広報さまに 令和6年6月号

発行号の内容
-
子育て
「様似型スクールランチ」無償化をスタート
小・中学校で実施中のスクールランチ。4月から無償化がスタートしています。 この特集では、子どもたちに食事が届けられるまでの様子や利用者の声を紹介し、「様似型スクールランチ」の現在を見ていきます。 ■無償化がスタート 4月からスクールランチにかかる児童生徒分の自己負担の無償化をスタートしました。この取組みは、家庭の経済的負担の軽減とより多くの子どもたちにスクールランチを利用してもらえることを目的とし…
-
その他
令和6年度新採用職員紹介 その1
▼産業課 水産係 主査 東 大輔(あずまだいすけ) 出身地:様似町 ひとこと:社会人枠での採用で4月から様似町役場で勤務させていただくことになりました。 これから少しずつ仕事、職場に慣れるように頑張りたいと思っておりますので、まだまだ不慣れな部分がたくさんありますが、よろしくお願いいたします。 ▼企画調整課 広報広聴係 主事 関矢 薫(せきやかおり) 出身地:石狩市 ひとこと:4月から企画調整課広…
-
しごと
消防団員を募集しています!
様似町消防団では、団員を募集しています!災害に強い町づくりのために皆さんの力が必要です。消防団に入団して、地域の安心・安全のために活動し、自分のまちをあなたの手で守りませんか? ●入団資格 町内居住の18歳以上で心身ともに健康なかた ●活動内容 火災発生時の消火活動や救助活動、地震・津波警報による警戒活動などです。 また、それらの災害に備えて年に数回の訓練を行っています。 ●その他 年報酬、訓練・…
-
くらし
まちの話題
■4/21 大津波に備え鵜苫自治会で避難訓練 4月21日(日)、鵜苫自治会(久野俊昭会長)で津波避難訓練が行われ90人が参加しました。午前9時、大津波警報を知らせる防災無線の放送とサイレンを合図に避難場所への避難を行いました。 訓練終了後は鵜苫住民センターへ集まり、消防職員による救急救命講習や町防災担当職員との訓練の振り返りなどが行われました。久野会長は「1月の能登半島地震で不安感が広がっていた。…
-
くらし
会社創立70年を記念して
池田建設株式会社(本町3)の池田尚登代表取締役社長から、株式会社創立70年を迎えたことを記念して、町政推進に役立ててほしいと200万円が寄贈されました。 また、襟裳岬の緑化事業を題材に、浦河町出身の映画監督田中光敏さんが手掛ける映画「北の流氷」(仮称)の制作費にと100万円が寄贈されました。 ●映画制作費に100万円の協賛金を寄付いただきました 4月12日(金)、様似建設協会(池田尚登会長)より田…
-
くらし
焼肉ちば閉店のお知らせ
大通3丁目の焼肉店「焼肉ちば」(千葉清春さん)が5月末を持って閉店しました。 営業をスタートしたのは令和2年2月、友人らとの食事会で自家製キムチや焼肉のタレが好評だったことをきっかけに開業を決意。「故郷の様似町で一つでも街に灯りを。」との思いから決断されたそうです。 しかし、コロナ禍や物価高騰が痛手となり、やむなく閉店に至ることとなりました。千葉さんは「様似町のまちづくりに貢献することができ満足し…
-
くらし
6月の行事予定
■2日(日)~19日(水) ▽雑誌リサイクル市 場所:図書館ロビー ■5日(水) ▽おはなし会・出張貸出 場所:子育てサロン 時間:11:00~ ■12日(水) ▽本の出張貸出 場所:西町生活館 時間:15:00~15:30 ■17日(月) ▽障がい者相談支援事業「ういず」巡回相談 場所:保健福祉センター ■19日(水) ▽運転免許更新時講習 場所:中央公民館 時間: ・優良講習13:00~ ・違…
-
イベント
アポイ岳ジオパーク トピックandニュース『ジオトピ』
■ビジターセンターでイベントを開催しました 5月3日から6日までの4連休に、アポイ岳ジオパークビジターセンターでイベントを開催しました。館内では、本物のサクラの花やツクシを使った草花しおり作りと岩石標本観察が行われ、ビジターセンター入口では石みがき体験が行われました。また、屋外では3日間限定でゴーカートを営業し、多くの家族連れで賑わいました。 ■山岳ガイド野村さんによる講演会 5月12日(日)、日…
-
くらし
暮らしの情報
■陸上自衛隊静内駐屯地 ▽陸上自衛隊静内駐屯地記念行事が行われます 静内駐屯地創設60周年・第7高射特科連隊創隊43周年記念行事として静内対空射撃場が一般開放されます。 日にち:7月7日(日) 場所:静内対空射撃場 開放時間:午前9時から午後2時30分 問い合わせ:静内駐屯地広報班 【電話】0146-44-2121 ■税務町民課 ▽児童手当現況届についてのお知らせ 児童手当を受けているかたで、次の…
-
くらし
浦河警察署からのお知らせ
■自動車免許更新時講習日程(6・7月) 講習時間: ・優良…午後1時~午後1時30分(30分間) ・一般…午後2時~午後3時(1時間) ・違反…午後2時~午後4時(2時間) ・初回…午前10時~午後0時(2時間) ※事前に警察署で手続きをしないと講習を受けられません ■“薬物、ダメ、ゼッタイ。” 覚醒剤や大麻を一度でも使ってしまうと、今までどおりの暮らしはもうできません! ▽SNSなどで、依存性や…
-
くらし
税金は納期内に納めましょう!
