広報おみたま お知らせ版 令和6年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
OMT卓球スポーツ少年団 団員募集
2022年の秋にスタートした卓球のスポーツ少年団です。現在、団員を募集中です。また、初心者を指導してくださるコーチも募集しています。興味がある方は、ぜひご連絡ください。 練習日:毎週日曜日 16:00~18:00 場所:小川南中学校体育館 卓球場(小川650) 対象:小学生以上 活動費用:2,000円(入団費)、500円(月会費) 持ち物:運動できる服装、体育館シューズ、ラケット、飲み物、タオル …
-
その他
令和7年 小美玉市二十歳のつどい 実行委員募集
来年の小美玉市二十歳のつどいに向けて、企画や運営を行う「小美玉市二十歳のつどい実行委員」を募集します。一生に一度の記念日を、自分たちの手で思い出に残るものにしてみませんか。意欲とアイデアにあふれた皆さまの応募をお待ちしています。 日時:第1回委員会 7月上旬予定 19:00~ 場所:小川総合支所 3階 大会議室(小川4-11) 対象:下記の要件を全て満たす方 ・平成16年4月2日から平成17年4月…
-
くらし
高度処理型浄化槽設置費補助制度をご利用ください
生活排水による公共用水域の水質汚濁防止のため、高度処理浄化槽を設置する方を対象に、設置費用の一部を補助しています。補助金受付期間などの詳細は、ホームページをご覧ください。 詳細はこちら:【ID】004431(二次元コードは本紙をご参照ください) 問合せ:下水道課 管理係 【電話】0299-48-1111(内線2125・2126)
-
くらし
《有害鳥獣対策のための支援》狩猟免許の取得経費を助成します
イノシシ・ハクビシンによる農作物被害対策のため、新規で狩猟免許の取得に要する対象経費を助成します。希望する方は、農政課までお問い合わせください。 対象者:市内に住所を有し、新たに狩猟免許を取得する方で、過去に狩猟事故や狩猟違反がない方 対象経費:わな猟免許、第一種銃猟免許、第二種銃猟免許、猟銃所持許可取得に係る手数料、講習会受講料 補助額(合格者のみ):全額補助(6万円を限度) ※予算には限りがあ…
-
しごと
《有害鳥獣対策のための支援》電気柵や防護柵の設置費用を助成します
有害鳥獣による農作物被害の防止を図るため、耕作農地への防護柵を設置する費用の一部を助成します。希望する方は、農政課までお問い合わせください。 対象者:市内に住所を有し、農業を営んでいる方 ※以前に国・県その他団体から補助金等の交付を受けている農地は除く 対象経費:被害防止防護柵(電気柵、防護ネット等)の資材購入費 補助額:経費の2/3以内(限度額があります) ※必ず、資材を購入する前に申請してくだ…
-
しごと
物品購入・役務の提供など入札参加資格審査申請の受付を行います
小美玉市の競争入札などに参加できるのは、原則、競争入札参加資格者名簿に登録された方に限られます。名簿に登録されるためには、入札参加資格審査申請が必要です。 有効期間:令和6年10月1日~令和9年9月30日 受付期間:6月3日(月)~6月28日(金)※当日消印有効 申請方法:郵送(郵送方法は問いません) 郵送先:〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835番地 小美玉市役所 総務部 総務課 注意事項…
-
その他
令和6年火災・救急出場件数
■防火教室・救急講習会 随時各消防署で受け付けています。受講希望者は下記までご連絡ください。 問い合わせ: 小川消防署 【電話】0299-58-4611 美野里消防署 【電話】0299-48-2266 玉里消防署 【電話】0299-58-0555
-
くらし
夏に向けて水の事故にご注意を!
