広報さまに 令和6年6月号

発行号の内容
-
しごと
地域おこし協力隊頼り No.11
協力隊の近況をお知らせします ■高橋 風(たかはしふうた) 令和4年10月着任 観光振興 こんにちは。協力隊の高橋風です。だんだんと暖かくなってきて、ようやくストーブも片づけられ、春・初夏を感じられる心地よい季節になりましたね。 旧様似駅にある観光案内所・観光協会が少しリニューアル(パワーアップ!?)しました。店内を改装し飲食店営業許可を取得して、まずはコーヒー・ソフトドリンク・木菓バターサンドの…
-
くらし
移住体験住宅の利用者さんをご紹介します
■中澤一夫さんと妻・英子さん(埼玉県さいたま市) ▽趣味 ・パークゴルフ ・野草酵素作り ・水彩画スケッチ ・太極拳 ▽様似の気に入ったところ: ・雄大なアポイ岳の稜線を仰ぎ、トンネルを抜けると親子岩が迎えてくれるところ ・赤いチューリップの花たちが町に案内してくれるところ ▽様似でやってみたいこと: ・体験住宅の家庭菜園で出来たトマトやかぼちゃを食べたい。 ・港でチカ釣り ・そば打ちやハーモニカ…
-
くらし
《国民年金》マイナポータルを利用した電子申請について
■マイナポータルを利用した国民年金の加入手続・保険料免除申請等の電子申請について マイナポータルを利用した国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、国民年金免除・納付猶予及び学生納付特例の電子申請ができます。詳細は、日本年金機構のホームページをご覧ください。 「日本年金機構」で検索 問い合わせ: 苫小牧年金事務所【電話】0144-36-6135 または税務町民課国民年金係【電話】36-2112
-
くらし
北リアスの砂浜に魅せられて ~岩手県野田村~ No.263
■自然を楽しみながら地域活性化 日形井えん日(岩手県緑化推進委員会野田支部主催)が5月19日にアジアの広場で開催されました。アジアの広場の橋修繕記念として行われ、イベント開始と同時に橋の上で神楽保存会による権現舞が披露されました。 自然に親しんでもらいたいという目的もあり、会場の池でイワナのつかみ取りが実施されました。子どもたちは、池に入って夢中でイワナを探し、10匹以上捕まえた強者も。バブルボー…
-
くらし
大雨に備えて ~「キキクル」の活用~
大雨が降りやすくなる時期を前に、皆さんご自身で大雨に伴う危険度を確認することができるツール「キキクル」について紹介します。 気象庁ホームページでは、実際にどこで災害発生の危険度が高まっているかを確認できるキキクル(危険度分布)をご覧いただけます。キキクルは、大雨に伴う浸水、土砂災害、洪水といった災害ごとの危険度が、地図上で5段階に色分けされるため、ご自身の住んでいる地域や旅先でどのような危険が迫っ…
-
くらし
生涯学習 得徳情報
■幼児センター園庭環境改善工事の実施 (株)南組へ感謝状贈呈 4月24日(水)、地域貢献事業に対する感謝状贈呈式が幼児センターで行われ、秋山教育長から(株)南組(南修代表取締役)へ感謝状が手渡されました。 本事業では、(株)南組より平成9年に幼児センター園庭内に造成していただいた「楽描き広場」における石盤が老朽化したための撤去と、園庭環境改善工事及び園児に向けたプレゼントとして築山の造成をしていた…
-
くらし
図書館だより
■6月の特集コーナー ~食べる~ 毎年6月は、食育月間です!農林水産省では「みんなで楽しく食べよう」や「よく噛んで食べよう」「産地を応援しよう」など、食事に関する12の目標を掲げています。図書館の今月の特集は、「食べる」をテーマに、食育の本やおいしいものに関する小説・絵本など、たくさんの本を集めました。保健福祉センターの栄養士さん作成のレシピの配布や、様似の特産物の栄養について知ることができるもの…
-
子育て
6月の幼児センター・子育てサロンの予定
■6月の幼児センター・子育てサロンの予定 ■子育てサロン(幼児センターぱんだ組) ▽おはなし会 6月5日(水) 時間:11:00~ 場所:幼児センターぱんだ組 絵本の貸し出しや読み聞かせがあります。 ▽親子でお料理 6月28日(金) 時間:10:00~12:00 場所:保健福祉センター調理室 ※参加申し込みは6月13日(木)まで ▽歯のおはなし会 6月18日(火) 時間:11:30~11:50 場…
-
健康
保健福祉センター きらく
■きらく事業カレンダー ■がんリスク検査(N-NOSE)のお知らせ ▽がんリスク検査(N-NOSE)とは? 線虫ががん患者の尿に集まるという習性を利用した検査です。検診を受ける時間が取れないかたや、がんの1次スクリーニングとして行っています。 この検査は、検査時のがんのリスクを評価するものであり、がんの種類や部位、進行具合を特定することはできません。 また、がんのリスクが高いと判定されたかたでも、…
-
くらし
防災無線ダイヤル
防災無線で放送された内容を確認できます。 プッシュ式電話機から次の電話番号へダイヤルしてください。 【電話】0146-36-2555 ※放送内容の保存期間は、放送から24時間です。
-
その他
人のうごき
令和6年4月末現在。 ( )内は前月比 人口 3,828(-9) ・男 1,850(+1) ・女 1,978(-10) 世帯数 2,055(-5)
-
その他
その他のお知らせ(広報さまに 令和6年6月号)
■今月の表紙 消防団の放水大作戦 ~消防訓練大会~ ■目指せ登録者3,828人 メールで情報をGET! 様似町登録制メールに登録をお願いします ・通行止め情報 ・イベント情報… ・防災無線の放送内容 ※広報さまに発行のお知らせも配信しています 登録、配信履歴は本紙またはPDF版に掲載の二次元コードから ■自衛官募集 ■あとがき ・スクールランチの取材で小学校の昼食にお邪魔しました。そこで思い出した…
- 2/2
- 1
- 2