広報しむかっぷ 2024年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙
放水はじめ!
-
くらし
森林環境譲与税の活用状況~豊かな森林(もり)を次世代につなぐために(1)~
総面積の約9割を森林が占める占冠村。豊富な森林資源を有するこの村では、古くから林業が基幹産業の一翼を担っており、地域の発展に大きく関わってきました。 森林には、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの削減や、土砂崩れなど自然災害の防止、水資源の貯蓄・浄水、木材をはじめとする林産物の供給など、私たちの生活を支えるさまざまな役割があります。 このような森林の役割が将来にわたって健やかに発揮されるようにと、…
-
くらし
森林環境譲与税の活用状況~豊かな森林(もり)を次世代につなぐために(2)~
■森林環境譲与税の活用事業 ※令和5年度事業の決算額は、決算審査終了後に改めて公表予定です。 ▼私有林整備 ▽民有林育成促進対策事業 占冠村森林整備計画に基づき、森林整備を行う小規模の森林所有者および森林組合に対し、森林整備に係る実行経費の補助残2分の1以内を助成するもの。 決算額:R2…798千円、R3…693千円、R4…695千円、R5…545千円(予定) ▽作業道の整備補修事業 計画的な森林…
-
くらし
最終処分場の維持管理状況
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、占冠村一般廃棄物最終処分場の維持管理状況をお知らせします。 占冠村一般廃棄物最終処分場の延命化を図るため令和3年度にかさ上げ工事を行い、最終処分場の残余年数(満杯になるまでの期間)を令和16年6月まで延ばすことができました。それに伴い、最終処分場に搬入されるごみの重量を計測する大型の計量器「トラックスケール」を導入しており、令和4年度からは埋め立て処分…
-
くらし
令和6年度行政区長のご紹介
4月19日(金)に行政区長会議が行われ、令和6年度の行政区長が次の通り決定しました。 皆さんと行政を結ぶパイプ役を担っていただく行政区長をご紹介します。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
赤い羽根共同募金 占冠村限定ご当地ピンバッジ
2024年度版のご当地ピンバッジが完成しました! 今回のデザイン考案者は村内在住のペンネーム「小学3年のクリオネ」さん。 占冠村のご当地キャラクター「しむかっぴー」と、村ではお馴染みの野生動物であるエゾシカが仲良く並んでいる様子が描かれたデザインです。 ■募金500円につき1個進呈 制作費を除いた金額が寄付され、占冠村の地域福祉推進のために使われるほか、北海道広域での災害準備金や車両購入助成金とし…
-
イベント
第50回占冠村ふるさと祭り
開催日:8月10日(土)、11日(日・祝) 今年の開催は第2土曜日と日曜日!! 場所:占冠村農村公園 今年で50周年を迎えるふるさと祭りにお呼びした特別ゲストは、大物演歌歌手の「水谷千重子さん」と歌手や女優、タレントとして活躍している「はいだしょうこさん」です! ※お二人のご登場は11日(日・祝)のみ。 お祭りの情報は随時更新していきますのでお見逃しなく!!
-
イベント
Village Topics-村の出来事
■4/19(金)・23(火)地域貢献事業に感謝いたします 村道清掃ボランティア 株式会社川端組(馬瀬戸祐則代表取締役)が、地域貢献事業として村道の清掃ボランティアを実施しました。この作業により、冬期間に使用していた滑り止めの砂利等が取り除かれて環境美化につながったほか、歩行者や自転車に乗る方の転倒リスクが軽減されました。地域住民の安全のために環境整備を実施していただき、誠にありがとうございました。…
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ 令和6年度の保険料等について
■令和6年度の保険料額は6月に個別にお知らせします ▽保険料の計算方法 ・1年間の保険料の上限額は、80万円です。 ・年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ※「所得」とは前年の「収入」から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたものです。 ※前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。 ▽令和6年度には限度額と所得割額について「激変緩和措置…
-
くらし
年金のお知らせ
■令和6年4月分からの年金額等について ▽令和6年4月分(6月14日(金)支払い分)からの年金額 法律の規定により、令和5年度支給額より原則2.7%の引き上げになります(68歳以上の方は1.9%引き上げ)。なお、令和6年4月分以降の年金額が全額支給停止となる方などは、5月15日(水)に支払われます。 ▽年金生活者支援給付金の支給金額 年金生活者支援給付金の給付基準額は、物価の変動に応じて毎年度改定…
-
くらし
令和6年度の個人村道民税(住民税)の定額減税について