夏になると、海や川などに出かける機会が増えます。水辺のレジャーは楽しいひとときですが、毎年、多くの水の事故が発生していることを忘れてはいけません。 ■水の事故を防ぐために 水の事故を防ぐために、次のことに注意しましょう。 (1)立入禁止の場所に近づかない (2)体調が悪いときは海や川に入らない (3)一人で行動しない (4)子どもから目を離さない (5)お酒を飲んだら海や川に入らない (6)ライフ…
-
その他
《石岡警察署からのお知らせ》4月末現在の市内の事故発生状況
-
子育て
茨城県親と子のよい歯のコンクール
対象:満3歳から6歳(平成30年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた未就学の幼児)の子どもと母親または父親で本コンクールで入賞歴のない方(喫煙習慣のある方は除く) 応募期限:7月19日(金)必着 ※申込後に歯科医院で口腔検査を受ける期間は8月2日(金)まで 応募方法:下記の内容を記入して、郵送(はがき)またはFAX(【FAX】029-253-1075)で申込み ・郵送先 茨城県歯科医師会 8…
-
健康
8020高齢者よい歯のコンクール
対象:80歳以上(昭和19年3月31日以前に生まれた方)で自分の歯を20本以上保っている方(治療済も可)で本コンクールで入賞歴のない方 受付期間:7月19日(金)必着 ※申込後に歯科医院で口腔検査を受ける期間は8月2日(金)まで 応募方法:下記の内容を記入して、郵送(はがき)またはFAX(029-253-1075)で申込み ・郵送先 茨城県歯科医師会 8020事業係 〒310-0911 水戸市見和…
-
くらし
窓口延長日は毎週水曜日です(19時まで)※祝日を除く
-
くらし
《県廃棄物規制課からお知らせ》注意!あなたの土地が狙われています!
「一時的に資材置場として貸してほしい」、「良い土で土地を埋め立ててあげます」などと、うまい話を持ちかけられ、安易に同意してしまった結果、廃棄物を不法投棄されたり、無許可で建設残土を埋め立てられたりする事例が発生しています。これらの責任や処理費用の負担は、行為者だけでなく、土地所有者に及ぶこともあります。不法投棄、野焼き、不適正な残土埋立てを発見した場合は、直ちに専用ダイヤル「不法投棄110番」まで…
-
くらし
納税・納付は口座振替が便利です~納付忘れや納付に行く手間が省けます
問合せ:税務課 収納係 【電話】0299-48-1111(内線1188)
-
講座
水戸生涯学習センター三の丸カレッジ講座 参加者募集
■仕事と介護の両立講座 仕事と介護を両立するために必要な知識と情報、スキルと工夫を学びます。 日時:全4回 7月21日(日)・8月18日(日)・9月15日(日)・10月20日(日) 13:30~16:00 場所:茨城県水戸生涯学習センター 三の丸庁舎(水戸市三の丸1-5-38) 定員:30名 受講料:2,000円 講師:和氣美枝氏(株式会社ワーク and ケアバランス研究所 代表) 申込方法・申込…
-
くらし
6月1日は人権擁護委員の日「人権問題かも」と思ったらまず相談
■人権擁護委員とは 市町村長の推薦を受け法務大臣から委嘱された民間人で、地域の皆さんからの人権相談を受け、解決のお手伝いをします。人権侵犯の被害者を救済したり、地域住民の皆さんに人権について関心を持ってもらうためのさまざまな啓発活動を行っています。 この制度は官民一体となって人権擁護活動を行うことが望ましいという観点から設けられた制度で、他の国には例を見ないものです。現在、約14,000名の人権擁…
-
くらし
漏水修理当番
■小川地区・美野里地区 ※水道メーターより宅地内の場合は費用が発生します。 ※平日の漏水修理当番はお客様サービスセンターにお問い合わせください。 【電話】0299-36-8811 ■玉里地区 湖北水道企業団【電話】0299-24-3232
-
くらし
登録は簡単!行政メールを活用ください
どこにいても、防災無線のお知らせなどの市の情報をメールで受け取れます。 登録は簡単! 申し込みページでメールアドレスを入力するだけ! 問合せ:魅力発信課 シティプロモーション係 【電話】0299-48-1111(内線1252)
-
くらし
相談・対話
■行政書士無料相談 遺産分割・相続・遺言関係の相談、土地活用、国籍、契約など(必要に応じ、行政書士以外の専門家、専門機関の紹介も行います)。予約不要。※1人30分程度 相談員:茨城県行政書士会水戸支部 会員(2名) 日時:6月18日(火)13:00~16:00 場所:市役所本庁 1階ロビー 打合せスペース 問合せ:茨城県行政書士会水戸支部事務局 久保 【電話】029-303-5812 ■行政相談 …
-
くらし
夜間・土日祝日の診療・相談
■緊急診療 ◇こども休日診療(石岡第一病院) 問合せ:石岡第一病院(石岡市東府中1-7) 【電話】0299-22-5151 ◇水戸市休日夜間緊急診療所 問合せ:水戸市休日夜間緊急診療所(水戸市笠原町993-13) ・内科・外科・小児科【電話】029-243-8825 ・歯科【電話】029-243-8840 ■電話相談 24時間/随時受付 ◎茨城子ども救急電話相談 【電話】#8000 【電話】050…