広報いわない 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
第52回 いわない怒涛まつり 令和7年8月2日(土)12:00~・3日(日)10:00~ ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
いざ、国勢調査! ◆国勢調査は日本に住むすべての人と世帯が対象の5年に一度の最も重要な統計調査です ◇調査の概要 国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は大正9年に行われ、令和7年調査は22回目にあたります。調査期日は10月1日(水)となっており、9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 ◇回答方法 インターネットから、かん...
-
くらし
戸籍に記載されるフリガナの通知が届きます これまで、氏名のフリガナは戸籍に記載されていませんでしたが、法律が改正され、戸籍の記載事項に、新たに氏名のフリガナが追加されることになりました。岩内町に本籍のある方には8月下旬より戸籍に記載する予定の氏名のフリガナを通知します。 ◆通知のフリガナが正しい場合 令和8年5月26日以降、通知のとおり戸籍に記載されますので、届出は不要です。 ◆通知のフリガナが誤っている場合 令和8年5月25日までに正し...
-
くらし
くらしのガイド ―生活(1) ■町営住宅入居者の皆さんへ ◇収入申告書の提出 町営住宅に入居している全ての方は、収入の有無にかかわらず、毎年、収入申告書の提出が必要です。 収入申告書が届きましたら、必要事項を記入し、添付書類とともに役場(5)番窓口へ提出願います。 提出期限:8月29日(金) ◇住宅使用料の納付相談 住宅使用料の支払いが困難な場合は、納付方法や減免などの相談を随時受付けていますので、お気軽にご相談ください。 問...
-
くらし
道営住宅入居者募集 ※応募がなかった住戸は、随時募集で先着順にて受付します。 ※随時募集では、単身での入居が可能です。(野束団地限定) ※野束2~4号棟は、改善工事を実施しています。(内窓樹脂サッシ、ユニットバス設置、灯油集中給油、給排水管改修等) ◆申込書配布 8月1日(金)~23日(土) ※岩内町道営住宅入居者募集HPからダウンロード、又はご連絡ください。 ◆現地窓口 8月21日(木)~23日(土) 野束団地集会...
-
くらし
くらしのガイド ―生活(2) ■国民健康保険限度額適用認定証の更新等 限度額適用認定証の有効期限は、7月31日までです。 まだ更新手続きをされていない方は、お早めに手続きをお願いします。 なお、マイナ保険証をご利用の方や利用登録が済んでいる方は更新手続きは不要です。 マイナ保険証を利用することで、医療機関での支払いが自己負担限度額までになります。 ただし、マイナ保険証に対応していない医療機関を受診する場合等は、限度額適用認定証...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内 デフレ完全脱却のための総合経済対策として、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初給付)に不足が生じる方に給付金を支給します。 対象者:次のいずれかにあてはまる方 (1)令和6年分所得税の確定額で再計算した額が、当初給付額を上回る方 (2)令和6年度町・道民税所得割額が変更となった方で、再計算後の額が当初給付額を上回る方 (3)令和5年度、令和6年度の「非課税世帯給付」「均等割のみ課税世帯給付...
-
くらし
くらしのガイド ―生活(3) ■8月は食品衛生月間です 気温や湿度が高くなる夏の時期は、細菌の増殖が活発になり、食品が傷みやすくなるため、食中毒に注意が必要です。 食中毒予防の三原則を実践し、健康に夏を乗り切りましょう。 ◇食中毒予防の三原則 (1)細菌をつけない(清潔) 手をよく洗いましょう 調理器具は使用の都度よく洗って消毒しましょう (2)細菌を増やさない(迅速・冷却) 生鮮食品は直ちに冷蔵庫へ (3)細菌をやっつける(...
-
くらし
北海道防災総合訓練 今年度は、岩内町を含む後志管内20市町村を対象に北海道防災総合訓練を実施します。 本町で実施する訓練は、大規模な地震により津波が発生し、津波災害警戒区域を訓練対象地域とします。 訓練当日は、9:00~9:45(予定)の間に、防災行政無線により2回訓練放送を流しますので(1回目 地震発生、2回目 津波警報発令)、訓練に参加される方は、放送内容を確認した後、避難場所へ避難してください。 とき:8月27...
-
くらし
介護用品購入費の助成 8月は「在宅高齢者の介護用品購入費助成」の申請月(1回目)です。次に該当する方は、申請ができます。 対象:全てに該当する方 ・在宅で要介護3以上の方 ・住民税非課税世帯の方 ・令和6年分の合計所得金額と課税・非課税年金収入額の合計が148万円以下の方 対象品目:紙おむつ、清拭用品、使い捨て手袋、ドライシャンプー 対象期間:令和7年4月1日から7月31日までの購入分 助成額:購入金額の9割(上限2万...