日本経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において「令和6年度の個人村道民税(住民税)所得割額」から定額による減税が実施されることになりました。 ■対象者 前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 1.納税者本人…1万円 2.控除対象配偶者または扶養親族…1人につき1万円 ▽注意事項 (1)定額減税の対象者は、国内に住所を有する…
-
スポーツ
生涯学習の窓
教育・文化・スポーツのホットな情報をお届けします ■村民スポーツレクリエーション大会のお知らせ 今年も村の一大イベント「村民スポーツレクリエーション大会」を開催します。子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の方が楽しめる競技種目が盛りだくさんです。ぜひご参加ください。 日時:7月7日(日)午前9時~午後12時30分(予定) 場所:占冠中央小学校グラウンド 競技種目:ゴルゲート、超障害物競争(小学生対象…
-
くらし
こんにちは保健師です
皆さんが健康で元気に過ごすための役立つ情報をお届けします ■介護予防・日常生活支援総合事業について 介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)とは、市町村が行う地域支援事業の一つで、65歳以上の方を対象にさまざまなサービスを提供する事業です。生活機能の低下が見られるなど介護予防や生活支援の必要な方が利用できる「介護予防・生活支援サービス」と、65歳以上の方ならどなたでも利用できる「一般介護予防事業…
-
くらし
お知らせ
■一定面積以上の土地の取引をしたときは届け出が必要です 土地の売買・交換・営業譲渡など、一定面積以上の土地取引に係る契約をした場合には、国土利用計画法の規定によりその土地が所在する”市町村”に届け出が必要です。 届け出の対象となる面積: ・都市計画区域外(占冠村が該当)…10,000平方メートル以上 ・市街化区域以外の都市計画区域内…5,000平方メートル以上 ・市街化区域…
-
くらし
占冠村の放射線量の状況(5月分)
測定日:令和6年5月7日(火) (単位/マイクロシーベルト毎時) ※北海道の空間放射線量率モニタリング結果(上川総合振興局0.021~0.098)と比較して平常レベルと判断されます。「北海道の空間放射量率モニタリング結果」は、下記のホームページで公開されています。 『環境放射線測定結果[北海道立衛生研究所]』【URL】http://www.iph.pref.hokkaido.jp 問合せ:総務課総…
-
くらし
運転免許更新時講習会
会場:富良野市ふれあいセンター 富良野市春日町12番5号 ■優良講習(30分) 日時: ・6月5日(水)13時~ ・6月13日(木)13時~ ■一般講習(1時間) 日時: ・6月5日(水)14時~ ・6月13日(木)14時~ ■違反講習(2時間) 日時: ・6月10日(月)13時~ ・6月24日(月)13時~ ※警察署等で更新手続きを終えていなければ、更新時講習は受講できません。 問合せ:富良野警…
-
くらし
村営住宅等入居者募集のご案内
■募集団地 受付期限6月17日(月) ▽中央地区 2戸 ・中央団地 2LDK1戸、3LDK1戸 ■入居資格 次の条件を満たす方が申し込むことができます。 ・占冠村にお住まいの方、村外から移住される方 ・月収が15万8,000円以下の方 (例えば、給与収入者で扶養家族がある場合、源泉徴収票の給与所得控除後の金額から同居扶養控除等の金額を引き、残りの額を12カ月で割った金額が15万8,000円以下の方…
-
子育て
地域とともに コミュニティ・スクール情報~占冠中学校~
■全校生徒9人のスタート 4月5日に入学式が行われました。新たに2人の新入生が加わり全校生徒は9人となりました。全校生徒が10人を下回るのは開校以降初めてです。生徒数の減少により、教職員の定数も昨年度より大幅に減りました。そうした状況ですが、生徒は元気に頑張っています。 ■4月の生徒会活動と小中合同運動会に向けて 生徒会入会式では、新入生に対して優しく、分かりやすく、面白く伝える先輩の姿がありまし…
-
くらし
こちら駐在所です
■不法就労・不法滞在防止のための理解と協力の確保~忍び寄る犯罪組織の国際化 あなたの目が街を守る~ 国内企業等における深刻な人手不足や外国人技能実習制度の活用による外国人雇用の増加に伴う来日が予想されることから、一部の外国人による不法就労や不法滞在などの犯罪増加が懸念されます。 在留カードを偽造して不法就労したり、在留資格を不正に取得することを目的として偽装結婚をするなど、その手口は悪質・巧妙化し…
-
しごと
火災・救急・救助119 消防瓦版纏(まとい)No.428
■占冠消防団新入団員のご紹介 令和6年4月1日より占冠消防団が新体制となりました。新たに3人の新入団員が加わりましたのでご紹介いたします。 ▽第1分団 荒哲平(あらてっぺい) 昨年7月に夫婦で移住してきました。いつも親切にしてくださる占冠の皆さまのお役に立てるよう、訓練に励みたいと思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。 ▽第1分団 荒映子(あらようこ) このたび、第1分団に入団した荒映…
- 1/2
- 1
- 2