広報おおたわら 令和6年6月号(No.1323)

発行号の内容
-
くらし
お知らせ-くらし(2)
■「道路の里親」を募集します ▽道路の里親とは 身近な市の道路(市道)を親代わりになって清掃など見守っていただける個人や団体のことで、道路美化などのボランティア活動にご協力いただいています。 「道路の里親」制度も、開始から20年が経過し、令和5年度末には、31団体、延べ3,200名もの方々に、皆さまが利用する道路の美化活動にご協力いただきました。 今後も道路の里親としてご協力いただける方(個人、団…
-
くらし
DV相談+(プラス)
DV相談+は、配偶者やパートナーからの暴力(DV)について、専門の相談員が一緒に考えます。ひとりで悩まずご相談ください。「これってDVかな?」「暴力を振るわれている」「今すぐパートナーから逃げたいけどどうしたらいいの?」「自分だけでなく子どもたちのことも心配」など、どんな相談もお気軽にご連絡ください。 チャット(10の外国語に対応)やメールでも相談できます。 【電話】0120‒279‒889 【H…
-
文化
お知らせ-文化・教養
■大田原市制施行70周年記念第35回黒羽芭蕉の里全国俳句大会 ▽席題の部 日時:6月23日(日)10:00開会 場所:ホテル花月 【電話】0287‒54‒1105 作品:1人1句(当日9:00に席題発表、11:00投句締切) 選者:星野高士氏、髙田正子氏、小林貴子氏、村上鞆彦氏、石倉夏生氏 表彰:自由題・席題の部の入賞者に主催者賞・後援団体賞など 講演:「芭蕉と現代俳句」 講師:今瀬剛一氏 費用:…
-
スポーツ
お知らせ-スポーツ
■大田原ソフトボールパークの開催 女子ソフトボールチーム「Honda Reverta」や金メダリストが指導にあたるソフトボールイベントを開催しますので、ぜひご参加ください。 日時:6月30日(日)9:00~16:00 場所:大田原グリーンパーク 内容: [1]栃木県内の小学生選手によるリレー形式の紅白戦 [2]「Honda Reverta」の選手との練習交流会 [3]ASOBALL「未就学児対象の…
-
しごと
お知らせ-産業・雇用
■労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新について 令和6年度労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は6月3日(月)~7月10日(水)です。 電子申請・電子納付や口座振替のご利用、または、最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告・納付をお願いします。 年度更新申告書の書き方や申告・納付方法などの詳細は、年度更新申告書同封のパンフレットや、厚生労働省HPをご覧ください。 問合せ:栃木労働…
-
子育て
お知らせ-教育
■放送大学 入学生募集 放送大学は、10月入学生を募集しています。 幅広い世代の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。 出願期間: ・第1回…6月10日(月)~8月31日(土) ・第2回…9月1日(日)~10日(火) ※資料を無料配布してい…
-
イベント
お知らせ-イベント
■大田原市農業公社 農業体験参加者募集 田舎饅頭作りの参加者を募集します。 日時:7月6日(土)9:00から 場所:湯津上農村環境改善センター 定員:16名(応募者多数の場合、抽選) 費用:500円 申込方法:6月13日(木)~20日(木)9:00~17:00に下記へ電話または直接申し込み ※詳細は後日、参加者に連絡します。 申込み・問合せ:大田原市農業公社[B]2階 【電話】0287‒23‒48…
-
くらし
コラム~見つけました ささえ愛~ Vol.27
■移動販売で小さな居場所(親園地区) 親園地区見守り隊総隊長の伊藤さんの息子さんが、「家族が買い物をしてくることもできるけれど、本人にも自分で選んで買う楽しみを味わってほしい」と思い、おばあちゃんのために、セブンイレブンの移動販売の場所として自宅の庭を提供しました。 現在おばあちゃんは亡くなっていますが、近所の人がそこに集まり、買い物をした後に話をする小さな居場所になっています。 そこに集まる近所…
-
イベント
自然観察館だより
■夏恒例の人気企画(1)へラクレスオオカブト幼虫教室 今年も暑い夏がやってきます。そこで当館では人気企画および特別企画を準備しています。まずはヘラクレスオオカブト幼虫教室です。ヘラクレスを幼虫から育ててみたい方、お待ちしています。 日時:6月22日(土)10:30~12:00 対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員:15名(先着順) 持ち物:筆記用具 費用:1,800円(幼虫と飼育容器付き…
-
イベント
天文館だより
■星空情報 ▽かんむり座を探してみよう この時季になると日没時刻が遅くなるので、星がよく見えるのは夜8時ごろです。 その時刻、東の空を見上げてみると右のような美しい星の並びを見つけることができます。あまり明るい星はないのですが、7つの星がこぢんまりと並んでいるので、比較的見つけやすい星座です。「かんむり座」と言います。星座の形に線で結んでみると右のようになります。 神話では酒の神ディオニュソスが奥…