-
くらし
くらしのガイド ―ご案内 ■排水設備工事責任技術者試験 とき:10月20日(月) ところ:札幌市 申込み:8月18日(月)~27日(水)(土・日を除く) 受験料:7,000円 問合せ・申込み:業務係 【電話】67-7093 ■AIチャットボットをご活用ください 役場では、業務時間外でも皆さんからの「行政手続き」や「観光情報」などの「町への問合せ」に対して回答できるサービスを導入しています。 「町公式ホームページ」と「町LI...
-
くらし
一定面積以上の土地取引には届出が必要です 土地の売買・賃借・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定により、その土地が所在する市町村に届出が必要です。 届出の対象となる面積: ・市街化区域 2,000平方メートル以上 ・市街化区域以外の都市計画区域内 5,000平方メートル以上 ・都市計画区域外 10,000平方メートル以上 届出者:土地の権利取得者(買主等) 届出期間:契約締結日から2週間...
-
イベント
くらしのガイド ―イベント ■わいわいウィークエンド教室 とき:8月8日(金)10時~12時 ところ:文化センター 対象:小学生 内容:理科実験体験 講師:岩内高校 伊藤先生 申込み:8月1日(金)まで ※申込書は各小学校を通じて配布しています。 問合せ:教育委員会 【電話】67-7099 ■岩内町戦没者追悼式 今年は戦後80年の節目の年となります。 悲惨な戦争を再び繰り返さないよう平和への決意を新たにするとともに、戦争の犠...
-
イベント
大家純子ピアノコンサート ◆文化センター自主文化事業 1時間のクラシック『イノックアーデン 語り手とピアノのための』 とき:10月5日(日) 開場13:00 開演13:30 ところ:文化センター 出演者:大家純子氏(ピアノ)、谷篤氏(朗読) チケット:全席自由 前売り1000円(当日1500円) 8月26日(火)午前10時より販売開始 販売場所:文化センター窓口 問合せ:教育委員会 【電話】67-7099
-
しごと
くらしのガイド ―募集 ■後志町村職員 採用資格試験 ◇初級一般事務 とき:9月21日(日) 申込み:8月5日(火)まで ところ:ホテル第一会館 受験資格:平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方。ただし、日本国籍を有しない方又は地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する方は受験できません。 問合せ・申込み:総務係 【電話】62-1011 ■有償ボランティア「たすけて」に参加を 草刈りや日曜大工、畑お...
-
しごと
一般曹・自衛官候補生募集 ◆一般曹候補生(第2回) 受験資格:18歳以上33歳未満の男女 試験日:9月13日(土)~22日(月)のいずれか1日 受付期限:9月2日(火) ◆自衛官候補生(第3回) 受験資格:18歳以上33歳未満の男女 試験日:9月22日(月)~27日(土)のいずれか1日 受付期限:9月2日(火) ◆自衛官募集相談員 本紙をご覧ください。 問合せ・申込み:自衛隊札幌地方協力本部倶知安地域事務所 【電話】013...
-
イベント
深層水まつり とき:8月31日(日)10:00~13:00 ところ:地場産業サポートセンター ◆深層水無料分水 お一人様: ・原水 20Lまで ・脱塩水 5Lまで ・高ミネラル塩水 5Lまで ※容器をご持参ください ◆深層水グルメコーナー 深層水を使った各店舗自慢の商品や食べ物が大集合! 食事スペースも設置! ◆その他にもいろいろ 岩内サーモンの展示やタッチプール、もちまきも! 問合せ:地場産業サポートセンター...
-
イベント
共和かかし祭『かかし』大募集 1 イベント期間:8月24日(日) 2 会場:共和町憩いの広場(共和町役場庁舎裏) 3 製作料:作品一体につき3,000円を補助 製作料の補助は1人3体までとします。 4 受付:8月23日(土)9:00~12:00(生涯学習センター) 5 部門:一般団体、一般個人、少年少女、広告 6 各賞:グランプリ、特選、準特選、入選など(賞金1,000~50,000円) ※8月23日(土)13:00から審査委...
-
健康
V i t a l i t y 岩内ウォーク スマートフォン専用アプリ「Vitality」を活用した健康づくり事業です。 ウォーキング等の運動に取組み、毎週設定される週間目標を達成すると、さまざまな特典が獲得できます。 この機会に、楽しみながら運動習慣づくりに取組んでみませんか。 本事業は、健康寿命延伸パートナー協定に基づき住友生命保険相互会社の協力のもと実施します。 とき:9月1日(月)~10月26日(日) 対象者:18歳以上の町民 定員:...
-
くらし
お盆のお墓参り ◆供花・供物は必ずお持ち帰りください 墓地・墓園内には、ゴミ箱を設置していませんので、供花や供物は必ずお持ち帰りください。 放置すると、カラスやキツネなどの動物に荒らされ、お墓が汚れたり、他の参拝者の迷惑となります。 ◆車の運転にご注意ください お墓参りの際は、通行の妨げにならないよう交通ルールを守り、譲り合いの運転を心がけましょう。 ・お盆期間中(8/9(日)~19(火))岩内町墓園は、下図のと...
- 1/2
- 1
- 2