広報さまに 令和7年10月号
発行号の内容
-
イベント
海の町と写真の町 写真でつなぐ280km SAMANI × Higashikawa 様似町と東川町は写真展「写真の町と海の町」を開催します ■様似展 10.22(水)-26(日)9:00~19:00* 中央公民館 観覧料無料 *最終日は16:00まで ▽「様似東川トークショー」 10.25(土)16:00~17:30 中央公民館(オンライン併用) ※オンラインは要申込 ▽「様似町撮影会」 10.26(日)9:30~15:00 中央公民館集...
-
くらし
図書館だより ■10月の特集コーナー ▽「怪談・おばけ」特集 9月29日から、NHKの連続テレビ小説「ばけばけ」の放送が始まります。明治時代の作家・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)とその妻のセツをモデルにした作品です。小泉八雲はギリシャ生まれで後に日本人に帰化しており、日本の民話や怪談話を英語でまとめた「怪談」が有名です。また、10月にはおばけの仮装等の風習があるハロウィンもあります。10月の特集では、小泉八雲...
-
子育て
様小・様中 芸術鑑賞会 ■9月9日(火) 「キュッパさん手作り楽器演奏会」 ■9月19日(金) 「ろう者と聴者が共につくる人形劇 河の童~かわのわっぱ~」 様似小学校では、前日の18日に5・6年生を対象としたワークショップが行われ、劇中に登場する“あやかし”を新聞やビニールテープなどで作成しました。芸術鑑賞会当日、劇の一部であやかしを持った児童が登場し、劇を盛り上げました。
-
健康
保健福祉センター きらく ■10月 きらく事業カレンダー ■様似町民限定! 小児科医・産婦人科医・助産師にスマホで無料相談できます。 ■会員登録に必要な合言葉 保健福祉課(【電話】36-5511)へお問い合わせください 問い合わせ:保健福祉課へ 【電話】36-5511
-
健康
献血のお知らせ 北海道赤十字血液センター帯広出張所の移動献血車が来町します。現在、輸血を必要とする高齢者が増え、若い世代の献血は減少傾向にあります。 ぜひ献血にご協力をお願いします。 お問い合わせ:北海道赤十字血液センター帯広出張所 【電話】0155-25-0101 ※平日9:00~17:00
-
健康
特定健診・がん検診のお知らせ 保健福祉センターでは、特定健診・がん検診を下記の日程で実施します。年に1度、健診を受けることでご自身の健康について知ることができます。生活習慣を見直すきっかけとしてみませんか??また、今年度41・51・61歳になるかたは大腸がん検診を無料で受けることができますので、ぜひこの機会に受診してください。 日程:11月14日(金)、15(土)、16日(日) ※16日(日)は胃・肺・大腸がん検診のみです。 ...
-
くらし
男性料理教室を開催 4品に挑戦しました 9月17日(水)、今年度1回目の男性料理教室が行われました。 普段家ではなかなか料理をしないというみなさんですが、昨年度から参加してくれているかたがほとんどなので、料理の腕前もメキメキ上がっております。 今回作ったメニューは、 ・ごぼうのペンネボロネーゼ ・水菜のサラダ~きのこドレッシング~ ・豆乳ポタージュ ・コーヒー牛乳蒸しパン の4品。和気あいあいとした雰囲気でとても楽しそうでした。 次回は...
-
子育て
北リアスの砂浜に魅せられて 岩手県野田村 No.276 ■新たな学び舎で学校生活 野田小学校新校舎開校式が8月29日に同校舎で行われました。この日を心待ちにしていた児童、保護者、関係者らが参加し、新校舎の開校を祝いました。 児童会長の松川晃志さんが「木のぬくもりを感じる素敵な校舎。多くの先輩が学び受け継いできた歴史を、新校舎でも引き継いでいく」と開校を宣言。 開校式に向けて練習を重ねた創作和太鼓の演奏では、6年生と野田中学校1年生が「十府ヶ浦」を披露。...
-
その他
人のうごき 令和7年8月末現在。 ( )内は前月比 人口 3,712(-13) ・男 1,794(-7) ・女 1,918(-6) 世帯数 2,015(-7)
-
その他
その他のお知らせ(広報さまに 令和7年10月号) ■今月の表紙 様似中学校文化祭 ~全体合唱~ ■様似町からのお知らせを配信しています!みなさんの登録をお願いします! ・LINE ・X ・登録制メール hokkaido ebooksで広報さまにが見られます。(本紙掲載の二次元コード参照) 『hokkaido ebooks』(ホッカイドウイーブックス)とは、インターネット上で、北海道の電子書籍を無料で閲覧できる、地域特化型電子書籍ポータルサイトです...
- 2/2
- 1
- 2
