広報ごじょうめ 令和7年2月号No.1086

発行号の内容
-
子育て
五高NEWS(ニュース)
五城目高校のわだいを定期的にお届けします! ■令和6年度最終学期が開始! 1月14日、体育館で3学期の始業式を行い、令和6年度最終学期が始まりました。その後、学年ごとの集会と学級でのロングホームルームを経て、全校一斉の漢字テストを実施しました。 3年生は1月中に考査を終えてそれぞれの進路に向けた準備を進める時期となり、1・2年生はそれぞれ進級に向けた準備をする学期となります。1・2年生の学級委員に…
-
くらし
JICA海外協力隊 がっしー(ルワンダ)とジョニー(ボツワナ)のアフリカ滞在記
ニックネーム:がっしー 氏名:東谷拓馬(ひがしたにたくま)さん(奈良県出身) 滞在地:ルワンダ共和国 ムルワンダ語でこんにちはイリウェイ!がっしーです! 2025年もあっという間に1か月が過ぎましたね。今年はどんな1年になるのか、とても楽しみです!半袖とサンダルで過ごす年末年始は初めての経験で不思議な感覚でした。今回は、ルワンダでの年末年始の過ごし方をご紹介します。 お正月なので、美味しいものを食…
-
くらし
地域おこし協力隊 鹿内和朗(しかないかずお)のかずおしかない!
■やっぱり五城目はいいなあ どうも、かずおです! 2月、五城目の雪景色が広がり、だまこ鍋がより一層美味しく感じられる季節ですね。湯気の立つ鍋を囲むと、心までほっこり温まります。 先日、視察で東京に行く機会がありました。都会の最先端の学びや刺激はとても楽しく、大好きです。ただ、五城目に帰ってくると、どこかほっとして「やっぱり五城目はいいなあ」と感じます。この町が持つゆったりとした空気感や人の温かさ、…
-
健康
高齢者の方を対象とした各種教室を開催
■いきいき健康運動教室 日時:2月4日(火) 2月18日(火) 午前10時30分~午前11時30分 ※2月4日(火)は体力測定(握力・上体起こし・長座体前屈・開眼片足立ち)を行います。 場所:五城館1階多目的ホール 講師:小山田 聖子さん 内容:音楽に合わせたストレッチや筋力トレーニングなど ■からだづくりフィットネス 日時:2月26日(水) 3月12日(水) 午前10時30分~午前11時30分 …
-
子育て
~大人も通える小学校~みんなの学校
■2月実施の講座一覧 ◇みんなで考える幸せな町づくり ~町の住みやすさと災害~ ・日時 2月7日(金) 午後6時30分~午後7時30分 ・会場 地域図書室わーくる ・講師 高橋今日子さん(サステイナビリティ学博士) 中野 卓さん(建築研究所) 各講座とも、受講は無料です。講座の詳細確認やお申し込みは、右のQRコードからお願いします。 問合せ:町教育委員会生涯学習課 【電話】852・4411
-
健康
元気な歯っていいね!3歳児歯科健康診査
虫歯ゼロ ■12月19日健診 『三つ子の魂百まで…』といわれますが、3歳は心身の発達上、節目となり極めて重要です。この時期に乳歯の歯列はほぼ完成するので、家族みんなで協力しあい、正しい歯の健康維持について基本を身につけましょう。 ※詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
元気に長生き!
これからもお元気で町で90歳を迎えられた方をご紹介します ※掲載を希望しない方は、お祝いに伺う際にお知らせください。 ■90歳を迎えられた方(1月23日現在) 12月25日 □□ □□さん(寺庭) 1月12日 □□ □□さん(杉沢) 1月15日 □□ □□さん(恋地) 1月20日 □□ □□さん(築地町) 1月21日 □□ □□さん(米沢町) 1月23日 □□ □□さん(田町) ▽お詫びと訂正 広…
-
その他
広報「ごじょうめ」広告掲載募集中
サイズと料金: たて4.5cm×よこ18.0cm…12,000円 たて4.5cm×よこ9.0cm…6,000円 たて4.5cm×よこ6.0cm…3,600円 締め切り:発行日の1か月前 申込み・問合せ:町まちづくり課 【電話】852・5342
-
健康
2月健診お知らせカレンダー
■健診 ◇6日(木) 2歳児歯科健康診査 対象:令和4年4~8月生まれ 受付:10時~正午 場所:ケアセンター五城目2階 ◇17日(月)乳児健康診査 対象:令和6年4月、7月、10月生まれ 受付:12時45分~13時15分 場所:役場1階保健室 ■その他 ◇4日(火)・18日(火)母子健康手帳・妊婦健診受診票の交付 受付:9時〜15時 場所:町健康福祉課 ※面談がありますので、時間に余裕をもってお…
-
子育て
あそびにおいでよ こどもの木
利用時間:月曜日〜金曜日(祝日を除く) 午前9時30分〜正午、午後1時〜午後2時30分 ■今月のわんパークandシャイニングMom(いずれも午前10時開始) ・2月3日(月) 豆まきをしよう!and誕生会 ・2月19日(水) シャイニングMomプリザーブドフラワー教室 ~ベルカップのナチュラルアレンジ~ 材料費:1,000円 ・2月25日(火) 耳より育児相談会andひな飾りをつくろう ※町保健師…
