総務省

新着広報記事
-
くらし
《特集》2月1日(土)から3月18日(火)はサイバーセキュリティ月間です(1)
あらゆる世代がスマートフォン等を通じ、インターネット空間で様々な活動を行えるようになっていますが、フィッシング、サポート詐欺、不正ログインやランサムウェアなど、皆さんの生活をおびやかす犯罪も身近となり、年々増加をしています。これに備えるためには、まず家庭や職場でセキュリティについて話し合い、一人一人が日頃から対策することが何よりも重要です。 このため、政府は、毎年2月1日から3月18日を「サイバー…
-
くらし
《特集》2月1日(土)から3月18日(火)はサイバーセキュリティ月間です(2)
◆サイバー攻撃に悪用されうるIoT機器対策 ■IoT機器を狙ったサイバー攻撃の脅威 インターネット上のサイバー攻撃のうち、特にIoT機器を狙ったものの数が高止まりしています。セキュリティ対策に不備があるIoT機器は、マルウェア(ウイルス)に感染しサイバー攻撃に悪用され、自らが被害者になるだけではなく、他者への攻撃の踏み台となる加害者になるおそれがあります。国内においても、年末から年始にかけて、航空…
-
くらし
《特集》2月1日(土)から3月18日(火)はサイバーセキュリティ月間です(3)
◆サイバーセキュリティ人材の育成 ■実践的サイバー防御演習の実施 サイバー攻撃の悪質化・巧妙化が進む一方で、我が国のサイバーセキュリティ人材は質的にも量的にも不足しており、その育成が喫緊の課題となっています。NICTのナショナルサイバートレーニングセンターでは、NICTがこれまでの研究開発で培った知見を活用して、サイバー攻撃に対する一連の対処を実際に体験する「実践的サイバー防御演習(CYDER:C…
-
くらし
《特集》2月1日(土)から3月18日(火)はサイバーセキュリティ月間です(4)
◆安心してインターネットを使うために ■国民のためのサイバーセキュリティサイト 日本中の多くの人にとって、インターネットはなくてはならないものですが、インターネットは誰もが安心して利用できるものといえるのでしょうか。総務省では、一般の利用者にセキュリティ対策の知識を分かりやすく提供するために、「国民のためのサイバーセキュリティサイト」を提供しています。サイバー攻撃を受けないように自衛するため、また…
-
くらし
地方のかがやき 岡山県 倉敷市(1)
■景観や特産品などの地域資源に恵まれた文化・観光都市 岡山県南部に位置し、文化・観光都市として知られる倉敷市は暮らしやすい都市機能と自然が共存するまちでもあります。 市政に移行した昭和3年以降、合併や編入を重ね、倉敷市は多彩な表情の地区で構成されることに。 市の北部は古代、大和や出雲、筑紫と並ぶ四大王国とされた吉備の一部をなした地で、庄地区の楯築(たてつき)遺跡や真備(まび)地区の箭田大塚(やたお…
広報紙バックナンバー
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和7年3月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和7年2月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和7年1月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年12月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年11月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年10月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年9月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年8月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年7月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年6月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年5月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年4月号
-
くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和6年3月号