広報とままえ 令和6年6月号

発行号の内容
-
子育て
入園・入学おめでとう!
4月上旬、町内のこども園・小中学校及び苫前商業高等学校で入園式・入学式が挙行され、保護者や先生、上級生に見守られながら緊張した面持ちで入場していた。 式後は、元気に教室へ向かい、これから始まる新しい環境での生活に心を躍らせていた。 苫前・古丹別小学校に入学する児童へ、各事業所や団体から多くの寄贈がありました。 ※詳細は、本紙P.2~3をご覧ください。
-
子育て
地域で守り育てよう 私たちの苫前商業高等学校
■「連携・協働と持続可能な教育の実現」 北海道苫前商業高等学校 校長 板野成人 この3月、大学に進学した生徒2名や専門学校に進学した生徒3名、道内に就職した生徒1名、総勢6名が本校を元気よく巣立っていきました。そして、4月8日には、新たに18名の新入生を加え、全校生徒39名でのスタートとなりました。 昨年度の本校の課題であった『生徒募集』では苫前町をはじめ苫前町教育委員会や本校後援会など、多くのご…
-
くらし
まちのできごと
■新苫前ウィンビラ発電所のリプレースに伴う竣工式 老朽化した風車の更新のため令和2年から施工されていた風力発電所「苫前ウィンビラ発電所」のリプレース工事が完工したことに伴い竣工式が4月17日に執り行われた。 (株)ジェイウィンドによる現地視察の後、「ふわっと」にて竣工祝賀会が行われ、福士町長は祝意と「今後とも地域をあげて地球温暖化対策を進めていきたい」と抱負を述べた。 ■地域社会貢献感謝状贈呈式 …
-
くらし
苫前町役場 新採用職員紹介
お力になれるよう 精いっぱい がんばります! ■[商工労働観光課]茂木 亮(もき あきら) 留萌市出身 観光イベントの運営、観光施設の管理、苫前町イメージキャラクター「くまだとまお」のPR・情報発信業務を担います。 ◇経歴 大原法律公務員専門学校 前職は海上保安庁 ◇趣味 料理・ドライブ 得意料理はオムライスです! ◇好きなこと 剣道(4段) 小1から続けていて今も剣道少年団で子供たちに教えながら…
-
くらし
苫前町(その他執行機関)機構図
令和6年4月1日現在 ■町長部局 ■教育委員会 ※詳細は、本紙P.8~9をご覧ください。 ◆各課の直通番号 ▽総務財政課 【電話】64-2211 ▽総合政策室 【電話】64-2040 ▽住民生活課 【電話】64-2213 ▽保健福祉課 【電話】64-2215 ▽農林水産課 【電話】64-2314 ▽商工労働観光課 【電話】64-2212 ▽建設課 【電話】64-2315 ▽子ども教育課 【電話】6…
-
くらし
苫前町財政事情説明書 令和6年度 苫前町の予算
総額:59億6,025万0千円 ※(▲3.08%) 一般会計:41億9,467万5千円 ※(▲7.95%) 特別会計:9億4,537万0千円 ※(▲0.71%) 公営企業会計:8億2,020万5千円 ※(28.00%) ※()内は対前年度予算伸率 ■一般会計 令和6年度における一般会計予算額は、前年度予算額と比較して3億6,241万9千円の減となっています。 主な理由は、羽幌町外2町村衛生施設組合…
-
くらし
新規苫前漁港直轄特定漁港 漁場整備事業がスタート
苫前町では、国直轄漁港である苫前漁港(第3種)の更なる流通体制の効率化及び漁港環境の改善を図るため、かねてより水産庁へ整備要望をしておりましたが、令和6年度政府予算が成立し、下記のとおり新たに苫前漁港直轄特定漁港漁場整備事業計画が事業化されることとなりました。 ■新規整備計画の概要 1 整備計画年度:令和6年度~令和15年度 2 事業費:96.5億円(全額国費対応) 《主な整備内容》 ◆流通体制の…
-
くらし
脱炭素社会へ! 第2回 エネルギーを節約・転換しよう!
