苫前町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
まちのできごと ■長年駐在所連絡協議会員として活動した3名へ表彰 長年駐在所連絡協議会員として活動してきた芳賀敏さん(24年間)、十川主税さん(14年間)、鈴木光雄さん(12年間)の3名へ羽幌警察署より感謝状が贈られた。 3名は10年以上にわたり、地域住民と警察の橋渡し役として、警察活動に対し的確な助言や協力及び、地域の安心安全に向け積極的に防犯活動に推進してこられた。 ■令和7年度苫前町観光協会通常総会 5月2...
-
子育て
地域で守り育てよう 私たちの苫前商業高等学校 ■TOMACAFĒ in 桜まつり 地元行事を盛り上げたいと苫前商業恒例になった今年の桜まつりは、全員加入している商技部のメンバーで、参加したい生徒を有志で集めましたが、2、3年生が全員参加、1年生は宿泊研修最終日の昼食と来年に向けての見学をかねての参加となりました。 店長は、3年生の三好さん、副店長に2年生の高橋さんにお願いをしました。 授業で販売計画を立て、出店商品を2、3年生で決めました。ま...
-
くらし
地域おこし協力隊だより ■サンセットの撮り方 ピート・リオン/加藤武美 Instagram Discover Tomamaeにも投稿しているサンセット写真ですが、どうやって撮影していると思いますか? 必要なものは三脚、NDフィルター。 まずはタイミングが大事!場所、サンセットの時間もチェックして、構図は海だけではなく、ロウソク岩とか、木とか何か海以外にある方が興味深い写真になります。 ISOは100位、F16位、5~10...
-
健康
健康ばんざい ■正しい口腔ケアでお口と身体の健康を維持しましょう! 8020(ハチ・マル・ニイ・マル)運動という言葉を聞いたことはありますか? 「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動で、自分の歯が少なくとも20本以上あれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。 人生100年時代の今、健康な歯を維持するために日々のセルフケアと定期的なプロのメンテナンスを習慣化しましょう! ◆歯磨き...
-
くらし
地域包括ケアだより ■令和7年度「寿いきいき教室」の開催について ◆「寿いきいき教室」とは? 介護予防に関する講話や、身体機能の維持向上のための体力測定、理学療法士や言語聴覚士などから自宅でできる体操などを楽しく学ぶ場です。 参加対象は、65歳以上の町民の皆さま(元気いきいき教室の卒業生を含む)です。 ◆第1回『体力測定と講話』 去る5月23日(金)に、渡辺晋輔理学療法士を講師に迎え、町民18名の方に参加をいただきま...
広報紙バックナンバー
-
広報とままえ 令和7年7月号
-
広報とままえ 令和7年6月号
-
広報とままえ 令和7年5月号
-
広報とままえ 令和7年4月号
-
広報とままえ 令和7年3月号
-
広報とままえ 令和7年2月号
-
広報とままえ 令和7年1月号
-
広報とままえ 令和6年12月号
-
広報とままえ 令和6年11月号
-
広報とままえ 令和6年10月号
-
広報とままえ 令和6年9月号
-
広報とままえ 令和6年8月号
-
広報とままえ 令和6年7月号
-
広報とままえ 令和6年6月号
自治体データ
- HP
- 北海道苫前町ホームページ
- 住所
- 苫前郡苫前町字旭37-1
- 電話
- 0164-64-2211
- 首長
- 福士 敦朗