広報さまに 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
津波救命艇を設置しました 町では、幼児センター及びデイサービスセンターの津波避難対策として、ふれあい広場とゲートボール場前空き地に津波救命艇を設置しました。 津波救命艇は、東日本大震災後に開発された国の定める安全基準を満たす船型の津波避難設備で、現在、国内に45艇が設置されています。 10月3日現在、ふれあい広場に1艇、ゲートボール場前空き地に2艇を設置しておりますが、令和8年3月までに更に3艇をふれあい広場に設置し、最終...
-
くらし
図書館をもっと身近に、暮らしの中に。 ■本を読む、だけじゃない! 町立様似図書館は、町内の情報の拠点となるべく、また、町民のかたが本を手に取りやすい環境づくりをめざして、さまざまな事業を実施しています。今回の特集では、実はあまり知られていない?図書館の取組や、7月に実施した図書館アンケートの結果についてご紹介いたします。 開館時間: ・火~土曜日 10時~18時 ・日曜日、祝日 10時~17時 休館日: ・月曜日(祝日と重なる場合は、...
-
イベント
様似町図書館 図書館まつり ・本を3冊借りると手作りハロウィングッズが★(数量限定) ・本物のアポイちゃん・カンランくんを探して、スーパーボールすくいに挑戦! ・くじを引いて絵本を借りよう! ミニストラップや景品が★ ・写真OK! ハロウィンの仮装コーナー ・どなたでも! オリジナルしおりの配布 ・工作広場 ハロウィンのおばけづくりandステンドグラスぬりえ
-
くらし
まちの話題 ■あいさつ週間・見守り活動ありがとうございました ~防災無線にお礼の放送を吹き込みました~ ■8/17 第36回アポイ大盆踊り 8月16日(土)から17日(日)の2日間、中央公民館でアポイ大盆踊りが開催されました。 今年は悪天候が予想され、あらかじめ室内での開催となりましたが、「さまにアポイ太鼓」の音色に合わせて、浴衣姿の子どもや大人が元気に踊るようすが見られました。2日目の最後にはお楽しみ抽選会...
-
イベント
HIDAKA TRAIL DAYS
-
講座
アポイカレッジandアポイ岳自然セミナー ■「ヒダカソウを絶滅させないために ~絶滅危惧高山植物を生育地に植え戻す~」 ここアポイ岳にしか咲かない貴重な「ヒダカソウ」。これまでのヒダカソウの保全活動や今後の取組について紹介します。未来に残すべき地域の宝「ヒダカソウ(高山植物等)」について一緒に考えましょう。みなさんのご来場お待ちしております。 日時:10月23日(木)18:00~19:00(1時間程度) 場所:中央公民館2階小ホール 講師...
-
子育て
アポイ岳ジオパーク トピックandニュース「ジオトピ」 ■様似小学校の5年生が様似山道を歩きました! 国史跡・様似山道は1799年に江戸幕府が開削した道です。9月4日(木)に、様似小学校5年生が宿泊学習で様似山道を歩きました。コトニを出発し、オイオイの沢を越え、尾根まで行き、同じ道を引き返し、全員が完走しました。学芸員2名が案内を行い、児童たちは歴史を感じ、昆虫・植物・岩石・キノコなどの自然を観察しました。
-
くらし
2026年は午(うま)年! 年男・年女大募集!! 報さまに1月号(令和7年12月26日発行)では、毎年恒例の「年男・年女のご紹介」特集を掲載予定です。午(うま)年生まれのみなさんにご登場いただき、お写真と一緒に「新年の抱負」や「今年の目標」などをご紹介させていただきます。 募集内容:様似町にお住まいの午年生まれのかた・年齢・性別は問いません。新年への想いを込めて、一緒に特集を盛り上げましょう。多くのみなさんのご応募をお待ちしております。 締切:1...
-
くらし
暮らしの情報 ■消防団員を募集しています 様似町消防団では、みなさんの力が必要です。消防団に入団してまちの安心・安全のために活動しませんか。 入団資格:町内在住の18歳以上のかたで、心身ともに健康なかた 活動内容:災害発生時の消火活動や救助活動など 問い合わせ:日高東部消防組合様似支署 【電話】36-2028 ■日高清掃社からのお知らせ ▽年末年始のし尿処理受付のご案内 休業期間:令和7年12月29日(月)午後...
-
くらし
浦河警察署からのお知らせ ■10月11日は安心安全なまちづくりの日です ▽各種詐欺被害の防止 ・海外からの電話による特殊詐欺被害が急増しています!国際電話不取扱受付センター(【電話】0120-210-364)に申し込めば無料で海外からの着信を拒否できます。または、ウェブから申し込むとすぐに適用できますので、ぜひご利用ください。 ・偽の警察官がビデオ通話などで「あなたに逮捕状が出ている。」などと不安を煽るような言動をし、金銭...
