埼玉県広報情報 (2024年5月16日〜5月31日公開)

発行号の内容
-
イベント
夏休み映画会「恐竜たちの大移動 スカーとパッチの物語」
県立熊谷図書館では、夏休み期間中、大人も子供も楽しめる映画を中心とした「夏休み映画会」を開催しています。 7月の夏休み映画会では、「恐竜たちの大移動スカーとパッチの物語」を上映します。 時は7000万年前。北極に住む恐竜たちは、厳しい冬を生き残るために北極にとどまる種と、南に移動する種に分かれていました。肉食恐竜トロオドンの子供パッチは、北極の厳しい環境で、大人の恐竜と食べ物や巣作りの争いを繰り広…
-
イベント
郷土に親しむ映画会「皆野町の虫送り」
県立熊谷図書館では、埼玉県に関する教養映画を中心に上映する「郷土に親しむ映画会」を開催しています。 7月の郷土に親しむ映画会では、「皆野町の虫送り」を上映します。 悪霊や悪疫を虫にたとえて集落から送り出す民俗行事「虫送り」。皆野町では、埼玉県選択無形民俗文化財に指定されている伝統行事として、毎年8月16日に行われます。送り竹を持って集まり、大人を先頭にした行列が虫送りの唱えごとを唱え地区を練り歩く…
-
イベント
金曜映画会「京都・祇園祭 至宝に秘められた謎」
県立熊谷図書館では、教養映画を中心とした「金曜映画会」を開催しています。 7月の金曜映画会では、「京都・祇園祭至宝に秘められた謎」を上映します。 平安時代から1000年以上の歴史を持つ、世界に類を見ない京都の祇園祭。山鉾(やまほこ)とよばれる山車には、実はヨーロッパのタペストリーなど、海外の一級品が使われており、「動く美術館」と評されています。なぜ、世界の最高級品が海を越えて祇園にやってきたのか。…
-
イベント
名作映画鑑賞会「お茶漬けの味」
県立熊谷図書館では、名作映画を中心に上映する「名作映画鑑賞会」を開催しています。 7月の名作映画鑑賞会では、「お茶漬けの味」を上映します。 裕福な家で育った佐竹妙子は、地方出身で質素な生活を好む夫、茂吉を地味だと小馬鹿にし、不満を募らせる日々を送っていました。茂吉は、女学生時代の友人と出かけ好きなように過ごす妙子を受け入れるも、価値観の違う二人の生活はすれ違ったまま。ある日、妙子の姪、節子の見合い…
-
くらし
令和6年度心理教育プログラム「びーらぶ」
びーらぶプログラムはDV被害を受けた女性とその子供が同時に学ぶことのできるプログラムです。 子供は遊びや人形劇を通じて「大切な存在である自分」に気づき「暴力的でない関係の作り方」を体験します。 お母様はプログラムに参加することで「自分の力を取り戻して」いきます。 県では全市町村の協力のもと、以下のとおり心理教育プログラム「びーらぶ」を実施します。 対象: ・DV加害者とは離れて暮らしている女性とそ…
-
文化
音楽劇『死んだかいぞく』
絵本の常識を打ち破るような1ページから始まる『死んだかいぞく』。 体の動かない死んだ「かいぞく」は、海の生き物たちに身に着けていたものや体の一部を次々と奪われながら海の底へと沈んでいきます。 詩的な言葉と美しいイラストで描かれた本作は、「死」という誰にとっても身近でありながら、ふだんは目を背けがちなモチーフから「生」を見つめなおす作品です。 原作者の下田昌克自身が舞台美術・衣裳・小道具デザインを手…
-
文化
わたしと埼玉古墳群「故郷さきたま写真展part2」
令和5年3月に開催したシンポジウム「特別史跡埼玉古墳群のこれから」にて、埼玉古墳群は地元のかたがたによる熱心な保存運動によって、現在まで引き継がれている史跡であることが改めて注目されました。 当館では“わたしと埼玉古墳群”というテーマで、近隣の皆様の思い出をお教えいただくために、埼玉古墳群とさきたま史跡の博物館を舞台とした写真を募集し、令和6年5月まで写真展を開催したところ、多くの方々にご好評いた…
-
文化
彩の国さいたま寄席 四季彩亭 立川志らく一門会
夏の四季彩亭は、落語家活動にとどまらない幅広い分野で活躍する立川志らく(平成12年彩の国落語大賞受賞)が登場。弟子の志らら、志ゑん、らく兵とともに、立川志らく一門落語会をお届けします。 夏の暑さも吹き飛ぶ賑々しい一門落語会、粋で爽やかな午後のひとときをお過ごしください。 出演:立川志らく、立川志らら、立川志ゑん、立川らく兵 対象:未就学児の入場はご遠慮ください。 日時:令和6年7月21日(日曜日)…
-
講座
さきたま講座(2) 「私の埼玉古墳群研究」
元さきたま史跡の博物館学芸員が「さきたま資料館」と「さきたま史跡の博物館」に10年在勤した間におこなった発掘調査や資料整理、報告書等を作成していたときのおどろいた発見とその後の研究状況、また現在、自身が取り組んでいる埼玉古墳群に関する研究について、わかりやすく解説する講座となります。 対象:どなたでも 日時:令和6年6月29日(土曜日)13時30分から15時30分(13時受付開始) 場所:県立さき…
-
くらし
令和6年度 男女共同参画週間講演会の参加者募集
■令和6年度 男女共同参画週間講演会「誰もが生きやすい社会のために-ジェンダー感覚をアップデート!」の参加者募集 6月23日から29日までの1週間は、男女共同参画週間です。With Youさいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)では、作家のアルテイシアさんを講師にお招きし、講演会を開催します。 誰もが自分らしく生きるためには、ジェンダーの視点を持ち、アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み、偏…
