羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度町長行政執行方針~重点推進項目~
■地域資源を活かした活力ある産業のまちを目指します ・新たに事業化する「昆布繁茂対策事業」を加え、羅臼漁業協同組合が展開する前浜資源の増大対策事業を支援します。 ・携帯電話の中継基地局の令和6年度運用開始に向けた、関係機関への要請を行います。 ・羅臼漁港を拠点とする「海業」の検討を行います。 ・外国人を含めた観光客の受け入れ体制を整備します。 ・新たな起業者等への支援を制度化します。 ・道の駅周辺…
-
子育て
令和6年度教育行政執行方針~重点推進項目~
■子どもたち一人ひとりの可能性を引き出す教育の推進 ・教育環境の充実として、今年度は令和7年度からの適正配置計画を策定する準備の1年になりますので、当町にとって最も望ましい適正配置計画を策定します。 ・幼小中高一貫教育として、3歳から18歳までの15年間を見通した一貫教育に取り組みます。 ・幼稚園での活動を通して、「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」への育みを実現させます。 ・読書好きな児…
-
イベント
海と、森と、人がつなぐ。
知床は今年6月に「国立公園指定60周年」、来年7月には「世界自然遺産登録20周年」を迎えます。これを契機として、世界自然遺産に認められた「顕著で普遍的な価値」をはじめとする知床ならではの価値を再認識し、その保全を図るとともに、感動と学びを享受できる良質な自然体験の創出と、これらを持続可能に実施するためのルールやリスク管理について広く発信するため、羅臼町・斜里町・北海道・林野庁・環境省の行政5機関は…
-
くらし
〔ヘルスチェック〕羅臼町不妊治療等助成事業(先進医療)のお知らせです!
羅臼町では、不妊に悩むご夫婦の経済的負担の軽減を図るため、医療保険適用の不妊治療と併せて実施した先進医療に要した費用の一部を助成します。 ■対象者(次のすべてに該当する方) ・治療を受けた治療期間の初日に妻の年齢が43歳未満である夫婦 ・夫婦のいずれかが羅臼町内に住所を有する方 ・婚姻をしている夫婦(事実婚関係にある方も含む) ・助成申請時において、医療保険に加入し、町民税等の滞納のない方 ・同一…
-
子育て
子育て情報ひろば~すくすく~
令和6年度の子育て開放が始まりました!0歳~幼稚園入園前のお子さんと、その養育者の方が利用できる施設で、開放時間内であれば都合の良い時間に来退所できますので気軽に利用してくださいね。妊婦の方も見学できますよ。お問い合わせください!お待ちしています。 ◆ありんこは月~金9:30~11:30まで 火・水は午後も開放! ◆♪6月・7月のありんこ情報♪ ☆ありんこ広場(0歳~3歳対象) ☆すくすく広場(1…
-
健康
知床らうす国保診療所通信~みんなで育む・みんなの診療所~
■わき汗の悩み皮膚科に相談しよう 『わき汗が気になって仕事や勉強に集中できない』『好きな色の服が着られない』など、わき汗で困っている人、困ったことがある人、汗の悩みを抱えている人もいると思います。実はその悩み、皮膚科で相談できるんです。わき汗治療の進歩により、保険適用の塗り薬で発汗を抑える治療もできるようになりました。 ▽6項目のうち2項目以上あてはまり、治療を希望する場合は皮膚科に相談しましょう…
-
くらし
羅臼町郷土資料館の利用状況と利用案内
郷土資料館に来たことはありますか? 郷土資料館では、羅臼の歴史や文化、自然についての展示を行っており、私たちが暮らす羅臼について知ることができる施設となっています。 昨年度は、1,667名の方に来館いただきました。この内、344名の方にアンケート調査に回答いただきました。 ■利用状況 ▽興味関心がある展示室 1位:ヒカリゴケ展示 19.3% 2位:動物展示室 16.1% 3位:考古展示室 14.3…
-
くらし
図書館だよりYOMUYOMU
■新図書館オープン準備、進んでいます! 令和6年2月から臨時休館を行い、町内6カ所に分散して保管していた蔵書の除籍作業や所蔵データの変更などの移転作業を行ってきました。 また、3月下旬に改修工事が無事終了し、4月上旬には、蔵書の搬入作業が終了しました。 その後、蔵書の棚だし作業が始まると、館内は一気に図書館の雰囲気が強くなり、利用者のみなさんが本を探しやすいように、職員で相談し、試行錯誤しながら配…
