羅臼町(北海道)

新着広報記事
-
くらし
令和7年度 町長行政執行方針 重点推進項目 ■地域資源を活かした活力ある産業のまちを目指します ・羅臼漁港を拠点とする「海業」の事業内容を検討します。 ・知床半島携帯電話中継基地局整備の早期実現に向けた要請を行います。 ・外国人を含む観光客受入体制の整備を図ります。 ・道の駅周辺を含む地域活性化に向け基本構想を策定します。 ・新規起業や新分野進出を検討する事業者へ支援します。 ・春松地区の賑わいの拠点の検討をします。 ・人口減少対策・人手不...
-
子育て
令和7年度 教育行政執行方針 重点推進項目 ■子どもたち一人ひとりの可能性を引き出す教育の推進 ・「集団の持つ教育力」を重要視し、子どもたちに望ましい教育環境を第一に考え、令和7年度からの新たな「羅臼町立小学校・羅臼町立幼稚園適正配置計画」に基づき、小学校1校・幼稚園1園の統合を進めます。 ・羅臼小学校の校舎を活用し、幼稚園を併設した「施設一体型幼小連携校」として再編し、これまで以上に校種間連携の充実を図り、子どもたちの成長につながる環境づ...
-
くらし
海と、森と、人がつなぐ。 わたしたちの暮らす知床は、流氷から始まる海・川・森の生命のサイクルがもたらす、豊かな恵みの地です。 雄大で原生の大自然と、個性的で貴重な動植物が暮らしており、そこには、いつも人の営みがありました。 その知床が国立公園となったのは昭和39年6月1日のことで、昨年で「国立公園指定60周年」を迎えました。 また、平成17年には世界自然遺産に登録もされ、今年で「世界自然遺産登録20周年」を迎えます。 この...
-
健康
〔ヘルスチェック〕羅臼町の住民の動きをお知らせします~人口動態から町の健康を考える 一定の期間の人口の変動を人口動態と言い、医療や保健などの対策を考えるための資料としています。「出生」「死亡」「結婚」などが人口の変動の要因になります。羅臼町では人口減少が町の課題になっていることから、皆さんに全体の状況をお知らせします。 令和6年の1年間の「出生」は9人でした。人口1,000人当たり2.2人が生れていることになります。全国は6.0、北海道は4.8で、羅臼町では子どもが生まれていない...
-
子育て
子育て情報ひろば~すくすく~ 羅臼町子育て支援センター『ありんこ』では毎週水曜日、0歳~3歳までの子どもを持つ親子を対象にありんこ広場をおこなっています。手遊びや製作などで親子のふれあいや他者とのかかわりを持つことを目的としています。ほかに1歳未満対象のすくすく広場、2歳の誕生月から参加できる、のびのび広場もおこなっていますので、ぜひ利用してみてくださいね! ◆ありんこは月~金9:30~11:30まで火・水は午後も開放! ◆♪...
広報紙バックナンバー
-
羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2025年5月号
-
羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2025年3月号
-
羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2025年1月号
-
羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2024年11月号
-
羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2024年9月号
-
羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2024年7月号
-
羅臼町広報誌「魚の城下町」〜みんなが主役のまち〜 2024年5月号
自治体データ
- HP
- 北海道羅臼町ホームページ
- 住所
- 目梨郡羅臼町栄町100-83
- 電話
- 0153-87-2111
- 首長
- 湊屋 稔