※納付書は6月初旬に発送予定です。 ■6月の納期 町道民税納期限は7月1日です ■町税の納付には口座振替をご利用ください 口座振替による納付は、あなたが指定する金融機関の預金口座から自動的に振替納税されます。納付に出向く手間が省けるだけでなく、納め忘れもありません。詳しい手続きの方法は、各金融機関窓口(日高信用金庫様似支店・郵便局・日高中央漁業協同組合・えりも漁業協同組合・北洋銀行浦河支店・北海道…
-
その他
様似町議会 6月定例会開催のお知らせ
様似町議会6月定例会を下記の日程で予定しています。 6月19日(水)~21日(金)
-
くらし
クールビズの通年化について
町では、例年6~9月を期間として上着やネクタイの着用を必要としないクールビズを実施していましたが、昨年度より期間を限定せずに、時季に応じた軽快な服装を奨励しています。役場庁舎や保健福祉センターなどで、ノーネクタイなどの軽装で勤務している職員もいますので、町民みなさんのご理解をお願いいたします。
-
しごと
税務職員募集のお知らせ
札幌国税局では、税のスペシャリストとして活躍する税務職員を募集しています。 受験資格: (1)令和6年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していないもの (2)令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みのもの 申込受付期間:6/14(金)午前9時~6/26(水) 申込方法:インターネット 【URL】https://www.jinji-…
-
くらし
5月のヒグマの出没情報をお知らせします!
町内でヒグマが出没しています。山林に入る時は、ラジオや笛、クマ鈴などの音を出して人がいることをヒグマに知らせ、ゴミは捨てずに必ず持ち帰りましょう。 また、人里に近い場所での目撃情報もあります。生ごみの臭いは鼻のいいヒグマにとって食べ物があると思わせてしまうので、必ず指定日の朝にゴミを出すようにして、ヒグマを人里に近づけないようにしましょう。ヒグマを目撃したときや、足跡・フンなどを見つけた時は、役場…
-
くらし
トイレにゴミを捨てないでください
■トイレットペーパー以外のものは、トイレに捨てないようお願いします。 し尿・浄化槽汚泥を処理する施設において、トイレに捨てられたビニール手袋などのゴミの詰まりにより、し尿処理施設の機械が詰まって停止してしまう事態が多発しています。 機械が詰まると、ゴミを取り除く作業に時間がかかるため、その間汲み取りをお受けすることができず、汲み取りを依頼されている他のかたにご迷惑をかけてしまうことになります。 ▽…
-
イベント
6月のワクワク『ブラアポイ』
自然ガイドと一緒に、アポイ自然散策路を散策してみませんか? かわいい野鳥に会えるかも 開催日:6月9日(日)・16日(日)10:00~11:00、14:00~15:00の2回 集合場所:アポイ岳ジオパークビジターセンター 定員:10名 ご用意していただくもの:歩きやすい靴・帽子・タオル・飲み物 ※露出のない服装でお願いします 申し込み・問い合わせ:アポイ岳ジオパークビジターセンター 【電話】36-…
-
くらし
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました
不動産の登記簿を見ても所有者がわからない「所有者不明土地」の発生を予防するため、令和6年4月1日から、相続により不動産を取得したことを知ってから3年以内に相続登記の申請をすることが義務となりました。 なお、正当な理由なく義務に違反した場合は、10万円以下の過料が科される場合があります。 相続した土地・建物の相続登記は、早めに申請しましょう。 ★令和6年4月1日より前に相続した不動産も、義務化の対象…
-
しごと
働きたいかたのための出張相談
働きたいと思われているかたに向けた、「働きたい」を応援する無料出張相談会を開催します。その他就職相談も歓迎です。 対象:15歳~49歳のかた、ご家族 場所:ハローワーク浦河 内容:就労相談・就労体験ほか 日時:6月25日(火)午前10時~11時30分(先着順・予約可) 問い合わせ:とまこまい若者サポートステーション 【電話】0144-84-8670
-
くらし
人権・行政合同相談、ひだか弁護士相談センター
■人権・行政合同相談 日時:7/17(水)13:00~15:00 場所:役場1階 町民相談室 ■ひだか弁護士相談センター ●様似相談所開設日程 日時:6/11(火)・7/9(火)13:30~16:00 場所:役場1階 小会議室 相談は無料。電話予約が必要です。(【電話】0146-42-8373 平日10:00~16:00) 申し込みされたかたは、相談時間までに役場1階町民相談室へお越しください。 …
- 1/2
- 1
- 2