広報いわない 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
資源物・ごみ分別アプリ「さんあ~る」 ゴミの分別方法について悩んだことはありませんか? 最近、新聞紙の中に雑紙が混ざっていたり、汚れたプラスチック製容器包装や分別されていないごみを資源物に出すなどのルール違反が増えています。 資源物の収集場所は、地域の方がボランティアで管理しています。 管理している方の負担が増えることにもなりますので、必ずルールを守りましょう。 また、ごみの出し方がわからない場合は、分別アプリ「さんあ~る」で簡単に調...
-
くらし
河川清掃にご協力を 「運上屋川に清流をとりもどす会」による河川清掃が行われます。 この活動は、運上屋川、ポンイワナイ川の流域町内会や協力企業によって行われる清掃活動ですが、他の団体や個人の方も参加いただけます。 参加協力いただける方は、事前にご連絡をお願いします。 とき:8月17日(日)8:00 ※雨天中止 問合せ:生活環境係 【電話】67-7094
-
くらし
8月講習・相談・催しのご案内 相談料は無料です。 どなたでもお気軽にご相談ください。
-
子育て
母子健康包括支援センターand保健センターガイド ※発熱や風邪症状等がみられる場合には、参加を見合わせるようご協力をお願いします。 健康に関するご相談やお子さんの計測等は、下記日程以外でも随時対応をしますのでお気軽にご連絡ください。 ■子育て情報 ◆対象の方はご確認ください ※対象の方には、個別に受付時間等をご案内しています。決められた時間内でのご来場にご協力をお願いします。 ◎ふれあい教室 あかちゃんがパパやママとの「ふれあい」をとおして健やか...
-
健康
がん検診を受けませんか? 無料送迎バス検診 ◆8月4日から受付開始! とき:10月1日(水)検診開始時間9:30 ところ:北海道対がん協会札幌がん検診センター(札幌市) 検診項目:胃・肺(X線)・大腸・ピロリ・乳・子宮・HPV ・集合時間や場所は後日お知らせします。 ・岩内発着の送迎バスが出ます。 ・現地集合、解散も可能です。 ※40歳以上の岩内町国民健康保険、後期高齢者医療保険、生活保護の方は、特定健診を同時に受けることができます。その他...
-
健康
熱中症予防のために (1)暑さを避ける エアコン、保冷剤、帽子や日傘の使用等で体温調整しましょう。 (2)こまめな水分補給 室内でも外出時も、喉の渇きを感じていなくても水分を補給しましょう。 問合せ・申込み:健康推進係 【電話】67-7086
-
文化
木田金次郎美術館情報 ◆特別展示「木田金次郎と昭和の暮らし」 開催中~11月3日(月・祝) 展示室1~3 昭和100年、戦後80年。木田の画業の大半を占める「昭和」に焦点をあて、作品にも登場する当時の産業や懐かしい暮らしの道具とともに作品を掘り起こす展覧会。 ◆しりべしミュージアムロード共同展「絵描きたちの昭和」 開催中~9月23日(火・祝) 展示室4 ミュージアムロード5館のコレクションから、「昭和」にまつわる作品や...
-
文化
郷土館情報 ◆第2回企画展「終戦80周年記念 岩内と沖縄戦」 開催中~8月31日(日) 今回の展示では、郷土館に所蔵されている「戦時資料」の中から、新たに発見されたものも多数紹介しています。 その一つに、昭和62年7月発行の「岩内高校新聞」があります。 当時の岩内高校新聞局で編集発行した新聞で「沖縄戦を考える」という特集を組んでおり、沖縄戦から生還した元兵士たちの体験談など、大変貴重な内容を残しています。若い...
