大田原市(栃木県)

新着広報記事
-
その他
今月の表紙 大田原市指定無形民俗文化財の「大田原屋台まつり」が4月19日を「宵まつり」、20日を「本まつり」として開催されました。 表紙は、本まつりで披露された9町によるおはやしの競演「ぶっつけ」の様子です。 各屋台は午前10時から会場内を練り歩き、午後6時過ぎになると金燈籠交差点に集結し、ぶっつけを披露しました。途中から強い雨が振り出すあいにくの空模様となりましたが、法被(はっぴ)を濡らした祭り人たちの大き...
-
くらし
掲示板 ■市では以下の救援金を募集しています 内容・期間: ・ウクライナ人道危機救援金…令和8年3月23日(月)まで ・岩手県大船渡市林野火災義援金…令和7年6月23日(月)まで ・ミャンマー地震救援金…令和7年6月23日(月)まで ・能登半島地震義援金…令和7年12月22日(月)まで ※募金方法などの詳細は、福祉課にお問い合わせください。 問合せ:福祉課[本]3階 【電話】0287‒23‒8707 ■お...
-
くらし
特集 令和8年5月以降に戸籍にフリガナが記載されます 今まで、戸籍に氏名のフリガナは記載されていませんでしたが、今回の法改正で戸籍に氏名のフリガナが記載されます。 ■戸籍にフリガナが記載されるメリットは? ▽(1)行政サービスのデジタル化推進 市役所などが保有している氏名の多くは漢字で表記されています。しかし、同じ漢字でもさまざまな字体があるほか、パソコンなどで変換することが難しい漢字や文字などがあるため、個人の検索に時間がかかっていました。フリガナ...
-
くらし
特集 始動!「おおたわらの食の魅力発信プロジェクト」 大田原市には、米の食味ランキングで、「特A」を2年連続獲得している美味しい「コシヒカリ」を始め、「アスパラガス」や「ウド」、「ネギ」、「ナス」、「とうがらし」、「地酒」など全国に誇れる農産物や特産物が数多くあります。また、この地域の郷土料理である「さがんぼ」など、地域の伝統的な料理があります。美味しい食材とともに、世界へ「おおたわらの食の魅力」を発信して、食育、農産物・特産物の販売促進、さらには、...
-
くらし
春の叙勲・第44回危険業務従事者叙勲 春の叙勲が発表され、本市では次の8名の方々が受章されました。おめでとうございます。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:情報政策課[本]6階 【電話】0287‒23‒8700
広報紙バックナンバー
-
広報おおたわら 令和7年6月号(No.1335)
-
広報おおたわら 令和7年5月号(No.1334)
-
広報おおたわら 令和7年4月号(No.1333)
-
広報おおたわら 令和7年3月号(No.1332)
-
広報おおたわら 令和7年2月号(No.1331)
-
広報おおたわら 令和7年1月号(No.1330)
-
広報おおたわら 令和6年12月号(No.1329)
-
広報おおたわら 令和6年11月号(No.1328)
-
広報おおたわら 令和6年10月号(No.1327)
-
広報おおたわら 令和6年9月号(No.1326)
-
広報おおたわら 令和6年8月号(No.1325)
-
広報おおたわら 令和6年7月号(No.1324)
-
広報おおたわら 令和6年6月号(No.1323)
自治体データ
- 住所
- 大田原市本町1-4-1
- 電話
- 0287-23-1111
- 首長
- 相馬 憲一