-
くらし
埼玉県警察岩槻高齢者講習センターの開所
埼玉県警察岩槻高齢者講習センターが開所します。 運転免許の更新に必要な高齢者講習や認知機能検査等の業務を行います。 ※同講習、検査は事前予約制です。 同施設において、運転免許の更新手続はできません。 なお、運転免許センター等(一部の施設を除く)においても引き続き、同講習、検査は行われます。 開所日は、令和6年5月下旬です。 場所:埼玉県警察岩槻高齢者講習センター 所在地:さいたま市岩槻区大字馬込2…
-
イベント
令和6年度宮内庁埼玉鴨場見学会〔第1回・第2回〕
現在、宮内庁が管理している鴨場は埼玉県越谷市の「埼玉鴨場」と千葉県市川市の「新浜鴨場」の2か所があり、内外の賓客の接待の場として使用されています。 県では多くの県民に広く知っていただくため、宮内庁の協力を得て県民を対象とした埼玉鴨場の見学会を開催することとしました。 一般公開されていない場内を御覧になりたい方は、奮って御応募ください。 ※定員を超えて応募があった場合は抽選となります。 ※落選者への…
-
くらし
「女性の権利ホットライン」弁護士による無料法律電話相談を実施します
女性に対する暴力(ドメスティック・バイオレンス、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント)や、離婚に関する諸問題、職場における差別、同性婚に関することなど、女性の権利一般に関する無料電話相談を実施します。各弁護士会で詳しい弁護士が、対処方法や正しい法律知識を提供し適切なアドバイスを行います。お気軽に御相談ください。 対象:埼玉県在住・在勤の女性 日時:令和6年6月27日(木曜日)10時~16時 場所…
-
しごと
令和6年度埼玉県介護支援専門員実務研修受講試験
介護支援専門員実務研修受講試験についてのお知らせです。 介護支援専門員とは、介護保険法に基づき、介護や支援が必要な人又はその家族からの相談に応じて、要介護者等が心身の状況等に応じ適切な介護サービスを利用できるよう支援を行う職種です。 サービス事業者等との連絡調整を行い、要介護者等のケアプランを作成します。 介護支援専門員になるためには、都道府県が実施する介護支援専門員実務研修受講試験に合格した上で…
-
子育て
親子ふれあい講座:8月
県立久喜図書館では、8月14日水曜日に親子で参加して、絵本・わらべうた・てあそびを楽しむ「親子ふれあい講座」を開催します。 親子ふれあい講座では、読み聞かせの他に、家庭教育アドバイザーによる子育てアドバイスも行います。皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:0~4歳のこどもと保護者 日時:令和6年8月14日(水曜日)11時~11時30分 場所:県立久喜図書…
-
子育て
ちいさい子むきおはなし会:8月
県立久喜図書館では、親子で参加して、絵本・わらべうた・てあそびを楽しむ「ちいさい子むきおはなし会」を開催しています。 令和6年6月から開催日が第2水曜日から、第4土曜日14時~14時20分に変わりました。 8月24日土曜日は絵本『でてこいでてこい』を紹介する予定です。 皆さまのご来館をお待ちしています。 ※内容は変更になる可能性がございます。 対象:0~4歳のこどもと保護者 日時:ちいさい子むきお…
-
子育て
おはなし会:8月
県立久喜図書館では、昔話をしたり、絵本や紙芝居を楽しむ「おはなし会」を第1~3、第5土曜日に開催しています。 8月3日は絵本『ぐりとぐらのかいすいよく』、10日は絵本『ガンピーさんのふなあそび』、17日は絵本『きょだいなきょだいな』、31日は絵本『はちうえはぼくにまかせて』の予定です。 時間はいずれも14時から14時30分までです。皆さまのご来館をお待ちしています。 対象:ひとりで聞けるこども(保…
-
イベント
令和6年全国戦没者追悼式(参列者の募集は終了しました。)
8月15日に日本武道館において政府が主催する全国戦没者追悼式が開催されます。 この追悼式は、天皇皇后両陛下御臨席のもと昭和38年から挙行されているもので、全国の都道府県から御遺族が参列しています。 対象:埼玉県に在住する戦没者(原爆及び一般戦災死没者を含む)の御遺族 日時:令和6年8月15日木曜日 場所:日本武道館 所在地:東京都千代田区北の丸公園2-3 費用:今年の募集は終了いたしました。 入場…
-
イベント
郷土に親しむ映画会「川越まつり」
県立久喜図書館では「郷土に親しむ映画会」を開催します。 「川越まつり」(カラー・教養・48分) 小江戸川越が最も賑わう「川越まつり」はユネスコ無形文化遺産・国指定重要無形民俗文化財に登録されています。江戸時代、当時の藩主が太鼓などを寄進し、祭礼を奨励したことが始まりで、以来370年もの間、連綿と受け継がれてきました。6月に始まる準備から、まつりの最高潮に至るまでを、きめ細かに記録、映像化した作品で…
-
イベント
名作映画鑑賞会「ああ栄冠は君に輝く」
県立久喜図書館では「名作映画鑑賞会」を開催します。 「ああ栄冠は君に輝く」(カラー・劇映画・81分) 全国高校野球選手権大会の歌としてよく知られる「栄冠は君に輝く」。その作詞家である加賀大介氏自身もまた野球少年でしたが、とある怪我がきっかけで片足を切断することになってしまいます。絶望の淵にあった彼を支えた家族と、大会歌誕生の秘密に迫る作品です。第100回全国高校野球選手権大会記念映画。 皆さまのご…
- 1/2
- 1
- 2