-
子育て
みんなおいでよ 絵本館 ◆8月のテーマ「おばけ・ようかいのえほん」 夏といえば、おばけ。かわいいおばけ、ちょっぴり怖いおばけ、色々なおばけがいっぱい。 びっくりしたり、楽しんだり、安心して読める本を集めました。 ◆今月の新刊 ・おばけなんてないさ 絵/中川貴雄 ・なんでなんで? 作/しらとあきこ ・ぺぺごうでしゅっぱーつ! 作/岩佐めぐみ 絵/高畠那生 ◆今月のイベント おはなし会 8月23日(土)10:30 和室 ◆暑...
-
子育て
幼稚園・保育所・学校 情報 8月
-
くらし
文化センター新刊図書 ◆一般図書(掲載した図書の他にも5冊あります) ・北の御番所反骨目録 十二 南北相克 芝村凉也 ・北の御番所反骨目録 十三 凶手 芝村凉也 ・三毛猫ホームズと甘い誘惑 赤川次郎 ・女らしさは誰のため? ジェーン・スー、中野信子 ・鎌倉駅徒歩8分、また明日 越智月子 ・奇跡集 小野寺史宜 ・それいけ!平安部 宮島未奈 ・踊りつかれて 塩田武士 ・地雷グリコ 青崎有吾 ・最悪の相棒 伏尾美紀 ◆児童図...
-
くらし
地域おこし協力隊通信 VOL.59 町外から移住し、これまでの自身の経験を活かして様々な地域協力活動に取り組む「地域おこし協力隊」。 今回は、札幌市から岩内町に移住し、5月から協力隊員として町の情報発信に取組む佐藤雄太隊員の活動を紹介します。 こんにちは。地域おこし協力隊の佐藤雄太です。 私は、岩内町についてより多くの方々に関心を持っていただくために、町内のイベントや風景、人物などの撮影・取材を行い、SNSを通じて発信していく活動を...
-
くらし
空き家の適切な管理を考えよう 空き家は全国的な問題となっており、町内でも多くの空き家が存在しています。 人が住まなくなり、手入れがされなくなった家は劣化が進行し、屋根などの飛散や外壁が崩れる可能性が高くなり、通行人や周囲の家屋に被害を与えると、高額な損害賠償金を請求される場合もあります。 特に夏から秋にかけては、台風による被害も予測されるため、空き家をお持ちの方は、定期的に見回りを行い、危険な箇所があれば修繕し、家の周りの整理...
-
その他
戸籍の窓口 ◆岩内の人口(6月末現在住民基本台帳) (前月比)(前年比) 世帯数:6,337世帯(-9)(-70) 人口:10,737人(-11)(-246) 男:5,128人(-5)(-87) 女:5,609人(-6)(-159)
-
くらし
ミニミニ防災 ~台風への備え~ 8月から9月は、1年で最も多く台風が発生する時期です。 北海道にも強い勢力を保ったまま接近・上陸することがあり、大雨・洪水・暴風などによる被害をもたらします。 台風に備えて、町から配布している防災ハンドブックにより、避難所の場所や非常時の持出品の確認を普段から行っておきましょう。 問合せ:危機管理係 【電話】62-1011
-
イベント
まちかどスポット ◆6月28日 わいわいウィークエンド教室 雷電の磯場で磯遊びを体験!親子でいろいろな海の生物とふれあえました。 ◆6月28日 一山本関一日警察署長 一山本関が岩内警察署一日警察署長の委嘱を受け、特殊詐欺防止などの啓発をしました。 ◆6月28日 高田幼稚園大運動会 家族が声援を送る中、「聖者の行進」「フニクリフニクラ」を元気に演奏しました。 ◆7月12日 岩内高校よさこい発表会 大勢の観客を前に、3...
-
その他
その他のお知らせ(広報いわない 2025年8月号) ◆マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ◆広報いわない 2025(令和7年)8 No.832 編集・発行:岩内町総務課 岩内町字高台134番地1 【電話】0135-62-1011【FAX】0135-62-3465 URL=https://www.town.iwanai.hokkaido.jp 【Eメール】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2