-
スポーツ
スポーツセンター トレーニング室に「パワーラック」を設置しました (1)パワーラック(新設) 中級者以上におすすめ! バーベルが自由に動かせるフリーウェイトマシンで、トレーニングの自由度が高い一方、ある程度のフォームとバランス感覚が必要で中級者以上におすすめです。※バーベルの軌道が不安定なため、正しいフォームが重要で、慣れていないと怪我のリスクがあります。 (2)スミスマシン(既設) 初級者におすすめ! バーベルがレールに固定され、垂直方向にしか動かないため、初...
-
くらし
秋の火災予防運動 期間:10月15日~31日 急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし これからの季節、暖房機器を使用する機会が多くなります。使う人のちょっとした気の緩みや不注意から火災に繋がることがあります。取り扱いや設置場所、給油方法などにも十分注意してください。 ■石油暖房機を正しく使うポイント ・火のついたまま給油しないでください。 ・給油後はタンクの灯油漏れがないか確認した上でセットしてください。 ・スプレー缶...
-
くらし
税金は納期内に納めましょう! 10月の納期:10月31日 町道民税(2期) すでに固定資産税1・2期、軽自動車税、町道民税1期、国民健康保険税1・2期の納期が過ぎています。 お手元の納税通知書をご確認ください。 ■町税の納付には口座振替を! 口座振替による納付は、あなたが指定する預金口座から自動的に振替納税します。 納付に出向く手間が省けますし、納め忘れがありません。詳しい手続き方法は金融機関窓口か役場税務町民課までお尋ねくだ...
-
くらし
定木SC連載コラム ヴィンテージは一夜にしてならず(2) 7月の終わり。快活な少年たちの声に、事務所から目をやると6人が火ばさみ片手にゴミ拾いの様子。野次馬根性で駆け付け、話を聞くと彼らは静内のサッカーチームに所属する様似中学校生。チームの指導でボランティアをしているとのこと。次回の予定を聞き、仲間に入れてもらうことに。彼らと一緒にゴミを拾った時間が「ボランティアとは?」を考えさせてくれました。 彼らは彼ら自身の未来のために、いまゴミを拾っているのかも知...
-
その他
様似町史クイズ ■様似町史を読んでクイズに挑戦しよう!(4) ▽問題 次のうち様似八景ではないものはどれでしょうか? 1.親子岩 2.日高耶馬渓(やばけい) 3.幌満峡 4.アポイの火まつりの花火 ▽ヒント 様似八景は、平成8年にふるさと様似の美しい風景を守り育み、PRしていくことを企図し、町内全世帯からの公募により決定されました。(447ページ) 町史をお持ちでないかたは、図書館で閲覧できます! 正解は次号で!...
-
くらし
人権・行政合同相談、ひだか弁護士相談センター、事業承継個別相談会 ■人権・行政合同相談 ※10月の人権・行政相談は都合によりお休みです。 ■ひだか弁護士相談センター ◆様似相談所開設日程 日時:10/14(火)・11/11(火)13:30~16:00 場所:役場1階 小会議室 相談は無料。電話予約が必要です。 【電話】0146-42-8373(平日10:00~16:00) 申し込みされたかたは、相談時間までに役場1階町民相談室へお越しください。 ◆近隣の相談所開...
-
くらし
令和7年5月26日から戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度が始まりました 戸籍法等の一部改正に伴い、これまで記載のなかった氏名の振り仮名が戸籍に記載され、戸籍上で公証されることとなりました。 戸籍に記載されるタイミングは、氏名の振り仮名の届出があったときは随時、届出がなかった場合は令和8年5月26日以降です。 ■戸籍に氏名の振り仮名が記載されるまでの流れ (1)戸籍に記載する予定の振り仮名の通知 本籍地市区町村から、住民票の情報を参考に作成された「戸籍に記載される予定の...
-
くらし
さまに防災塾第3弾「工事中の消防庁舎をのぞき見しよう」参加者募集! 昨年度より行っている「さまに防災塾」は、自然災害や防災について、座学と町内を巡る野外ツアーを組み合わせた連続講座です。今年度第3弾として、アイヌの伝説や様似の歴史を物語るエンルム岬や観音山を巡りながら、現在、西町高台で進められている消防庁舎の工事現場におじゃまをし、町の防災戦略を知るバスツアーを開催します。エンルム岬や親子岩はどのようにしてできたのか新しい消防庁舎の機能とは?秋のひと時、一緒に学ん...
-
子育て
1 0 月の幼児センター・子育てサロン・図書館の予定 ◆10月の ●幼児センター・★子育てサロン・■図書館の予定 ◆子育てサロン(幼児センターぱんだ組) ●図書館へ行こう 10月8日(水)10:00~11:30 図書館で「おはなし会」です。図書館集合になります。 ●おとうさんといっしょにあそぼう 10月18日(土)10:00~11:00 おとうさんとサロンの部屋であそびましょう。申し込み不要です。 ●サンドイッチをつくろう 10月22日(水)10:0...
-
イベント
様似町文化祭 (入場無料) 内容:日本舞踊・フラダンス・ハーモニカ・社交ダンスアポイ太鼓・ひょっとこ踊りなどの発表(※出演団体や順番は後日確定)
- 1/2
- 1
- 2