-
くらし
所得税・町県民税の申告相談は2月7日(金)から
令和6年分所得税と令和7年度町県民税の申告相談を2月7日(金)から実施します。 ※詳細は、広報ごじょうめ1月号をご覧ください。 期間:2月7日(金)~3月17日(月) 会場:町役場4階 大会議室 受付時間 午前8時30分~午後3時 ※3月17日(月)最終日は午前11時まで 相談時間:午前9時~正午、午後1時~午後3時30分 ■申告相談日程 ※相談会場は混雑が予想されます。スマートフォンやパソコンな…
-
くらし
秋田北税務署から確定申告のお知らせ
■ご自宅からマイナンバーカードを利用してe-Tax送信! スマホとマイナンバーカードを利用して申告すると、「自宅から申告可能」「24時間利用可能(メンテナンス時間を除く)」「申告書がデータで取得可能」「添付書類提出不要(一部の書類を除く)」「早期還付」のメリットがあります。 ■納税は安心・便利な振替納税で! 振替依頼書はオンラインでも提出できます。 ・口座振替日 所得税:4月23日(水)(延納分)…
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(1)
■がん患者医療用補正具購入費を助成 がん治療に伴い使用する医療用補正具(ウイッグ(かつら)・乳房補正具)の購入費用を一部助成します。 対象者: ・申請日時点で五城目町に住所があり、居住している方 ・がん治療を受けており、令和5年4月1日以降に医療用補正具を購入した方 助成限度額: ・ウイッグ…3万円 ・乳房補正具…2万円 ※1人あたりそれぞれ1回に限ります。 申請方法:以下の書類などを持参し、町健…
-
くらし
知ってて便利 町からのお知らせ(2)
■放送大学入学生募集のお知らせ 放送大学は、2025年4月入学生を募集しています。 300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。資料を無料提供していますので、下記までご請求ください。 出願期間:第1回…2月28日(金) 第2回…3月11日(火) 問合せ:放送大学秋田学習センター 【電話】831・1997 ■五城目衛生舎からお知らせ 冬季間の汲み取りについて、便…
-
くらし
警察官をかたる不審電話が多発中!!
県内で、警察官をかたり 「あなたの携帯電話から迷惑メールが発信されている」 「あなたの銀行口座が犯罪に利用されている」 などと不安をあおり、LINEのビデオ通話に誘導する不審な電話が多発しています。 警察官が、LINEのビデオ通話で連絡をしたりLINEで警察手帳や逮捕状の画像を提示することは絶対にありません! また、「調査のため」などと言ってお金を振り込ませることもありません! 警察官をかたる者か…
-
くらし
救急車の適正利用にご協力ください
全国的に救急車の出動件数が増加傾向にある中、搬送された方のうち入院の必要がない軽症者の割合は半数以上を占めています。救急車を呼ぶべきか迷った場合は、以下のアプリやウェブサイトをご活用の上、適正な利用にご協力ください。 ■全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」 急な病気やけがをしたとき、緊急度を素早く判断し、救急車を呼ぶ目安とすることができます。 ■こども救急電話相談室(#8000) 休日や夜間…
-
くらし
2025年3月ごみ収集日程
◆収集日にご注意ください。 ・3月20日(木)「春分の日」は、ごみの収集を休みます。 ◆次のことを必ず守ってください。 ・ごみ袋は必ず氏名を書いて午前8時までに出してください。 ※収集に関するお問い合わせは、町住民生活課(【電話】852・5112)まで ◆大量にごみが出る場合は、町の許可業者へ処理を依頼してください。 (1)(有)丸ノ内サービス(【電話】845・7099) (2)加藤商事(株)(【…
-
くらし
地域図書室みんなあつまれ!わーくるだより
新着図書や蔵書は「蔵書検索システム」からどうぞ。 ■本棚の模様替えを行いました! 図書の数が増えてきたため、わーくる内の本棚を、さらに見やすく、分かりやすいように整理しました。 今まで見逃していた作品に出会えるかもしれません。この機会にぜひご来室ください。 本の保管場所を一部変更しましたので、お探しの図書が見当たらない場合は、図書室の職員にお尋ねください。 ■「わーくる」の開室時間 平日:午前10…
-
くらし
2月行事予定
-
くらし
地区公民館イベントカレンダー
町内の各地区公民館では、芸術文化やスポーツ、講演会など各種イベントを開催予定です。ぜひ下記へお申し込みください。 2月のイベントの詳細は、下のQRコードから町HPをご覧ください。 申込み・問合せ: 五城目地区公民館(【電話】852・4411) 森山地区公民館(【電話】852・4421) 内川地区公民館(【電話】854・2314)