-
くらし
あしたへつながる防災知識 第45弾
■日ごろから地震への備えを 2024年1月に発生した能登半島地震をはじめ、日本各地で震度5弱~6弱の地震が複数回発生していることは記憶に新しいと思います。これらの教訓を活かし、町でも引き続き防災対策を進めていきますが、町民のみなさん一人一人が日頃から備えをしておくことも大切です。 今回は、地震発生時に注意する点、地震が発生する前から注意しておかなければならない点について紹介します。 ◆地震発生時 …
-
くらし
わたしたちが地域おこし協力隊です
■「羅臼のときめき@雪壁」 暖かい日が続いたせいか、家の前の日陰にずっと残っていた雪がとうとう溶けてなくなりました。ただ朝夜はまだ冷え込み、寒い寒い言いながらストーブの前に飼い猫2匹とくるまっています。さて、4月14日(日)に知床羅臼雪壁ウォーク2024が開催されました。道内で夏日を観測したこの日に、雪壁を見上げながら歩くイベントを実施するなんて、とても羅臼らしいなと感じました。前日にイベントを盛…
-
くらし
令和6年度 羅臼町新規採用職員紹介
(1)名前 (2)所属 (3)趣味または特技 (4)今後の抱負 ◆(1)村元風樹(ムラモトフウキ) (2)建設水道課 (3)野球観戦 (4)幼少期まで住んでいた羅臼町のみなさんのお役に立てるように頑張るので、よろしくお願いします。 ◆(1)宮下遥(ミヤシタハルカ) (2)保健福祉課 (3)車(乗るのも、眺めるのも、洗車も大好きです)・道の駅めぐり (4)明るく、楽しく、様々なことに挑戦していきたい…
-
くらし
みんなでまちづくり 城下町のわだい
町では協働のまちづくりを推進しています。 ここでは、町民や団体が自らの意思で「協働のまちづくり」を実践している方々を中心に取り上げ掲載して行きたいと考えています。みなさんも「協働のまちづくり」にご参加ください! ■4月8日(月)・9日(火)・10日(水) ▽入園・入学おめでとう! 町内の各幼稚園、小学校、中学校、高校にて入園式・入学式が行われました。 羅臼幼稚園14名、春松幼稚園3名、羅臼小学校1…
-
くらし
情報ひろば
■TAXコラム(税務財政課通信) ▽町税の早期納税にご協力を! 現在、令和6年度町税の納税通知書発付の準備中です。 令和5年度の町税をまだ納税していない方は早急に納税してください。 また、町税を納期限後に納められた場合は、遅れた日数に応じて延滞金を加算して徴収しています。 漁期切上げ時の一括納税やある時払い等をされている方は納期内納税に努めるようお願いします。 納期内納税ができない方は、分割納税な…
-
その他
町長室
■シャチの「聖地巡礼・パワースポット巡り」 知床横断道路も予定通り開通し、いよいよ春から夏の行楽シーズンに入りました。 円安の影響もあり、日本国民は、国内旅行が多くなっており、インバウンドでの観光客も右肩上がりに増えています。 その中で人気なのが、アニメや映画などの撮影現場に訪れる「聖地巡礼」やご利益を求めての「パワースポット巡り」と呼ばれる観光です。 過去にも「北の国から」の撮影現場として多くの…
-
くらし
寄附・寄贈ありがとうございました
◆小学校新1年生に愛の鈴 羅臼町商工会女性部様 ◆小学校新1年生に文房具一式 羅臼町更生保護女性会様 ◆小学校新1年生に防犯ブザー等 羅臼町交通安全協会・羅臼町防犯協会様 ◆財政調整基金 詳細は、本紙をご覧ください。 ■企業版ふるさと納税 ◇羅臼町総合戦略推進事業全般 株式会社インサイト様 (令和6年3月11日~5月10日受付分掲載)
-
その他
人の動き
令和6年4月末現在 ( )内は令和6年3月末対比 人口:4,312人(+34) 世帯:2,004世帯(+23) 男:2,171人(+23) 女:2,141人(+11)
-
その他
その他のお知らせ(羅臼町広報誌「魚の城下町」2024年5月号)
■表紙 知床羅臼雪壁ウォーク 4月14日(日)に、5年ぶりの実施となる知床羅臼雪壁ウォークが開催され、町内外、遠くは海外からも約150名が参加し、羅臼町の春の訪れを感じました。 あいにくの小雨でコースが一部短縮される場面もありましたが、気温も暖かく、ゴールする頃には晴れ間が広がり、気持ちよく完歩できました。 普段歩く機会のない横断道路を歩いて、ゆっくりと時間をかけて景色を楽しむことができました。 …