-
文化
那須与一伝承館通信 第88回
■刀剣を愛でる 刀剣は、古来より相手を倒すための武器として用いられてきました。そのため、「刀を愛でる」といっても、「怪我をしそう」、「怖い」といったマイナスイメージを持つ方もいると思います。しかし一方で、刀剣は美術品として、鑑賞の対象でもあります。さらに、寺社へ奉納する品として、神秘的な性格を帯びたものでもありました。 刀剣を愛でる(鑑賞する)際は、まず刀剣の姿や形をご覧ください。時代によって、反…
-
文化
黒羽芭蕉の館だより 第99回
■松尾芭蕉筆『おくのほそ道』(複製) 今回は、松尾芭蕉筆『おくのほそ道』(複製)を紹介します。形態は冊子で、員数は1冊です。正方形に近い枡形本(ますがたぼん)という形で、寸法は縦14.9cm、横16.9cmです。 芭蕉筆『おくのほそ道』は、平成8年(1996)秋にその存在が確認されたもので、今回紹介の資料は、限定120部として制作された複製です(同年11月、中尾松泉堂書店発行)。 袋綴、全31丁で…
-
子育て
子ども未来館のお知らせ
■わくわくらんど遊び方 ※整理券(各クール150名)は当日8:50から配布します。 ※7月20日(土)~8月26日(月)は、夏休み期間のため連日4クール制です。 ※8月2日(金)・8月3日(土)は1・2クールのみ営業します。与一まつりのため午後は休館です。 休館日:6月3日(月)・7月1日(月)・8月5日(月) ※最新の開館情報はトコトコ大田原HPでご確認のうえご来館ください。 ■平日年間パスポー…
-
くらし
大田原図書館からのお知らせ
■絵本や紙しばいの読み聞かせ (こんにちは。大田ワラオです。アジサイが見頃ですね。) ■今月のおすすめ図書 ▽『憂鬱探偵』 田丸雅智/著 満員電車で足を踏まれたり、靴下が片方なくなったり、日常に潜むちょっと憂鬱なことには何か理由がある。それを解き明かす探偵の話。 ▽『52ヘルツのクジラたち』 町田そのこ/著 2021年本屋大賞を受賞した作品。「親ガチャ」に失敗した二人が出会い、生活を始めることに。…
-
イベント
那須野が原ハーモニーホールからのお知らせ
■チケット発売情報 ▽熊本マリ and 姿月あさと「カルメン」 日時:9月14日(土)14:30開演 会場:大ホール チケット: ・全席指定3,000円(友の会2,700円) ・大学生以下1,500円 ※小学生以上の入場となります。 友の会優先電話予約:6月20日(木)から 一般発売:6月22日(土)から ▽平原綾香 Concert Tour 2024-2025 日時:10月26日(土)17:00…
-
文化
栃木県 那須町~那須町の民俗芸能~
那須町には、11団体の県・町指定等の無形民俗文化財や保存団体が活動しており、それぞれの思いや、願いをこめて披露されています。 ■伊王野城山千本杵餅つき 4月上旬 餅つき唄で調子をとりながら長さ約1.5mの杵7~8本でつき、仕上げに通常の杵を使う。 4月上旬に行われるさくら祭りや道の駅東山道伊王野のイベントなどで披露される。 ■一ツ樅の獅子舞 3月・9月 江戸時代初期から行われていると考えられている…
-
くらし
スナップおおたわら
■4/10 つたえよう すなおなきもち ありがとう ありがとう鉛筆の贈呈 市が取り組んでいる「ありがとう運動」の一環として、市内全小学校の1年生を対象に入学記念の「ありがとう鉛筆」を贈りました。 今年度は、1名の1年生が入学した羽田小学校において贈呈式が行われました。相馬市長から直接記念品を手渡された1年生は、笑顔で「ありがとう」とお礼を言いました。 この運動が、お子さまを通して家庭や地域にまで広…
-
文化
市史編さんだより vol.44
■民俗部会調査速報(14)~ご先祖様と向き合うお盆~ お盆は先祖の霊を祀(まつ)る行事で、祖霊信仰と仏教が融合した行事といわれています。旧暦の7月15日に行われていましたが、現在は8月15日に行われているところが多く、夏の暑い時期の行事です。 一連のお盆の行事は、地獄の釜の蓋が開く日であるといわれる8月1日のカマノフタに始まります。この日、各家では朝からカマノフタマンジュウといわれる饅頭をつくり、…
-
くらし
6月 生活カレンダー
■もしもし市長さん 市長が市民の皆さまからのご意見、ご要望を電話でお聴きします。指定日時以外や携帯電話からのお電話は、随時、情報政策課で伺います。 日時:8月20日(火)9:30~10:30 【電話】0120-188911 市内からの電話に限定しているため、[固定電話専用]となります。 ▽お知らせ 令和6年度から、4月・5月・8月・10月・11月・1月・2月の実施に変更となりますので、ご注意くださ…
-
くらし
休日当番医
診療時間:9:00~17:00 事前に当番医療機関に電話してから受診してください。 また、やむを得ず変更になる場合があります。 ■夜間診療 診療時間:毎日19:00~21:30 那須地区夜間急患診療所(中田原1081-4/那須赤十字病院1階) 【電話】0287-47-5663 診療科目:内科・小児科 ※那須赤十字病院と併設ですが、別の医療機関になります。 ■とちまる救急安心電話相談(実施主体:栃木…