1》あなたの命を守るマイナ救急(2)
■マイナ救急の効果 令和6年度実証事業において各消防本部から報告のあった活用事例とともに、マイナ救急の効果についてご説明します。 ●POINT 1 あなたの正確な医療情報を少ない負担で救急隊員に伝えることができます 救急現場において、救急隊員は傷病者に対し、お薬や病歴などの救急業務に必要な情報の聞き取りを行っています。しかし、病気やけがの症状に苦しみながら救急隊員の質問に答えるのは負担となりますし…
-
くらし
《特集1》あなたの命を守るマイナ救急(3)
■令和6年度実証事業に参加した平塚市消防本部職員からの声 ◇現場救急隊員からの声 ご高齢で夫婦のみで生活している方などは、今までの持病が曖昧な場合もあります。そういったときにお薬の情報等を閲覧すれば、処方されたお薬やかかっている病院が明確にわかるので、病院選定の役に立っています。 ◇現場救急隊員からの声 呂律が回らない傷病者や筆談で会話が必要な傷病者を対 応することも多いですが、マイナンバーカード…
-
くらし
《特集1》あなたの命を守るマイナ救急(4)
■マイナンバーカードの保険証登録、携行のお願い消防庁では、令和6年度、67消防本部660隊の協力を得て、マイナ救急の実証事業を行いました。実証の結果、課題も見えてきています。令和6年度実証事業期間中の救急搬送件数のうち、マイナンバーカード不所持、もしくはマイナンバーカードを所持しているが保険証としての利用登録がされていないことによるマイナ救急未実施件数は、80%を超えています。 傷病者の方のマイナ…
広報紙バックナンバー
-
現在・未来のくらしに役立つ情報誌 総務省 令和7年4月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和7年3月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和7年2月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和7年1月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和6年12月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和6年11月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和6年10月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和6年9月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和6年8月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和6年7月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和6年6月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和6年5月号
-
もっと知りたい!現在・未来のくらしと生活の情報誌 総務省 令和6年4月号