各地で異常気象が発生する中、気候変動という地球規模の課題の解決に向けて、日本は、「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」(2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること)を目指しています。 本町でも、2022(令和4)年1月に留萌管内では初となる「ゼロカーボンシティ宣言」を行うとともに、同年6月には「苫前町脱炭素推進条例」を施行し、脱炭素社会の実現に向けて取り組んでいます…
-
くらし
綺麗な花を咲かせた 春の花 桜・エゾエンゴサク
・古丹別緑ヶ丘公園 ・九重神社 ・チェリーロード(古丹別西2条線) ・金刀比羅神社 ・古丹別神社 ※詳細は、本紙P.14をご覧ください。
-
くらし
【ファイヤー通信】春の火災予防運動
令和6年4月20日から30日までの春の火災予防運動期間中に、苫前・古丹別地区にて防火パレード及び車両啓発ハレードが行われました。 22日(月)古丹別市街地では、防火パレードを実施し、幼年消防クラブ、苫前町女性防火クラブ、苫前町シルバー防火クラブ、苫前町マスコットキャラクター「くまだとまお」が参加し、徒歩で地域住民に火災予防を呼びかけた。その後、車両啓発パレードを行い消防車両3台及び危険物安全協会古…
-
くらし
羽幌警察署からのお知らせ- 自転車の安全利用の促進-
令和5年中、北海道において自転車乗車中に亡くなられた方は7人で、前年よりも5人減少しましたが、自転車が関係する人身事故は1,300件以上発生するなど前年を上回る結果となりました。 ■交通ルール・マナーを守る 自転車は「軽車両」であり、車の仲間です。信号や停止場所での一時停止、歩行者優先など交通ルールをしっかり守り、交通事故防止に努めましょう。 ■ヘルメット着用促進 令和5年4月1日から自転車利用者…
-
健康
健康ばんざい
■令和6年度特定健康診査(集団)等のご案内 広報とままえ5月号に折り込みの「健診のチラシ」もあわせてご覧ください 特定健康診査は、生活習慣病の前段階であるメタボリックシンドローム(以下、メタボ)に着目した健診ですが、メタボだけではなく、血管の老化(動脈硬化)発見にも役立つといわれています。 通常1万円以上かかる検査を無料で受診できます(下記対象(1)~(3)の方)。 定期的に通院中の方も、健康に自…
-
くらし
介護保険ガイド
■令和6年度から令和8年度の介護保険料について ○65歳以上の方(第1号被保険者)の所得再分配機能を強化するため、第9期介護保険事業計画の策定に伴い、介護保険料(第1号保険料)が下表のとおり改定されました。 令和3年~令和5年 標準月額:5,274円 ↓ 令和6年~令和8年 標準月額:5,300円 ◎基準額から算出した段階ごとの年間保険料 (注)各所得段階の年額保険料は、100円未満切り捨て ◎保…
-
くらし
国民年金
■産前産後期間の国民年金保険料が免除されます。 産前産後期間の国民年金保険料免除制度は、次世代育成支援の観点から国民年金第1号被保険者※が出産をされた際、産前産後の国民年金保険料が一定期間免除される制度です。 ※ 20 歳以上60 歳未満の自営業者・農林漁業者とその家族、学生、無職の人 ■免除制度の内容 【国民年金の保険料免除の仕組み】 ●産前産後期間の免除制度は、「保険料が免除された期間」も保険…
-
スポーツ
学びの広場
■[苫前町健康づくり推進地域支援事業]睡眠と食事と“運動”で、いつまでも元気な身体づくり 年齢を重ねるとともに増える「膝痛」や「腰痛」の原因の一つとして、筋力低下が関係しています。筋肉の量や機能を維持することが、身体の痛み生活習慣病のリスク軽減や、基礎代謝の向上による脂肪燃焼にもつながります。気軽に参加でき、実践できる8講座を予定していますので、ぜひご参加ください。 ★「プールで運動実践体験(1)…
-
くらし
【とままえ社協だより】ほほえみ
この広報は、赤い羽根共同募金の助成により発行されています。 社会福祉法人苫前町社会福祉協議会 【住所】苫前郡苫前町字旭37番地の1 苫前地区コミュニティセンター内 【電話】0164-64-2387 【FAX】0164-64-9090 【HP】https://www.protech-web.co.jp/homepage/tomamae ■社協ニュース ◆ご当地ピンバッジデザインの審査結果について よ…
-
くらし
住まいる情報
■町内予定 ◇6月 1日(土)苫前中学校体育大会 7日(金)健康相談(公民館) 8日(土)苫前小学校運動会 9日(日)古丹別小学校運動会 15日(土)認定苫前こども園運動会 18日(火)健康相談(苫前地区コミセン) 23日(日)認定古丹別こども園運動会 ■お子さんの写真を掲載してみませんか? 町民の皆さんが思わず笑顔になるような、元気なお子さんの写真を募集して、新コーナー「わが家の宝物」として掲載…
-
子育て
入学ギャラリー
・北海道立苫前商業高等学校 ・苫前町立苫前中学校 ・苫前町立古丹別小学校 ・苫前町立苫前小学校 ※詳細は、本紙裏表紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報とままえ 令和6年6月号)
■表紙 乳白色に染まる力昼の海 群来の到来が北の海に春を告げる ■苫前町の交通事故情報 〈令和6年4月の事故情報〉 発生件数:0件 死者数:0件 負傷者数:0件 交通事故死ゼロ日数 4月30日現在1023日 ■6月町税の納期 町道民税の納付月です。 納期内の納付にご協力をお願いします。 ■風力発電の売電状況(町営風車「風来望」) ▽令和6年4月分の実績 供給電力量 457,952kWh 9,067…